ストレス解消 日本の迷信の真実を暴いてやろうかな「迷信何ぞクソくらえ!」 「夜に爪を切ると親の死に目に会えないとか北枕とか、、、マジでバッカじゃねえの?昔の人達さ。こんな迷信に一体なんの科学的根拠があんのよ?てか、未だにこんなことマジだと思ってんなら、もうヤバいよな。」 んー、まあ迷信は根絶したほうがいいくらいに個人的には思うけれども、昔は科学が発展してなかったししょうがないわ。 誰も責めら... 2021年4月30日 ぐれんの おにぎり
自己実現美容(男女)・アンチエイジング 大人の野菜嫌い克服方法を野菜嫌いが本気出して考えてみた 今回は以下のような方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ 野菜嫌いだけど美容や健康のために野菜を取ったほうがいいと思っている大人 話しのネタが欲しい人等 名無しの猫氏野菜が健康にいいっていうの明白だから、健康や美容のことを考えたら食べたほうがいいに決まっているんだよな。そうだ、そんなことはとっくのとうに... 2021年4月29日 ぐれんの おにぎり
人間関係 殺気の正体とは何なのか?殺意を感じる、覚えるって一体どういう事? 「よくアニメとかドラマ、漫画なんかで殺気がどうとか殺意を感じるとかいうセリフがあるけれど、そんなもんオカルトか何かでしょ?実際にあるわけないじゃん。まあ、科学的にあるっていうなら気になるけどね。」 ふぬ、殺気か、、、、、。 確かに、殺気の正体ってなんなんだろうか、、、、。 そんなもの科学的に考えて果たして存在するのだろ... 2021年4月28日 ぐれんの おにぎり
ストレス解消 語尾に「にんげんだもの」をつけるとメンタルケア上便利で有用かも 「心なしか相田みつをの詩を読むとホッとする気がする。あの独特の書体も相談だけど、なんだか穏やかな気持ちになるしいい意味で全身から力が抜ける。」 うん、そうかもしれない。 なんだか、和むよなあ。 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのおにぎりです。 今回もよろしゅう!! 今回の話題は「語尾に「にんげんだもの」を... 2021年4月27日 ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「関係フレーム理論」をなるべく分かりやすくかみ砕いて説明してみたい 「最近、本当に人間の言語行動って不思議だなあって思ってきた。人は言語を使ってどうやって世界を認識し捉えているんだろうか、、、。」 んー、深すぎて人生かけても答えが出そうにない疑問だわ、それ。 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのおにぎりです。 今回もよろしゅう!! 今回の話題は「「関係フレーム理論」をなるべ... 2021年4月26日 ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 言葉なんかに意味はないし、人には自由意思なんてものはない?? 「正直、言葉なんかに意味なんてないよね。結局、言葉をどう解釈するかはその人次第だもん。人間には自由意思ってものがあるしな。どう解釈するかはその人次第よ。」 ふぬ、まあ、わからんでもない。 ただ、もしかしたら、自由意思なんてものは存在しないかもしれないぞ? しらんけど。 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのお... 2021年4月25日 ぐれんの おにぎり
人間関係 コウペンちゃん嫌い、苦手な人の気持ちはわかる「褒め方がへたくそだと地獄」 「わたしの友達はみんなコウペンちゃんがかわいくて好きなんだってさ。でも、わたしはあのペン公大っ嫌いだわ!なんつーか、人をガキ扱いしてね?なんだよ、「靴がはけてえらーい!」って、、、あ?から揚げしてやんぞ?」 、、、、うん、、、、まあな、、、わかるっちゃわかる。 コウペンちゃんって実は、褒めるのがものすごく下手だよね。 ... 2021年4月24日 ぐれんの おにぎり
人間関係 「お母さんの買ってくる服はダサい」のはなぜなのか? 「よくいうよね、『お母さんの買ってきた服はダサい』とさ。、、、、あの都市伝説は果たして本当なのだろうか、、、?もし、本当だとしたらそれはなぜなんだろうか?、、、、気になるわあ。」 ふぬ、確かにな。 ちまたではよくいわれているよね、「お母さんの買ってきた服はダサいとさ」。 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーの... 2021年4月23日 ぐれんの おにぎり