

「よく恋愛占いに相性診断ってあるよねえ。やっぱりさ、恋愛にはお互いの相性ってすごく大事だと思うんだよねえ。実際、相性がいいと思った時の相手との恋愛ってすごくうまくいくもんね、、、、。最近は相性の悪い人とばかり付きあうもんだからすぐわかれるよね。つらたん。どうしたら、恋愛の相性って見分けられるんだろう?」
んー、実は恋愛に相性なんて存在しないのかもよ?
オニギリス!
脱マンネリストのオニギリです!
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「「恋愛に相性なんてない」恋愛に失敗するのが怖いなら○○を高めよ!」という話です。
みんな恋愛がうまくいってほしいから相性を気にしますよね?
恋愛系の占いとかでも「恋愛相手との相性を占う」とかっていうとかなり熱いトピックですね。
、、、、でもですね、、、、もしかしたら、恋愛には相性の良しあしなんてものは存在しないのかもしれません。
端的に言うと、「恋愛は恋愛向きの性格になっているならうまくいく」ということ。
さて、くわしくみていきましょうか?
なお、結婚はゴールではなくスタートです。
結婚しても家庭生活がうまくいかなかったらせっかく結婚したのに悲しいですよね?
事実、結婚したはいいがすぐに離婚してしまうという人も割といるもの。
またデータとしては、離婚率は2021の時点で 婚姻件数は50万1116組に対して離婚件数は18万4386組だったといいます。
なぜ、こうした事が起こるのでしょう?
容姿?
経済力?
価値観の相違?
、、、それもあるかもしれませんが、
離婚に至ってしまう一因には、「夫婦のどちらか、または両方のEQが低い事」がある可能性があります。
EQとは心の知能指数。
EQの高さは、「人の心の動きをどれだけ察することができるか」とかなり関係があります。
EQが高いと適切に配慮をすることができるため人間関係が円滑になります。
長期的な人間関係を築くためにEQの高さは重要なのです。
例えば、EQが低いと以下のようなコミュニケーション上のトラブルを起こしがちです。
・相手に理不尽に自分の意見を押し付ける
・相手に理不尽に怒る
・察しが悪すぎてイライラさせられる
あなたはこんなコミュニケーションをとる人と結婚したくないですよね?
しかし、EQが低いと、「あなたも、もしかしたらそんなコミュニケーションをとるかもしれません。
自分が結婚に向いているか気になる人は、パートナーエージェントの提供する婚活EQ診断をやってみると診断結果と一緒にフィードバックが返ってくるので自己分析が進むでしょう。
診断は無料で3分もあれば終わります。
結果は郵送でお届け。
※診断をうけられる条件は、「日本国内在住」、「独身(内縁関係、同棲中NG)」、女性は20~54歳、男性は22歳~64歳前後で定職についている事。
ぜひ、「自分は果たして結婚に向いているのか?」時になる人は、ぜひ一度うけてみましょう。
※無理な勧誘はありません。
では、ゆるりとおおくりします。
恋愛に相性なんてない
恋愛の話題になると「性格があうあわない」という事がよく議題に上りますね。
しかし、どうも科学の世界ではいわゆる相性というものの存在には疑問が呈されているようです。
端的に言うと、恋愛がうまくいっているのはタイミングが合っていたまでの事。
はい、これは何のタイミングかというと「自分自身の性格が恋愛向きの性格になっていたタイミング」なのです。
自分の性格が恋愛に向いた正確になっている時に出会った人とは、相手とはうまくやっていけるものなのです。
そうすると、後付けで「あの人とは相性が良かったからうまくやれたのか」って思うってことですね。
実際は「あなたの性格の問題」なのに。
、、、ということは、恋愛に向いた性格にさえなってしまえば、いい恋愛ができるという事です。
もう、花占いや恋愛の相性占いなんかに頼らなくてもいいってことですね。
ま、恋愛占いはエンターテイメントとして楽しむくらいにして、本気で恋愛を上手くいかせたいなら性格を変えていくことが大事ってことです。
感情が安定しているほど恋愛は上手くいく
さてさて、ではどんな性格になれば恋愛がうまくいくのでしょうか?
