独身だと人生さみしいのか?結婚すれば幸せか?実際にはそんな事もない?
ぐれん
心理カウンセラーのオニギリの中の人、紅蓮です

今回の話題は「独身だと人生さみしいのか?結婚すれば幸せか?実際にはそんな事もない?」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ
  • 「何がなんでも結婚しないと!」等と躍起になっている人
  • 新たな人間関係を構築するのが得手でない人

このまま独身でいいのか迷っている人

独身者の中には「このまま結婚しないとずっと独り身ではないか?」等と漠然と将来に不安を持ってしまう人がいます。

ええ、まあわからなくはないです。

一人で孤独に生きていくって人間にはとてもじゃないがつらすぎて耐えられません。

しかし、結婚すれば寂しさが解消されるのかと言ったらそれも間違いです。

色々考えた上で結婚するかしないかを考えたらいいでしょう。

では、まいる。

スポンサーリンク

「結婚すれば寂しくない」は安易すぎる

「独身だと寂しい」と感じるのは、まあ当然といえば当然でしょう。

以下のような場面で、独身者は寂しさを感じたりするかもしれません。

  • SNSで友人をはじめとした他人の幸せそうなのろけ投稿を見た時
  • 友達に結婚報告された時
  • 楽しそうな家族連れを見たとき
  • 友達が家族優先になり、予定が合わなくなった時
  • 周りで子供の話や夫の話が増えた時
  • 体調を崩してしまって頼れる人がいない時
  • 職場で自分しか独身者がいない時
  • 暗い家に帰った時

心当たりあるでしょうか?

ただ、気持ちはわからんではないのですが、寂しさを解消するためだけに結婚を解決策とするのはあまりお勧めできません。

単に結婚すれば幸せになれるかと言えば、「それは大間違いです」。

結婚も結局は人間関係なので、その婚姻関係が

良好な人間関係に根差したものでなければ、そもそも幸せになんてなれない」

んですね。

また、オークランド大学の研究で「対人関係でのいざこざをやり過ごしたり、解決することが苦手な人は結婚に向かない」なんて話もあります。

なので、「寂しさを埋めるための安易な結婚」といったものはあまりおすすめしかねますね。

独身でも幸せにはなれる

そもそも、結婚の最大のメリットは「特定の人間関係の確保」である可能性が高いと思われます。

従来言われていた結婚することによりもたらされるとされる「心疾患の減少」をはじめとした各種メリットも、これに起因するものだとする説がありますね。

確かに、「結婚によるメリットの全てが全て特定の人間関係の確保に起因するものだ」と断定するのはあまりに乱暴。

しかし、ハーバード成人発達研究での「人生の幸福度を左右する最も大きな要因は良好な人間関係である」という示唆から考えれば、結婚による数々のメリットの多くは上記「特定の人間関係の確保」に起因している可能性がそれなりに高いといえそうです。

幸い現代は、各種SNSの発達等に伴い新しい人間関係を構築するのにさほど苦労しない世界になりました。

自分と意見の合う人を探すのも比較的容易ですし、新しいコミュニティーにアクセスすることも可能です。

例えば、趣味の社会人サークル等に参加するなどして新しい人間関係を確保するのも大いにありでしょう。

実はわたしもまだ本格的に加入しているわけではないですが、たまに社会人バンドサークルのおとかぞくに遊びに行ったりしています。

ええ、ここの雰囲気がすごく好きなので。

参考記事等

バンドサークルでなくても、剣道の道場とかダンス教室でもいいでしょう。

こういった趣味での活動の中で沢山の交流が生まれその交流の中から親友と呼べる人が出てくる可能性だってあります。

そうすれば、別に結婚にこだわる必要はないでしょう。

人間関係は確保できるので、結婚によるメリットの多くが実現できると思われます。

それと並行してペットを飼うのも悪くないでしょう。

ペットには癒し効果や他者とのコミュニケーションを円滑にする効果があるなんて言われていますんで。

ただ、個人的にはペットは死んでしまった時の喪失感や、食費やワクチン代等の諸費用の面から少しどうかなって思うとところもあります。

その点、家族型ロボットのラボットのようなものを導入すれば癒しはえられるが、喪失感はないので一石二鳥かななんて思ったりしますねえ。

まあ、そこは人それぞれの判断でしょうけども。

結婚したほうがいい人も存在する

ただ、中には上記「特定の人間関係の確保」以外の観点から、結婚したほうがいい人も存在しています。

それはずばり「収入がそれほど多くない人達」です。

年収等がさほど高くない人たちに関しては、結婚したほうがメンタルが安定して人生を楽しめるようになるといいます。

しかし、一方で年収等が一定額以上になると結婚するか否かで変化がないとか。

この根拠になるのがジョージア州立大学による研究です。

この研究では、24〜89歳までの幅広い年齢層の男女3617人を対象として結婚とうつの発症率の関係を調査しているんですね。

その結果、「結婚した方がメンタルが安定するが、それは収入によって変わる」ということ。

具体的に言うなら、平均年収以下の人達は結婚によってメンタルが安定するが、平均年収以上の人達は結婚による影響は受けないってことですね。

※この研究では6万ドル以下は結婚することでメンタルが安定すると結論している。

ということは、高年収の人は別に結婚なんてしなくてもこまりゃしないってことでしょうかね。

とはいえ長期的な視点で見れば、今すごく年収が高い人がずっと年収が平均以上なんて保証もないので、結婚するのも悪くないのかもしれませんね。

極端な例だと、今年収が30億ある経営者なのに晩年には、会社が倒産して年収300万になるとか、、、、。

ま、知らんけど。

無理のない範囲で結婚を!

