会話力の本質とは?その鍛え方と意外とみんなが見落とす本質。
日没, 日の出, 空, ツリー, サンビーム, 夕暮れ, 海, ミラーリング, 反射, 夕方の空, 雲

  オニギリス!

脱マンネリストのオニギリです!

今回もよろしゅう!!

「そもそも会話力ってなんだろう?」

「会話力を高めるための方法って沢山あるけど何が効果的なの?」

はい、今回の話題は「会話力」。いつの世も、会話力のあるなしは人間関係の生命線。まして、現代ではコミュニケーション能力の重要性はますます高まっているように思われます。

この記事を読んだ後、あなたは会話力の鬼になるための方法がわかるはず。あとは実行あるのみ!

ちなみに、コミュ力を鍛えたい人は「

心理学的にコミュ力お化けになる方法を考えてみた。コミュ力は作れる!
">コミュ力おばけになる方法」の記事もあわせて読むとさらに会話力に磨きがかかるかと思われます。

あと、好奇心の高さは人間関係トラブルを減少させるとの研究もあるので、

「好奇心を高める方法」好奇心を高めると仕事や社内トラブル回避に役立つ
">好奇心を高める方法についても参考になるでしょう。

では、レッツゴ―!

スポンサーリンク

1、聞いた分しか伝わらない

クローズ アップ, 通信, 聴覚障害者, 耳, 女性, 女の子, ゴシップ, 手, 頭, 聞く, 人間

会話というと多くの人は「話す」ことを重視しがちです。

でも、会話は相手がいて初めて成り立つもの。

あなたが一方的に話しまくってもダメなんです。

まず、相手の話をしっかり聞かないことには会話にならないのです。

この聞く力を「傾聴力」といいます。

相手の言うことをただ聞くことだけに徹するんです。

聞きながら


「あー、この人が言いたいのはあのことだな。じゃあ、私は次にあのことについて話そう」。


「この人なんか自己主張強くない?絶対空気読めないヤツだよね」。

などと心の中で勝手に相手の話が終わってもいないのに余計な推測をしたり、決めつけをしないことが大事です。

心の中で相手の話をきかず上記のように独り言をつぶやく人はまちがいなく会話が下手です!

相手の話を思い込みや決めつけで聞いている人が相手の気持ちを理解してるといえるでしょうか?

例えば、いつもなにかと心配性でネガティブ思考な友人がため息をつきながらこう言いました。



「私さ、もう無理だよ…疲れた…」。

これを聞いたあなたが


「また、ため息なんかついて大げさだなあ。どうせ、また大したことじゃないんでしょ?もーうんざり」。

なんて、早合点してたら本当は失恋していたとか、両親が突然入院したなんてことがあるかもしれません。

決めつけで話をしたら、友人を傷つけることになるでしょう。心の傷は目に見えずそう簡単にいえてくれません。

会話力は傾聴力という土台に咲く花です。

土台が腐っていたら花は咲きません。

傾聴力をきたえましょう。

参考記事等
 

2、共感力を高めよう

共感, 人, 人波, 思いやり, 感情, 自己, 自己認識, 知覚, 心理学, 心理療法, 反応, 認知

「傾聴力が大事なのはわかったけどどうやってたかめたらいいの?」

はい、傾聴力の本質は「相手に対する共感」です。

ですから、傾聴力を鍛えるのは共感力を鍛えるのとほぼ同義です。今回紹介する共感力を鍛える方法は次の通りです。

  • 相手の感情を想像する
  • マインドフルネス瞑想
  • 小説を読む

では、以下共感力の鍛え方をそれぞれ詳しく見て行くとしましょう。

・相手の感情を想像する

 この方法はすぐにでもできますね。これは相手の話をききながら相手の心境を想像することです。

失恋の相談をされたのなら、相手の話を詳しく聞きながらその情景を思い浮かべます。想像の中で相手と自分を入れ替え、想像の中で当事者になります。

いうなれば、相手の書いたストーリーを想像の中で演じる感覚ですね。

これを日々意識するだけでも相当鍛えられます。

・マインドフルネス瞑想

 さらにじっくり、時間をかけてより共感性を高めたい方はマインドフルネス瞑想がオススメです。

ここでくわしく述べることはしませんが、簡単にやり方について述べておきます。

椅子に深く腰掛け軽く目をとじ、息は鼻からすって口からはきます。この際、呼吸に集中します。この吸って吐いての循環を繰り返します。
 

時間は大体5分くらいから始めるといいでしょう。もちろんタイマーで時間は測ってくださいね。

参考記事等

・小説を読む

 フィクションの小説を読むようにすると共感力が格段にあがることが研究で明らかになっています。

とくにわずかな手がかりから登場人物の心理を想像する必要のある文学的フィクションが有効であるといわれています。

私自身も結構文学作品を読みあさるようになって相手の感情をより自然に感じる事ができるようになってきたと実感していますね。

読みやすさという点でいけば東野圭吾さんの作品はおすすめです。

あとは個人的に美しい文体といえば志賀直哉さんははずせませんね。おっと、脱線しました。すいません(笑)。

相手の感情なんて正確には誰にも読めません。たとえ、どれほど共感力を鍛えたとしても。が、共感力を高めることでその精度は確実に上がります。ぜひ共感力を高めるべく行動しましょう。