はい、答えは「感情が安定してる性格」です。
この「感情が安定している性格」をより具体的に言うとビッグファイブという科学的に信憑性が高いとされる性格分析における「神経症的傾向」と言う項目のスコアが低い性格です。
ビッグファイブについて詳しくはリンクからどうぞ。
例えば、ビッグファイブとカップルの幸福度に関して以下のような論文があります。
この2000年アイオワ大学の論文における研究では、恋愛における満足度に関して1930年から2000年までの50年という長期間にわたり278組ものカップルを記録し全員のビッグファイブを比較しました。
何とも大がかりな研究です。
この研究ではカップルの恋愛における幸福度は感情の安定性と相関があったと結論されています。
つまり、一緒にいることで自分の感情が安定するような人と付き合った方が恋愛がうまくいく上、関係を長く続けることができるんですね。
そして、上述の神経症的傾向が高いほどカップルほど離婚の確立が格段に上がるとのことです。
あくまで心理学的な観点からは、自分や相手の感情が不安定になるような関係は幸福になれないしながつづきもしないので回避した方がいいでしょう。
ハッキリ言って、付き合って感情が安定する相手をパートナーとして選ぶべきです。
、、、なので、DV気質があったりメンヘラっぽい人ととは付き合っちゃだめってことですね。
一応参考までに恋愛依存症の記事おいときます。
誠実性も上げると恋愛でもっと幸せになる
はい、恋愛において最も大事なものは「感情の安定性」でしたね。
でも、実は恋愛を成功する確率を高める要素が他にもあります。
それが以下の2つです。
- ・誠実性
- ・協調性
では、順次以下簡単に解説してみよっかなと思います。
・誠実性
誠実性はものごとをコツコッと継続し成し遂げる能力のことです。
この能力とカップルの幸福度の間にはかなりの相関性が見受けられました。
ちなみにこの誠実性は将来の収入に影響を与える因子としても知られています。
そして、男性が誠実性の高い女性と付き合うと収入が上がるとも言います。
誠実性も自分と相手の双方が持っているにこしたことはない性格因子といえますね。
・協調性
協調性に関してはあまり説明はいらないかもですね。
簡単に言うと、周囲との調和をはかっていく能力 ですよね。
この協調性もカップルの幸福度と相関がありました。
ただ、協調性に関しては注意すべき点があります。
協調性が高すぎると以下のようなデメリットが考えられます。
- ・人付き合いで苦労をしやすい
- ・出世しにくい
人付き合いで苦労をしやすいというのは納得でしょう。
周囲の目が気になってそれがストレスになりますからねえ。
んで、出世に関しては一考の余地ありと言えそうです。
実は、この傾向は「アメリカでの調査」なので、日本の文化ではどうかがよくわからんという点が問題です。
実際に世の中を見てみると、実力重視のアメリカ型の会社と協調性を重んじる良くも悪くも日本らしい体質の会社が混在しています。
なので、協調性に関しては間を取って「ほどほどに高い」状態を目指すのがいいかもですね。
もっとも、独立したい人に関してはこの限りではありません。
独立して経営者になるのであれば、協調性はいらないとは言わないまでも低い方がいいです。
協調性が高いと周りに流されやすくなりますからね。
運動して性格改造だ!
ここまでは恋愛に向いている性格とは何かという事について述べてきました。
でも、恋愛向きの性格がわかった所でどうやってなればいいのか?って話ですよね。
はい、ちゃんと方法があります。
それも手っ取り早いのがね。
そう、その手っ取り早く恋愛向きの性格になる方法というのは、、、、
「運動」
です!!
これはフランスのモンペリエ大学の研究によって示唆されていることです。
運動によって上述のビッグファイブの5要素のうち以下の4つが高くなると言います。
- ・外向性
- ・誠実性
- ・協調性
- ・開放性
そして、そもそも運動にはメンタルを強化する効果があるので、5つ目の神経症的傾向は低くなります。
つまり、運動すると性格全体が変化するって話ですね。
これらの変化は普段の運動量が多くなるほどに顕著になります。
とはいえ、別に高強度の運動を行う必要はありません。
庭掃除とか早歩き程度のウォーキング、ちょっとした筋トレとかそんなものでいいのです。
運動の負荷は効果には関係ないので、毎日少しでも身体を動かしていくという姿勢、取り組みが非常に大事です。
無理のない範囲からやってみるといいでしょう。
そして、運動時間が増えてくれば運動による性格改善効果は顕著になってくるでしょうね。
あとは、メンタルの強化の方法についての記事も参考にするとよりよいかと思います。
おわりに
この記事では「「恋愛に相性なんてない」恋愛に失敗するのが怖いなら○○を高めよ!」と題しておおくりしました。
恋愛を成功させるために必要なのは「感情の安定性」でした。
そして、より恋愛の成功確率を高めたいのなら以下の2要素も大事でしたね。
- 誠実性
- 協調性
そして、恋愛向きの性格になるために効果的だったのが「運動」でした。
毎朝少し早歩きで出勤するとか、早起きして少しかるくジョギングするとかそんな簡単な事でもオッケーなので、ぜひ運動することを心掛けてみてくださいな。
では!
参考記事等
参考文献
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0092656618300175