
「わたしさ、思うんだよね。興味がない人から好意をもたれるって、チョー気持ち悪い!!、、、理由?えー、わからないし。分からないけど気持ち悪いんだよ。なに、わるい?てか理由知ってんならおしえてくんない?」
おお、、、あらぶってんなあ、、、。
オニギリス!
脱マンネリストのオニギリです!
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「興味のない人から好意をもたれるのをなぜ気持ち悪いと思う人がいるのか? 」という話です。
今回は以下の様な方に向けておおくりします。
- 男女それぞれの場合で、興味のない人からの好意を気持ち悪るく感じるのはなぜなのかを知りたい人
- とにかくたくさんの異性から興味を引こうとする人の心理は何なのかを知りたい人
- 異性から興味をもたれるのを気持ち悪いと感じることに罪悪感を持っている人
まあ、あれですね、珍しく恋愛系の話ですね。
恋愛なんてシラネて感じの私ではありますが、ちゃんと発信してイキリますんでよろ!
では、ゆるりとおおくりします。
目次
1、「興味のない人」ってどんな人なのか?
たまたまでした。
それはたまたまの出来事でした。
偶然、ネットで検索をかけていたら出会った言葉、、、
「興味のない人から向けられる好意ほど気持の悪いものはないでしょう」
一瞬でした、そう、一瞬。
視界に入ったこの言葉。
私はこう思いました。
「なるほど、それもわからなくもない、、、」と。
この言葉は横槍メンゴさん著の「クズの本懐」という漫画の中で、主人公、安良岡花火が自身に告白してきた男子高校生にはなったものです。
個人的に、この言葉、なんとなく気になってしまいましてね。
今回題材にしようと思ったんですね。
はい、早速ですが「興味のない人」とはどんな人でしょうか?
興味がない、、、はい、どうでしょう。
恐らく色々な解釈があるはずです。
私としては「興味のない人」とは「深く知りたくもないし、知る必要もないと思う人」だと思います。
今回はこの前提で参ります。
参考記事等
2、気持ち悪いと感じる原因は?

さて、「気持ち悪いと感じる原因」についてですが、これは男女によって差があると思います。
いや、あって当然だとおもいますね。
男女の性差の壁はとても厚いです。
ここからは生物学的視点もまじえつつ考えてまいります。
・男性の場合
さて、男性の場合ですが、おそらく「気分がいい」割合の方が圧倒的かと思います。
生物学的には男性は自分の遺伝子を拡散させることを遺伝子にプログラミングされています。
遺伝子のことを考えれば、男性が「自発的に自分に対して好意をもっていると伝えてくる女性」に対して気持ち悪いとは思わない場合がほとんどでしょう。
もし、「気持ち悪い」と思うのであれば、もしかしたら性嫌悪であるのかもしれません。
あくまで、知れない程度ですがね。
ちなみに、性嫌悪とは端的に言うなら「性的な表現や行為」に嫌悪感をもつことです。
ん?
私?
私は性嫌悪ではないですねー。
とはいえ、恋愛は好きではないですね。
まあ、理由はいくつかありますが、、、いらないと思うけど列挙しちゃう?
- 1、自分が生物である必要を感じていない
- 2、常に冷静でいるために恋愛に近づきたくない
はい、この2点。
少しだけお話します。
あ、興味ない人はスル―推奨!
・1、自分が生物である必要を感じていない
実は、私、将来テクノロジーが進歩したら(いつになるかはわからないけど、、、)自分自身を改造してもっと性能の高い肉体を得て、自由に宇宙を旅したいという希望があります。
人間の生身の体では自由に宇宙旅行はできそうにないです。
なるべく耐久性のある体を得る必要があると思っていますね(いつになるんだか、、、てか妄想し過ぎ?)。
まあ、正直自分の体なんて部品くらいの感覚ですからね、脳が本体で体なんて言ってみりゃおまけって感じです。
いろいろ再生医療も発達してきている事ですし、最低でも、スペアの体が持てる時代が来たらいいんですけどねー。
それすら、当分無理ですかね(笑)
なので、生物として生きていきたいとはあまり思っていません。
当然、生物的営みである恋愛にもあんまり必要性は感じていません。
まあ、、、、してみて悪いもんじゃないって思うこともあるけどね、、、。
・2、常に冷静でいるために恋愛に近づきたくない
はい、これ結構自分にとっては大事です。
心理学でもいわれていますが、誰かを好きになってしまったら人の判断能力は一気に下降します。
好きな人のことは全て肯定的に見えてしまいます。
なので、いい相手かどうかは好きになる前に判断しないといけないという事実があります。
冷静な判断ができないと、色々なリスクを回避し損ねたり、いつ来るかもわからない貴重な機会を逃します。
常に頭はさえていないといけないのです。
そこで、私は恋愛、すくなくとも本気で人を好きになったり、夢中にはならないことにしています。
、、、とはいえ、私も動物、好きになる時はなっちゃうんだよねえ、、、一刻も早く自分を機械化したいかも、、。
て、、、本当にしょうもないことつらつらと書いているなあ、、、、。
すいません。
・女性の場合
はい、ここからがキモです!
