悪い男はモテル気がするけどなぜなのか?モテる性格とは何か?
猫, 笑い, ニヤリ, 悪, 歯, サイコ, 動物, 目, ネコ, 漫画, コミック, ブラック

悪い男って結構昔からモテル気がするね。きのせいかな、、、、、いや、やっぱり間違いない気がする、、、。中高とかヤンキーが何気にモテてた気がする。一昔前も、ヤンキーブームがあったしなあ、、、、。」

ふむ、、、確かになあ、、、まあ、ワルが持てるにはわけがあるんですね。

オニギリス!

脱マンネリストで心理カウンセラーのオニギリです!

今回の話題は「悪い男がモテる気がするけどなぜなのか?」です。

あなたは何となくワルはモテている気がしませんか?

その直観はあながち間違っていません。

では、もてたいのならワルになればいいのか、というとそれは早計です。

別にあなたはワルになる必要はないんですね。

問題は「性格」なんです(今回は外見の話はおいときます)。

さて、、、では、どんな性格なのでしょうか、、、。

男性の方は自分の性格を見つめ直す参考に、女性の方は自分のこれからのパートナー探しの、または自身のパートナーの性格を確認する参考にしてくださいな。

ちなみに、男性はユーモアを鍛えると「忘れられない男性になれる」という話がありますので、気になる人は「ユーモアの鍛え方」についての記事も参考にしてみてください。

なお、結婚はゴールではなくスタートです。

結婚しても家庭生活がうまくいかなかったらせっかく結婚したのに悲しいですよね?

事実、結婚したはいいがすぐに離婚してしまうという人も割といるもの。

またデータとしては、離婚率は2021の時点で 婚姻件数は50万1116組に対して離婚件数は18万4386組だったといいます。

なぜ、こうした事が起こるのでしょう?

容姿?

経済力?

価値観の相違?

、、、それもあるかもしれませんが、

離婚に至ってしまう一因には、「夫婦のどちらか、または両方のEQが低い事」がある可能性があります。

EQとは心の知能指数。

EQの高さは、「人の心の動きをどれだけ察することができるか」とかなり関係があります。

EQが高いと適切に配慮をすることができるため人間関係が円滑になります。

長期的な人間関係を築くためにEQの高さは重要なのです。

例えば、EQが低いと以下のようなコミュニケーション上のトラブルを起こしがちです。

・相手に理不尽に自分の意見を押し付ける

・相手に理不尽に怒る

・察しが悪すぎてイライラさせられる

あなたはこんなコミュニケーションをとる人と結婚したくないですよね?

しかし、EQが低いと、「あなたも、もしかしたらそんなコミュニケーションをとるかもしれません。

自分が結婚に向いているか気になる人は、パートナーエージェントの提供する婚活EQ診断をやってみると診断結果と一緒にフィードバックが返ってくるので自己分析が進むでしょう。

診断は無料で3分もあれば終わります

結果は郵送でお届け。

※診断をうけられる条件は、「日本国内在住」、「独身(内縁関係、同棲中NG)」、女性は20~54歳、男性は22歳~64歳前後で定職についている事。

ぜひ、「自分は果たして結婚に向いているのか?」時になる人は、ぜひ一度うけてみましょう。

※無理な勧誘はありません。

では、ゆるりとおおくりします。

スポンサーリンク

1、モテる男性の性格2要素

あなたが何となく感じている「ワルなんかモテてる気がする」というのは、あながち間違っていません。

モテに関するワードとして「ちょい悪」なんて言うのがはやったことがあるのもその直観を裏付けていると言えそうです。

結論からいうと、ワルがモテる理由は冒頭でもいった通り「性格」にあります。

その性格というのは以下の2要素です。

  • 外向性が高い
  • 神経症的傾向が低い

以上の2要素はビッグファイブという性格分析における性格の構成要素です。

外向性が高いと初対面で人見知りすることなく話せます。

また、神経症的傾向とは簡単に言うとメンタルの強さを表し、その数値が低いほど不安を感じにくいのです。

以上から、モテる人の性格を想像してみると、、、、、

「初対面の人とでも気さくに話ができ、メンタルが強いので自分の意見をしっかり言え、リスクを必要ならとることもできる」

、、、こんな性格になりますね。

うん、確かにいざという時に、頼りになりそうな感じがしますね。

この結果から言うと、わたしもモテるという事になるはずなんですがね、、、、一応ビッグファイブの診断結果だと外向性は高く、神経症的傾向が低かったし、、、、

でも、モテている気があんまりしないですね-。

ただ、異性の友達をつくるのに何ら苦労しないというのは実感するところですかね?

でも、モテているかはわかりませんな。

あなたもどうです?

自分の性格を客観的に知ると対策ができますので、この機会にビッグファイブについて知識を深めては?