以上から「寂しいから結婚する」というのが、いかに短絡的な発想化は理解できるかと思います。

ただ、だからと言って「結婚なんてゴミ!する必要なし!」と断ずるのも極論ですね。

結婚は「無理をしてまでする必要はないけど、したいならしたらいい」くらいだと思うんですねえ。

ただ、結婚をする気であればそもそもメンタルが安定した方が上手くいくとか、親切であることが大事だとか色んなことが言われています。

結婚したいのであれば、まずメンタル強化から始めてみたらいいかと思う次第。

そして、結婚を真面目に考えているのなら、結婚相談所を利用するのがいいと思います。

ただ、相談所選びを考えるにあたっては色々と情報収集して比較したりしないと、正直決心がつかないかと思う次第。

まずは業界最多16社を比較している「ズバット結婚サービス比較」にて、無料で資料請求を一括で行って色々と比較検討したうえで、どこに行こうか考えるといいでしょう。

選択する際に情報収集と比較検討は大事です。

おわりに

この記事は「独身だと人生さみしいのか?結婚すれば幸せか?実際にはそんな事もない?」と題しておおくりしました。

独身でさみしいからと言って、その寂しさを解決する解決策として安易に結婚を選択するのはなんか違います。

結婚すれば無条件で幸せになれるわけでは決してないです。

とはいえ、「結婚する必要は全くない」とまで断言はできないでしょう。

もし、結婚したいのならメンタルを強化しつつ結婚相談所に所属して婚活するのがいいと思います。

最後に婚活に役立ちそうな記事を追いとおくので参考にしてみてくださいな。

では!

参考記事等

「大きな幸せはいらない?」人は幸せにすぐ慣れるくせに不幸には慣れない

彼氏持ち女性を奪うのは実は普通に恋愛するより簡単?「背に腹は変えられぬならやるがいい」

結婚するべきかの判断基準や幸せな結婚をする方法等についてまとめてみた

「心理学を活用した恋愛トーク術」恋愛はトークで進展する!

参考

Nathan W. Hudson et al.(2019)The Highs and Lows of Love: Romantic Relationship Quality
Moderates Whether Spending Time With One’s Partner Predicts Gains or Losses in Well-Being

スポンサーリンク
真面目に結婚を考えているなら結婚相談所は成婚率業界№1のパートナーエージェントで決まり!

社会人になると、とたんに恋愛が難しくなります。

それは出会いの機会が学生時代と比べて極端に減ってしまうからです。

出会いの機会が減ってしまうのは恋愛や結婚をしたいと思っている人にとっては絶望的なまでに致命的。

付き合おうにもそもそも付き合う異性がどこにもいないなんて、、、絶望です。

何とか仕事を覚えようと必死になって日々の仕事に追われ、「気が付いたら家と職場の往復になっていた」なんて人も珍しくないでしょう。

しかも、年を経るごとに一般に職責が重くなって行くので、一向にプライベートの時間を確保できないなんて人も珍しくありません。

家と職場の往復がメインの日常となっては、とてもではありませんが新しい出会いなんて期待できません。

しかし、恋愛も結婚も早ければ早いほど有利。

年齢は1歳違うだけでもその影響ははかり知れません。

例えば、29歳と30歳、39歳と40歳、、、どうでしょう?

きっと、かなりのイメージの差を感じるはずです。

また、各所でいわれている通り、男女問わず35歳以上になると結婚できる確率は極端に減ってしまいます。

※実際、2015年の国税調査で、35歳の男性がその後5年以内に結婚できる確率は20.88%。35歳女性の場合は22.61%というデータが示されている。

35歳なんて仕事に追われていたらあっという間です。

結婚をしたいならゆっくりしている暇はありません。

結婚しないでいいのはすぐに友人を作れるような圧倒的なコミュ力がある人やそもそも人嫌いの人くらいですから、結婚へのタイムリミットは多くの男女にとって大問題です。

一人だけ家にポツンと取り残され誰とも会話をすることのない、心配してくれる家族もいない、そんな老後、、、、あまりにも寂しい。

婚活は早くから始めるに越したことはないです。

そこでとりうる道は3つ。

まず一つは「マッチングアプリを使って相手を探す」という道。

これは一見現代における最適解のようにおもえますが、問題もあります。

その問題とは、男性の場合なら「そもそもマッチングすらしない」とか「ひどい写真詐欺の人にばかり合う」、「異性慣れしていないとデートにいたるまでのやり取りすらできない、デートが上手くいかない」といったもがあるでしょう。