女性は男性から好意をもたれたら、
「無条件にうれしいとおもうのか?」
イエス、、、な訳がないでしょう!
ノーですよ!ノー!
断然ノー!
当り前なんです。
女性にとって恋愛は生物学的に非常にリスクが高い行動なのです。
最悪、妊娠する危険性すらあるのです。
原始時代で考えてみてください。
妊娠して動けなくなるのがどれほどリスクの高いことか。
野生動物に襲われても逃げられないし、まして自分とおなかの子供の生命維持のために食料を確保する必要まである、、、。
ですから、女性は信頼のできる「男性」としか関係するわけにはいかないんですね。
もし、原始時代に、「すぐに姿をくらますような不誠実な男性」と関係をもって妊娠でもしようものなら。すぐにでも母子ともに命はついえるでしょう。
「興味のない人」なんて警戒して当然です。
「この人何考えてるのか分かんない。こわい。」
「なんか、よくわからないけどグイグイ来るよ、きもい」
至極当然です。
だって、これ本能的な自己防衛反応ですから!
さらにいうなら、女性の方が概して筋量も体格も男性に劣ります。
関係を無理強いされたら、抵抗できるでしょうか?
かなり難しいはずです。
はい、だから繰り返しになりますが、女性が「興味のない人からの好意」を気持ち悪いと思うのは「自己防衛のための当然の反応」と言えます。
ただ、中には「とりあえず付き合ってみてもよくね?いいところあるかもしんないじゃん?」て人もいるでしょう。
確かに、この意見にも一理あるとは思います。
ただ、「興味がなかったもの」に興味をもつというのはかなり頭が柔軟でないと難しいです。
性格に関して言うなら、好奇心が相当強くないと難しいのではでしょうか?
でも、やはり本能にはそう簡単には逆らえないもの。
人間の脳なんて原子の昔からほとんど変わっちゃいませんからね。
「よく分かんない人、興味の持てない人」を回避するなんて当たり前なんですよ。
いずれにせよ、女性が「興味のない人からの好意を気持ちわるい」と思うのは生存戦略上の本能であり、当り前と言えます。
あ、別に私はフェミニストではないですよ。
しいていえば、性別がない方がいいと思っている立場ですな。
3、逆に、気分がいい人もいる

はい、興味のない人からの好意にたいして「気持ち悪い」と思う人がいる反面、「気分がいい」という人がいます。
さて、どんな性格の人でしょうか?
色々な可能性はあるものの、いくつかあげてみたいと思います。
- 承認欲求が強い
- サイコパス
以下順次説明いたします。
・承認欲求が強い
要するに「自分が必要とされるから、自分に価値があると感じられる」という人です。
いわゆる恋愛依存になりやすい性格傾向と言えそうです。
これが悪化すると、俗に言う「略奪愛」のようなものを好む方向にも進みかねないでしょうね。
そう、「誰かが価値があるとおもって大事にしているもの」を自分が奪う事で、自分がその人が感じる価値を手にする、、、。
もうね、あれっすよ、自分自身で価値を決められないのですよ。
「人がいいと言っているものが価値があるもの」、「人の評価が自分の価値になる」、、、何んともむなしい状態です。
こんな人は自尊心が低すぎるのでしょう。
自分自身に価値を感じられないから、外から価値を借りてくることを余儀なくされてしまっているんです。
あなたは「恋愛している自分」であることに躍起になっていませんか?
「人から求められるから私には価値がある」なんて思ってませんか?
そう、「とりあえず付き合っているをいう事実が欲しい」という心理の背景には、
「他人に需要がある事実を確認したい、それにより自分の価値を確認したい」
という著しい自尊心の低さがあったりします。
さて、自尊心が低い気がしているなら、自尊心を高めるべく動き出しましょう。
ここに自尊心を高める方法おいときます。
あとはメンタル強化の方法も
・サイコパス
サイコパスは「興味のない人からの好意」が大好物です。
なぜかって?
