心理療法と心理学知識 『反抗挑発症』もしかしたらそれ反抗期じゃなくて病気かも?『反抗期』 「最近、友人が自分の子供がついに反抗期に入ったんじゃないかって話をしていたんだよね。その話をきいて『ああ、もうそんな時期か』って思っていたんだけど、友人から『でも、反抗期じゃない可能性もあるからね』なんていわれたのよな。正直、『ん?どういうこと?』て思ったしまった。」 うん、そうねえ。 反抗期ではないのに反抗期的な行動... 2020年8月31日 ぐれんの おにぎり
あつまれどうぶつの森プレイ日記 あつまれどうぶつの森プレイ日記 『あつまれどうぶつの森島創造記第9話』大移住計画本格始動。DIY修羅道。 まずは、前回までのおさらい。 前回のあらすじ ついにまめきちの店は開店し博物館は開館した。 これにて大きなイベントは一通り終わった、、、と思ったのもつかの間。 実は、秘密裏にたぬきちが島へ移住したいという希望者からの打診を受け大移住計画が進行していた。 グレンはたぬきちよりそのむねを伝えきき、移住者たちを迎え入れるため... 2020年8月30日 ぐれんの おにぎり
人間関係 「ストレンジシチュエーション法」乳児の反応で母親との関わりがわかる。 「この間、友人の子供を友人の急な用事のせいで預かった。それで思ったけど、本当小さい子供って行動が予測できなくて何考えているか分からない、、、、。急に泣き出したり怒ったり、、、、、、もうわけわかめ。子供って、、、、、すごく謎な存在、、、、、。」 うんうん、そうねえ、、、確かに子供は行動が読めない、、、。 オニギリス! 脱... 2020年8月27日 ぐれんの おにぎり
あつまれどうぶつの森プレイ日記 あつもり 『あつまれどうぶつの森島創造記第7話』ローン地獄からの生還!そして、、、。 まずは、前回までのおさらい。 前回のあらすじ グレンの必死の採集活動の甲斐あって、無事博物館は開館の見通しがついた。 そして、夜の採集活動の際に初めてかせきを発掘、またその際おばけ嫌いのおばけ「ゆうたろう」と遭遇。 彼の四散した魂5つを収集することを依頼され、グレンは収集するのであった。 翌朝、たぬきちの報告によると博... 2020年8月26日 ぐれんの おにぎり
あつまれどうぶつの森プレイ日記 あつまれどうぶつの森プレイ日記 『あつまれどうぶつの森島創造記第8話』暗躍するたぬきち。水面下での大移住計画。 まずは、前回までのおさらい。 前回のおさらい まめきちの開店準備は迅速、いや速すぎるといっても過言ではなかった。 なんと、わずか開店準備は一日で開店するとのこと。 もはや、正気の沙汰ではない。 そして、ぐれんは採集をしているとあのカバの少年「ガブリエル」より釣ったばかりのスズキを600ベルで譲ってほしいとの打診を受け、... 2020年8月26日 ぐれんの おにぎり
人間関係 ABC分析を使うと、その人が何にメリットを感じて行動してるわかる。 「友達にもう人の悪口言うのはよせと何度も言っているんだ。それなのにあの人ときたら一向にやめる気配がない。悪口言っていいことなんて起こんないぞといってもまるで効果なし。正直、なんどいっても改めてくれないから付き合うのよそうかなあ、、、。ああやって悪口ばっかり言っている人といると疲れるんだよね。」 まあ、そうね。 実は何か... 2020年8月25日 ぐれんの おにぎり
あつまれどうぶつの森プレイ日記 あつまれどうぶつの森プレイ日記 『あつまれどうぶつの森島創造記第6話』きたる建設ラッシュ!! まずは、前回までのおさらい。 前回のあらすじ たぬきたちの密談を偶然耳にしてしまったグレンはたぬきちから口止め料なのかわからないものの、「マイル旅行券」をプレゼントされる。 そして、その直後まめきちに採集品を買い取ってもらおうと話しかけるも、何やら元気がない。 どうやら、自分の店を出すための材料が足りずに悩んでいる様子... 2020年8月24日 ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 コールバーグの道徳性発達理論ってなんぞ?「わかりやすく説明してみる」 「最近、道徳的にヤバいなあて思うような行動をする子供たちが増えてきた気がするわ。気のせいかもだが、、、。そこで思うんけど、そもそも子供たちの道徳的な考えって一体どんな風に発達していくんだろうか?一体、子供はどんな風な段階を経て道徳を体得していくんだろうか、、、、、。」 ふむ、確かに道徳的な考えってどうやって発達していく... 2020年8月23日 ぐれんの おにぎり