そして、女性ついていえば、「自分は真面目に婚活しているのに遊び目的の人にしか遭遇しない」とか「経歴や年収、写真詐欺をしている人ばかりにあう」、、、などというリスクがあります。

マッチングアプリでまじめに婚活するのはかなり難しいです。

特に、男性に関しては今のマッチングアプリ市場は非常に厳しいです。

マッチングアプリは、見た目を並み以上にした雰囲気イケメン以上が女性からのいいねを独占する場です。

今までロクな恋愛経験がなかったり見た目に特段優れた点のない人が戦える場所ではありません。

写真を見られたその時点で女性にスルーされプロフィールは読まれません。

第二の道は「職場で相手を探す」という道。

職場に異性がいる人は、職場にいる異性と恋愛しそこから結婚に至るという手が残されています。

しかし最近では告白すること自体がハラスメントだ等という風潮が出来上がってきているためうかつに職場恋愛もできません。

なにより、職場恋愛は職場にプライベートを持ち込むことになるというリスクがあるので中々難しいものでもあります。

また、これは男女問わずいえることですが、仮に告白に失敗すると自分の居場所がなくなったりして肩身の狭い思いをすることになったりします。

事実、「気になる部下にそれとなく好意を伝えたらセクハラではないかと問いつめられて会社に居場所をなくした」とか、逆に「男性の上司からそれとなく好意を伝えられ断ったが、その後嫌がらせをされて職場をやめざるを得なくなった」等といったトラブルにあった人も実際にもいるそうです。

職場に恋愛を持ち込むことのリスクはかなりのものと言えます。

特に、恋愛や婚活をしたい男性にとっては厳しい世の中です。

そして、第三の道は「結婚相談所を利用する」という道です。

「真面目に結婚を目的として活動する」という事であれば、結婚相談所に入会するのが最適解です。

結婚相談所であれば、経歴や年収を意図的に盛ることはできませんし、写真詐欺も心配ありません。

もちろん、既婚者が紛れ込むこともありませんね。

それにきちんとした結婚相談所であれば、運営の目が光っているため「いわゆる、やり目的なひと」も排除できますからそこも女性としては安心です。

婚活カウンセラーがサポートしてくれるので異性経験がゼロの人でも安心でしょう。

しかし、結婚相談所も入会するところを間違えるとひどい婚活地獄が待っています。

特に気をつけたいのは、以下の三点。

結婚相談所選びのポイント

・会員数が少ない(そもそも出会える人数が少ないので自分の希望の相手と会える可能性が低くなる)
・運営側のサポートがなくほったらかし(特に異性慣れしていない人にとってはサポートがないと婚活を続けること自体が困難)
・きちんと実績があるかどうか

この3つに当てはまっている結婚相談所は何としても避けねば、自分の貴重な若さとお金を両方とも失ってしまいます。

この3点を踏まえると、パートナーエージェントが最適でしょう。

パートナーエージェントは、上記の三点に関しては以下のようになっています。

  • 会員数約7万3千人
  • コンシェルジュがあなただけの婚活プランや紹介文作成、お見合いの日程調整などを担当。また、婚活をしていて感じる不安や悩みをいつでも相談可能。
  • 成婚率と婚姻率№1(他社成婚率の約2.3倍、そして一般成婚率換算と比較するなら4.5倍)

成婚率No.1の結婚相談所に資料請求する>

特に、パートナーエージェントのコンシャルジュのサポートには定評があり、コンシェルジュのサポートのおかげで婚活を成功させれらたという声も。

さらに、他にもパートナーエージェントには以下の様な実績があります。

  • ・3カ月以内でのデート実施率95.9%(紹介開始から3ヵ月でお見合いが成立した全会員比率。2020年4月調査(2019年1月~2019年12月の1年間の入会者実績) 3ヵ月以内での中途退会者及び再入会者を含まない実績
  • 成婚退会で一番多い期間は4カ月(2019年4月~2020年3月の成婚退会者実績)
  • ・入会から一年以内の交際率93.1%( 2018年4月~2019年3月の入会者実績。1年以内での中途退会者及び再入会者を含まない実績。)

そして、さらにパートナーエージェントでは、コミュケーション学の権威と共同開発したという独自のEQ診断とAI技術の導入で理想の相手を見つけるサポートも充実。

成婚率No.1の結婚相談所に資料請求する>

パートナーエージェントを利用して成婚されている方は沢山います。

その年齢層も実に幅広いです。

詳しい成婚とその過程の体験談については以下のサイトを参照。

https://www.p-a.jp/introduce/happyreport/

本気で結婚したいなら行動しない事にははじまりません。

じっとしている間にもどんどん年を取って婚活は不利になっていくのでいち早く行動あるのみ!

まずは無料の資料請求から!!

※無理な勧誘は一切ありません。

成婚率No.1の結婚相談所に資料請求する

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事