はい、サイコパスには「愛」という感情はないので、一見恋愛なんてしないと思いがちですが、そうとも限りません。
サイコパスにとってそもそも人間自体が「興味のない存在」にほかなりません。
彼彼女らが目を輝かせて恋愛に走るのは、自身の性欲やら金銭欲やら、はては自分の権威やらを満たせる「都合のいい存在」が「好きになってくれる人」だからです。
自分から「好きです。付き合って下さい!」なんて来るカモは、格好の「搾取の対象」です。
まさに「カモがネギをしょってのこのこやってくる」という話。
サイコパスにとって、「興味のない人からの好意」は願ったりかなったりというところでしょう。
また、サイコパスの中には「他人が苦しんでいる姿に快感を覚えるもの」がいます。
こんな人は「略奪愛が大好物」でしょう。
これ見よがしに人の恋人を奪い取って、人の苦しんでいる姿を見て快感を覚える、、、、。
あまりの悪趣味にへどが出ますがね、事実存在しています。
一応サイコパス、特にヤバいサイコパスの対策をここに置いときます。
4、気持ち悪いのは仕方がない

さて、もういう必要はないかもしれませんが、女性が
「興味のない人からの好意ほど気持ち悪いものはない」
というのは正常な自己防衛反応に基づくものであるので、何ら問題のある感覚ではありません。
さらにいうなら、男性が「女性に自分が安全である、一緒にいて安心できる、さらに言えば楽しい」という事を印象付けられないうちに、関係を発展させようとしている時点で不合理と言わざるをえません。
関係性は本当に大事です。
同じ言葉でも関係性によって受け取り方は違ってきます。
例えばですが、すでに恋人や妻がいる男性は「かわいい」を口癖のように使うくらいでちょうどいいでしょう。
しかし、初対面で女性に「かわいい」なんていうのは、ハッキリ言って愚行です。
親しくもないうちから、外見をほめるのは心理学的にダメです。
これは女性の立場からしたら当然かもしれません。
あからさまに「下心」を感じますからね。
なので、女性に「付き合ってほしい」という以前に、付き合ってもらえるかはもう決まっているんです。
事前に恋愛関係に至る下地があればこそ、告白は成功するんですよ。
個人的には、モテる事になんら必要性はないとは思います。
が、一応ここに男性諸氏のために女性との関係性を良好にする方法おいときますかね。
おわりに

この記事では、なぜ「興味のない人からの好意が気持ち悪いのか?」について述べてみました。
クズの本懐、何かタイトルからして、気になったんでちょいとアニメを視聴してしまいましたよ(笑)。
まあ、私の感想としては「まあ、良くも悪くも人間らしい」ですね。
「誰もクズなんていない」ですね。
そもそも、「クズ」かどうかなんて、いってみれば「個人の道徳性」に依存した判断ですしね。
主人公が自分を「クズ」と自虐するのは、主人公の道徳性が高いゆえです。
「自分の行いが自身の持つ道徳性に反する」のを知りながらも、思いを遂げようとする、、、いってみれば、ジレンマとの戦いですな。
その戦いはいじらしくも、強くうつくしい、、、実に人間的です。
人間の心模様のダークサイドすらも美しく見せてくれる作品ですね。
漆黒の闇ならぬ淡い希望の色をたたえた、優美な闇?みたいな(笑)?
まあ、人の汚い部分というより、「これも美しさの一様式か」といった感じです。
ま、しいてクズをあげるなら、音楽教師の皆川茜というキャラですかね?
彼女からは結構なサイコパス性を感じましたから(笑)。
とはいえ、サイコパスが存在することすら、それなりに必然性はあるんですね。
ですから、主観的に「クズ」認定するのもなんか違うんでしょうね。
詳しくは以下からどうぞ。
そして、クズの本懐、名前もセンスを感じてしまいますね。
そして、この作品、心理描写がとても鋭くて面白い作品でした。
気になる方はアニメでもいいですが、漫画も読んでみるといいでしょうね。
私も,、、、どうしよっかな(笑)。
-「遂げてみせるよ、クズの本懐」-
ラストのシーンでこの言葉が脳裏をよぎる
、、、。
さて、恋愛っていう心の毒にあてられたのかな?
私。
ま、少しくらいなら恋愛もいいのかな、、?
では!
参考記事等