参考記事等

3、リアクションを活用しよう

おかしい, 絵文字, 笑い, Facebook, 反応, 笑, スマイリー, 通信, アイコンを

「話を聞くのが大事なのはわかったよ。でもさ、私いつも相手に聞いているって思われないんだよねえ…」。

はい、そんな人は多分リアクションが薄すぎるのが原因でしょう。

相手からしたら無反応で居続けられると会話を続けにくくなります。

ですから、相手が話しやすい雰囲気作りをしてあげるのも会話力向上の要と言えます。

具体的には以下を試してみてください。

  • あいづちを適度に入れる。
  • 相手の話がひと段落したところで要約してはなしてみる。
  • 相手の行動をまねてみる(相手の足の組み方、手の位置をまねたり顔の表情をまねるなど)。
  • 喜怒哀楽を素直に表現する。
  • 相手の声のトーンに近づけてみる。
  • できるだけはっきりゆっくりと受け答えする。

これで相手からの印象は大分良くなると思います。

参考記事等

4、好奇心をもって人の長所をみよう

猫, 蝶, 子猫, 赤ちゃん猫, 赤, サバ, 好奇心が強い, ビュー, 遊び心, 小, かわいい, 甘い

「相手を好きになるように努める」。

ある意味これも傾聴をより強化するものであり、会話力の本質的なものといえるでしょう。

人の長所をみる努力をしてそれが当たり前となれば、自然と人に好意が持てるようになります。

私達は好意を持った人に対しては「この人は何が好きなんだろう?」、「どんな経験をして今ここにいるんだろう?」などと興味が尽きないものです。

興味がつきないということは好奇心があふれている状態です。

私達が人のいいところを積極的にみれるようになって人に好意をもてるようになれば、自然と相手に好奇心をもちます。

そして、好意をもった相手には個人差はあれど自分のことを話してもいいと思えます。自分の事を話せば話すほど仲良くなれます。あなたの脳もより確信します。「あ、私この人のこと好きだな」と。

気を許した人の前では自然体にもなれます。自然体で気負わず話せることはとても大事な事です。

人のいいところを見れるようになるとプラスの循環が起こるんです。この状態になってしまえばこっちのもの。おもいっきり、会話をたのしみましょう!

参考記事等

5、会話の本質はおもてなし

 ここまで色々と言ってきました。それを総合すると結局は会話とは「おもてなし」だと言えます。

相手の長所をみて相手を好きになれれば、相手を気分よくさせてあげたいという気持ちが自然と起こります。

その気持ちがあれば共感力もより高まり、相手を会話によってもてなすという意識になると思います。

そうなってしまえば、もうあなたに迷いはないはず。

「どうやったら目の前の相手を楽しませられるか?」。

自然と相手に対して好奇心をもって向き合えるはずです。

また自然と相手に感謝の気持ちをもつことができるようにもなるはずです。

傾聴力それ自体を底上げする為に日頃から共感力の強化に努めなくてはいけないことは確かです。

しかし、心構えというものも大事です。

それが相手を楽しませたいとおもう「おもてなしの心」なのです。

参考記事等

おわりに

湖, サンセット, 風景, Abendstimmung, 雲, 水, 自然, 夜, 空, 大気, 水反射

 この記事では会話力の本質とは何か、またそれをふまえた上でどうやって会話力を向上させるかについて述べました。

会話の本質は人の話をよく聞く傾聴です。そして、傾聴力の向上には共感力を鍛える必要があり、共感力を鍛えるには以下が有効でした。

  • 相手の話をききながら相手の心境を想像する
  • マインドフルネス瞑想
  • 文学的フィクションの小説をよむ

また、会話の上での心構えとしては

  • 相手の長所を見て相手に好奇心をもつ
  • 相手を楽しませたいというおもてなしの姿勢をもつ

これらの方法の多くは知ったその日のうちに会話上手になれる方法ではありません。そもそも何かをしっただけで会話力が劇的に高まり、会話上手になることはあり得ません。

しかし、しっかりと取り組めば効果がある方法です。

ぜひぜひ、しっかり取り組んでポケモンマスターならぬ会話マスターになってみてください。

では!

参考記事等