気になる方はこちらからどうぞ。

MBTIとは違う!ビッグファイブ性格診断で科学的に正しい自己分析!
MBTIとは違う!ビッグファイブ性格診断で科学的に正しい自己分析!
2019.8.27
名無しの猫氏 そういえば、性格分析にビッグファイブてものがあるらしいけどMBTIとはべつものなの? ビッグファイブっていったい具体的にどういった性格分析なの? オニギリス! 脱マ...
">https://datsumanneri.com/big5/

2、ワルになんてならなくていい

上記の内容から、女性にモテるためには「外向性を高くして、神経症的傾向を下げればいい」という事が言えます。

はい、これこそが核心です!!

あなたはワルになったりしなくていいんですよ。

ヘアスタイルをリーゼントにしたり、単車にのったりコンビニの駐車場にキティーちゃんサンダル履いてたむろしなくていいんです!

もちろん、夜にやたらと色の濃いサングラスをかけたりしなくていいのです。

繰り返しになりますが、あなたがすべきは「外向性を高め、神経症的傾向を下げること」。

いいですか、まちがってもワルぶったりしないで下さいね。

個人的にモテんがためにワルぶっている人って痛々しいんですわ、、、、。

余談ですが、実はナルシストやサイコパスも上記の2要素を持っていたりするのでモテます。

ただ、一言いっておくと、この2要素は「恋愛初期において効果が高い」という事が研究で判明しています。

実は長期的には「親切さ」の方が重要です。

とはいえ、最初の関門を突破しないことには先にいけないので、突破するためにメンタルを鍛える方法と外向性を高める方法、そして人嫌いを直す方法の3つを置いておきますね。

あとは、自己開示で仲良くなる方法なんかもどうぞ!

無料】性格分析はこちら

3、恋愛は初期と長期で重要視すべきものが違う

はい、もう先程結論をいってしまいましたが、長期的にモテる事を考えるなら断然「親切さ」です。

そこで、男性諸氏が取るべき戦略は、短期的には外向性の高さとメンタルの強さで女性を魅了し、長期的には「親切さ」を発揮することでモテる状態を維持する、という事になるかと思います。

実は、高い外向性とメンタルの強さ、そして親切さという3要素を持っている男性というのは相当に希少な存在です。

中々いるものではありません。

例えば、すぐ付き合うけどすぐわかれる人は、おそらく親切さに難があります。

それと、、、恋に恋しているか、、、ですね。

恋に恋しているとの心当たりがあるなら、こちらも見てみてくださいな。

そして、外向性とメンタルの強さを手に入れたとしたら、次はまあ会話上手になっておくといいかもですね。

会話上手の人はほめ上手でもあります。

ほめるスキルはかなり大事になります。

また、会話のほとんどは雑談です。

ということで、雑談とほめ方についての記事おいておきます。




なお、親切さをもっと強化したいという人もいるでしょう。

親切さの基本は相手の立場を推し量ることです。

そう、決して「自分がいいと思うから」とか「かわいそうでみてられないから」であってはダメです。

これでは単なるお節介かもしれないですね。

相手の心情を理解するためには共感性を高めることが必須です。

共感性は瞑想をすることで効果的に鍛えられます。

ということで、親切と瞑想についての記事おいときますね-。

ぜひ、参考にして見てくださいな。

4、長期的にモテる性格ランキング16

はい、親切さが長期的には大事であると言いましたが、他にはどんな性格が大事になってくるのでしょうか?

実はですね、、、ちゃんと調べられているんですね、これが。

では、18~44歳の男女327名を対象としたチューリッヒ大学の研究により明らかになった16要素をお伝えいたす!!

  • 1、親切さ
  • 2、知性
  • 3、ユーモアのセンス

これはいわゆるギャグセンスではありません。

会話の中で気のきいたことを言えたり、おもしろいことが言える能力のことです。

  • 4、楽しいことが好きである

みんなで一緒に何かをして楽しめるかという事ですね。

  • 5、社交的かどうか
  • 6、身体的魅力
  • 7、健康的
  • 8、子供っぽい遊び心
  • 9、寛大さ
  • 10、子供が欲しいかどうか
  • 11、創造性
  • 12、学歴
  • 13、家事や料理がどれくらいできるのか
  • 14、家がら
  • 15、稼ぐ力
  • 16、信仰心

はい、結構意外かもしれませんね。

ただし、この結果は「ドイツの文化ではこうである」という条件付きです。

やはり、文化圏によって優先順位は多少前後するでしょう。

そこで、参考までに2012年にアメリカで行われたランキング結果の5位までを列挙してみましょう。

  • 1、ユーモアのセンス
  • 2、親切さや共感力
  • 3、ものごとを楽しむ性格
  • 4、健康
  • 5、遊び心

なんとなく、ユーモアのセンスが1位というのは、いかにもアメリカらしい気がしますね。

ただ、共通項をみていくと「親切さ」と「ユーモア」というのは外せない要素であるというのがわかるでしょう。

親切であれば育児に参加してくれる確立が高いとの研究結果もありますので、親切が5位内に入ることに疑念はないでしょう。

ここで、ユーモアがなぜモテに結び付くのか疑問に思う人もいるでしょうね。

これにはちゃんと根拠があります。

それが「アダルトプレイフル理論」です。

プレイフルネスとは「現状をより楽しく変える事のできる個人の能力」のことです。

プレイフルな人は、物事を柔軟にとらえて楽しく解釈することができます。

この特性は辛いことがあった時には、その真価を発揮します。

辛いことがあっても、それを笑いに変えていける人というのは強い人なのですよ。

よくアメリカのドラマで窮地に陥っている主人口がギャグを飛ばすシーンがありますね?

