加点方式恋愛と減点方式恋愛のメリットデメリットをそれぞれ比較

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ
  • ・恋愛における加点方式と減点方式のいい点と悪い点を比較してみたい人
  • ・話しのネタが欲しい人等

ぐれん
心理カウンセラーのおにぎりの中の人 ぐれんです。

一般に、恋愛では相手の長所に目を向ける加点方式の方を使用したほうがいいと言われます。

これはある程度当たっているのですが、場合によっては相手の短所に目を向ける減点方式を使った方がいい場合もあるんです。

今回は恋愛における加点方式と減点方式のメリットとデメリットをそれぞれ比較してみたいと思う次第。

では、ゆるりとおおくりします。

結婚はゴールではなくスタート

結婚はゴールではなくスタートです。

結婚しても家庭生活がうまくいかなかったらせっかく結婚したのに悲しいですよね?

事実、結婚したはいいがすぐに離婚してしまうという人も割といるもの。

またデータとしては、

離婚率は2021の時点で 婚姻件数は50万1116組に対して離婚件数は18万4386組

だったといいます。

ぐれん
大体、3人に一人が離婚しているって話みたい

なぜ、こうした事が起こるのでしょう?

容姿?

経済力?

価値観の相違?

、、、それもあるかもしれませんが、

離婚に至ってしまう一因には、

「夫婦のどちらか、または両方のEQが低い事」

がある可能性があります。

EQとは心の知能指数。

EQの高さは、「人の心の動きをどれだけ察することができるか」とかなり関係があります。

EQが高いと適切に配慮をすることができるため人間関係が円滑になります。

ぐれん
コミュニケーションって相互的なもんやしな

長期的な人間関係を築くためにEQの高さは重要なのです。

例えば、EQが低いと以下のようなコミュニケーション上のトラブルを起こしがちです。

・相手に理不尽に自分の意見を押し付ける

・相手に理不尽に怒る

・察しが悪すぎてイライラさせられる

あなたはこんなコミュニケーションをとる人と結婚したくないですよね?

ぐれん
まあ、どう考えても子供の教育にも悪そうな性格

しかし、EQが低いと、「あなたも、もしかしたらそんなコミュニケーションをとるかもしれません。

自分が結婚に向いているか気になる人は、パートナーエージェントの提供する婚活EQ診断をやってみると診断結果と一緒にフィードバックが返ってくるので自己分析が進むでしょう。

診断は無料で3分

もあれば終わります

結果は郵送でお届け。

※診断をうけられる条件は、「日本国内在住」、「独身(内縁関係、同棲中NG)」、女性は20~54歳、男性は22歳~64歳前後で定職についている事。

ぜひ、「自分は果たして結婚に向いているのか?」と気になる人は、ぜひ一度うけてみましょう。

※無理な勧誘はありません。

ぐれん
EQは努力で上げられるから今の数値は参考値!!でも、現状を知らないとどうにもならない。
スポンサーリンク

恋愛における加点方式のメリットとデメリット

恋愛において加点方式、つまり「相手の長所を積極的に見る思考をする事」のメリットとデメリットについて見ていきましょう。

加点方式のデメリット

まずは、加点方式のデメリットから行きます。

・相手に幻想を持ちやすくなる

加点方式を採用すると、「相手に過剰な幻想や期待を持ちやすくなるというリスク」があります。

これは現代でいうといわゆる非モテとかチー牛といった男性に特に多い印象です。

彼らは女性とのかかわりが過度に少ないがために、女性の事を美化しすぎています。

その美化のせいで好意が裏目に出て嫌われたり気持ち悪がられたりという事が普通に起こるのです。

これはモテない女性についても結構聞く話。

相手のいい点に目を向けるのは非常にいい事ですが、そのいい点を見る事が過度な美化につながると盲目的になり振り回されてしまうでしょう。

・中々損切りできず未練がましくなる可能性がある

相手の美点に注目しすぎると、「明らかにこのまま関係をだらだら続けても意味がないと分かっているのに関係を解消できない」なんて事が起こります。

例えば、日常的にDVを働いてくる彼氏を持つ女性がいたとしましょう。

彼氏は普段は酒癖も悪いしすぐ殴るし浮気もするしでロクな事をしません。

しかし、ふとした瞬間に申し訳なさそうに謝ってきたり、付き合い始めの頃を思い出させるような熱烈な行為をもって接してきてくれます。

たまに彼は彼女とのなにげない会話の中で、彼女が興味があると示唆した商品をサプライズでプレゼントしてくれたりもするとしましょう。

そもそも彼が日常的にDVを働いている時点で「付き合う価値などない」わけですが、彼の長所にばかり目を向けると中々この不健全な関係を終わらせる決心がつかないのです。

「彼はいつもあんなだけど本当は根はやさしいんだ。

だって、私の何気ない言動もキチン度覚えてくれているし、、、」なんて勝手に自分を説得し始めます。

さらに言うと、一旦分かれてもあとになって「本当はあの人は感情表現が不器用なだけでいい人だったのでは?」みたいに思って自分から寄りを戻そうとするかもしれません。

もっとも、こういった一連の行動は完全に依存させる人の手口なのですがね。

気をつけたいものです。

加点方式のメリット

次に、加点方式のメリットです。

・恋愛対象の幅が増える

加点方式で相手を見るようになると、「恋愛対象になる人の幅」が増えます。

これが一般に言われる「恋愛において加点方式を採用することの最大のメリット」です。

人間だれしも完ぺきではないので、どこか達ないものがあるもの。

例えば、「イケメンだけど怠け者であんまり仕事ができない」とか「仕事は出来てしっかり者だけど顔がブサイク」、「一途で仕事も頑張るしやさしいんだけどどこか神質」、「思いやりがあって寛容だけどどこか頼りない」、、、いろいろなパターンがありますね。

そんな風にみんな達ないものを持っているわけですが、「コイツはここがダメだからなあ~」等とダメ出しをしていたら好きになれる人が極端に少なくなり結果的に「理想が高すぎて相手がいない」といった状態に陥るわけです。

相手の欠点があることは前提にしつつも、美点を積極的に認めていけると付き合える人の幅はぐんと増えます。

・相手を好きになる理由が増え相手をより好きになれる

加点方式を採用すると、「相手をさらに好きになれる可能性」が高まります。

恋愛において人を好きになる理由は中々言語で明確に説明できるものではありませんが、好きな理由が増えて悪いことはありません。

相手をすきな理由が増えれば、それだけパートナーへの好感度が高まることが予想されます。

相手への好感度が高まれば、その分一緒にいる時間も増えて結果として仲が深まるでしょう。

・恋愛に前向きになれる

加点方式を採用すると、恋愛に対して前向きになれます。

加点方式で相手を見るようにすると、「世の中にはいいとことを持っている人が沢山いるな」と思えるようになるので程度の差こそあれ「恋愛のチャンスはそこかしこにある」と思えるようになります。

恋愛のチャンスが沢山あると思えば、積極的に恋愛をしようと思えるようになりますよね。

対して、これが減点方式だと「世の中ロクな奴がいない。誰も好きになれん」なんて話になるので恋愛に消極的になるわけです。

恋愛における減点方式のメリットとデメリット

さて、次に恋愛において減点方式、つまり「相手の短所に積極的に目を向ける事」のメリットとデメリットについて見てみましょう。

まずは、減点方式のデメリットから行きます。

減点方式のデメリット

・理想が高くなりやすい

減点方式を採用すると、相手を許容できるハードルが一気に上がります。

例えば、「あの人は一途で思いやりがあるし仕事もできる、しかし顔がアカン」とか「あの人は仕事ができて機転もきく、しかし神経質だからなあ~」等と一か所でも気になる欠点があるともうその時点でなしになる可能性が高まります。

あまり減点方式を採用していると、知らないうちに「欠点がある時点でダメ」といった完璧主義に陥ってしまう危険があるのです。

一般に、減点方式をとっている人が結婚に向かないとされている理由もここにあります。

結婚となると恋愛以上にお互いの事を嫌でも知るようになりますから、いちいち細かい事に対しても「コイツのここが気に入らない!」と腹を立てていては関係を続けていけないのです。