あんな感じがいいってことですね。

また、プレイフルネスが高い男性の方が一緒にいて刺激的で、二人で一緒に新しいことに挑戦してくことも可能になります。

ユーモアのセンスは常に忘れたくないものですね。

あと、ついでに逆境に強い人の特徴も参考にどうぞ。

更なるメンタル強化に役立つかもしれません。

※只今工事中

おわりに

この記事は「悪い男がモテる気がするのはなぜなのか?」と題しておおくりしました。

結論は、「ワルの性格が持てるのには適性ていたから」でした。

その性格とは以下の2つでした。

  • 高い外向性
  • 神経症的傾向が低い

そして、この2要素は短期的な恋愛では重要ですが、長期的に恋愛を考えた場合には必要にあなるものが違いましたね。

はい、それが以下でした。

  • 親切さ
  • ユーモアのセンス

恋愛って難しいですね。

やはり、短期的な人間関係より長期的な人間関係を目指したいところですね。

わたしも実際に誰かと付き合うかどうかはともかく、人間関係を円滑にすべく努力をしていきたいと思います。

では!

参考記事等

「モテ期はいつ?」男女はそれぞれ何歳で結婚したら幸せか?

スポンサーリンク
モテる人の思考を盗みたいなら「コレを読め!」

「女性経験が少なくて女性を目の前にすると何をしゃべっていいかわからない」
 
「どんなマインドを持って女性と話したらいいのかよくわからない」

「大手恋愛メディアの記事を読んでその通りにしているけど、女性からまるでモテないし、なんなら嫌われている気がする」

「モテる人ってどうしてもてるのかわからない!」

「恋愛したことがない、、、リア充爆発しろ!」
 
こんな人たちは、本記事を読むと女性との会話の指針が見えてくるし、女性から異性として好感を持たれる事がふえるでしょう。
 

少なくとも、今まで「あの人は優しいんだけどね」とか「優しそう」、「真面目そう」等と言われていた人であれば、確実に読んでおくべきです。

 
少なくとも、今まで「あの人は優しいんだけどね」とか「優しそう」、「真面目そう」等と言われていた人であれば、確実に読んでおくべきです。

モテない人は、「今の自分にとっての恋愛常識に染まったままでは確実に一生非モテ」です。

まぐれ当たりで結婚できても、結果的に妻の尻にしかれてATMや財布として妻のいいようにこき使われていくだけでしょう。

本記事は現状モテている方々にとっては、おそらく常識なので読む必要はありません。

モテていない人が読むと多くの事を得られるはずです。

私自身は特段肉食系ではないので、恋愛経験は人並程度(自分から人を本気で好きになったという意味)ですが、職業柄、女性から様々な恋愛系の相談を受けることがあるので、「どんな人がモテる人なのか」という女性の本音ベースでのモテる人物像について多少は明るい自信があります。

そういった経験からすると、大手恋愛メディアが語る「モテる男性像」は実に笑ってしまうような間違いだらけであるように感じます。

「こんな情報しか得られないとあっては、モテない人がいつまでもモテないのも当たり前だな」なんて思ってしまうと言うものです。

そこで、割とブログの方でも「理想を排した本能や生理現象をベースにした恋愛像」と言うものを多少提示してきましたが、そろそろ自分なりに完成度の高い一つの記事を作ってそれである程度恋愛ネタを完結させたいといった気もしてきたのであくまでも倫理に触れないレベル「モテるための会話はこれで十分!」といったものを作ろうと思いました

そこでこの度「心理カウンセラーが体験や心理学から考える『モテる人の常識』と『モテる会話術』」というノート記事を作った次第。

正直、モテる人とモテない人では「まるで別の人種」としか言いようがない程に常識も思考も、その何もかもが違います。

「どうせ、モテる人はみんなイケメンなんでしょ?」と思った人は、半分正解ですが半分間違いです。

確かに、「芸能人バリの誰が見ても美人な女性とつきあいたい」というのなら、それは大体あたっています。

※というか、自分の外見が相手と同じくらいいいのは大前提という話。

でも、「誰が見ても間違いないレベルの美人にモテたい」とか言わないのであれば、容姿にそこまで固執せずとも大丈夫です。

むしろ、「容姿だけでは必ずしもモテるようにならない」のですよ。

モテる人は、何かしらの狂気のようなものをまとっているように思います。

その狂気の正体についても、本書では触れている次第。

モテない人がいつまでも持てないままなのは、「モテる人の常識やとっている行動を含めた会話の仕方」を知らないことによる所がかなりあります。

ブログで断片的に触れている事もありますが、本書ではかなり突っ込んだ具体的で実践的な内容になっている模様。

モテない人生を変えたい人だけ読んでみて下さい。

※あたりまえですが、「読んでも実際に試さない人」には役に立たない。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事