ある程度相手の欠点に対して寛容でないと、結婚の様な長期的関係は継続していけないわけですな。

例えば、見合い結婚で幸福になる人達は加点方式で考えていくから幸せになるといえそうです。

減点方式のメリット

次に、減点方式のメリットです。

・損切りが早くなる

減点方式をとっていると、損切りが早くなります。

「コイツのここはダメだ。とてもじゃないけど関係を続けていけない」と思うと、さっと未練なく関係を切れるのが減点方式のメリットです。

世の中には容姿がいいとか妙に明るくコミュ力が高いとかで、一見よさそうに見えるけどその実はとんでもない人格破綻者がいたりします。

減点方式を徹底すると、そうした一見よさそうだけど実は関わってはいけない人を即座に見抜いて関係を切ることもできるようになる可能性がありますね。

ちなみに、減点方式は失恋の痛みを緩和する時にも使える思考です。

「あいつ実は~だったよな。本当別れてよかったわ」等と思う事で別れたことを前向きにとらえられるようになれます。

・異性に幻想を持ちすぎない事で戦略的に相手を落とせる可能性が高まる

相手に対する好意が高くなりすぎると、恋愛は往々にして失敗します。

恋愛が失敗する最大の理由は、「冷静さを欠いて自分と相手の心の距離感をはかるそこなう事」です。

特に、これはいわゆる非モテの男性が陥りやすい現象です。

女性慣れしていない男性は、女性を過度に美化して加点方式でものを見がちですから女性が愛想笑いでもしていれば好意はぐんぐん伸びていきます。

これが悲劇の始まりです。

単なる愛想笑いでしかないのに、男性側は「これは俺に気があるんだ」等と勘違いして勝手に有頂天になります。

まあ、女性でもあることですが圧倒的に男性の方が多い印象ですね。

減点方式を採用すると、こうした「過度の美化」を防止できるので冷静に相手との心の距離を測ることができます。

この冷静さが狙った相手を落とすためには必須です。

戦略的に相手を自分に振り向かせようと思うなら、相手への好意表現する時は、基本的に「相手よりも少し温度感が低くする」のがいいんです。

つまり、「恋愛は追ったら負け確定」なんですね。

あくまでも、「わたしは君がいなくたって困らないし」といった雰囲気をどこかで感じさせていないとまずいわけです。

なので、相手に対して好意を全面的にアピールするなんて言うのは愚の骨頂というわけですな。

異性に対して幻想を持ちやすい人、特に男性は相手の欠点を意図的に探して「ここはよくないな」と考えると戦略的に恋愛出来ます。

男性は伸びしろをみるが女性は完成品を求める?

完全にわたしの主観ですが、男性は相手の伸びしろも含めて評価するのに対して女性は完成された相手を求める傾向がある気がしています。

つまり、男性は女性に対して加点方式をとりやすく女性は男性に対して減点方式をとりやすいという事です。

私が見る限り、男性は女性にいたらない点があってもそれを比較的大目に見て良い点に目を向ける傾向があると思うんですね。

それに対して、女性は「割とモテてそつなく何でもこなせる完成された相手」を求めがちな気がします。

明確な根拠がないので単なる推測なのですが、割と個人的には当たっている気がしていますね。

あえて生物学的な視点からこの現象を考察するなら、女性は恋愛において常に妊娠リスクを抱えていることからパートナー選びに慎重なのではないかという仮説が思いつきます。

さらにそこから「女性の方が男性よりも相手の遺伝子の優秀性に敏感なので面食いになる」という話もありますね。

この傾向は抑えておいた方がいいと思います。

とりあえず、男性としては「加点を狙う」よりもまず先に「特段の減点がない状態」を目指さないといけないといえるでしょう。

減点方式と加点方式を上手に組み合わせて賢く立ち回ろう

「加点方式と減点方式のどちらをとるべきかは「状況次第です」。

恋愛では、常に「加点方式を絶対とるべき」とも「減点方式をとるべき」とも言えません。

変な相手から身を守るためには減点方式に利がありますが、その一方で恋愛をするハードルは上がります。

加点方式を採用すると、恋愛するハードルは下がりますがその分不健全な関係をズルズルと長い事続けてしまう可能性もあるでしょう。

どちらの思考法も一長一短で万能ではありません。

ただ、「結婚においては加点方式を基本にしないと関係が持続しない」という事だけは断言できます。

恋愛だけしたいなら減点方式を徹底してもいいですが、結婚を視野に入れた恋愛がしたいのなら加点方式も少しずつ取り入れていってみるといいですね。

おわりに

この記事は「加点方式恋愛と減点方式恋愛のメリットデメリットをそれぞれ比較」と題しておおくりしました。

一般に、恋愛においては加点方式を採用すべきいわれますが、減点方式にもメリットはきちんとあります。

重要なのは「減点方式の方が優れている」とか「加点方式の方が優れている」といった視点ではなく思考の使い分けです。

減点方式と加点方式を上手にバランスよく組み合わせていきたいものですな。

では!

参考記事等

「相手を納得させる方法」心理学的、脳科学的に相手を納得させるために必要な要素について

スポンサーリンク
婚活パーティーならオトコン(otocon)

オトコン(otocon)は、顧客満足度ランキング2年連続No1(※オリコン2011年度版結婚情報サービス30代部門)の最大手結婚情報サービス「パートナーエージェント」が主催する大人の婚活パーティー。

パーティーはアルコールとお食事付で費用対効果が高いのも魅力。

男女バランスにもこだわっています。

さらに、料金業界最安水準なので利用しやすいです。

オトコン利用者の実際の声はこちら。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事