ダメンズにハマりやすい人ってどんな人?「恋愛体質は地獄の始まり」
ぐれん
心理カウンセラーのオニギリの中の人、ぐれんです

今回の話題は「ダメンズにハマりやすい人ってどんな人?「恋愛体質は地獄の始まり」」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします

こんな人が読むと役に立つよ

・どうもいい恋愛ができないと思っている人
・クズ男に引っかかりたくない人
・話しのネタが欲しい人等

この記事と呼んでいるという事は、、、、あなた、、、「ダメ男に引っかかったことありますね?

いや、もしなかったとしても、少なくとも「自分はダメンズに引っかかりたくない」とは思っていると思います。

今回の記事を参考にして、自分がダメ男に引っかかりやすいかを改めて検討してみて下さいな。

もしダメ男にハマりやすいなら、一応対策も置いておくので各自対策してみて下さいな。 

では、ゆるりとおおくりします。

結婚はゴールではなくスタート

結婚はゴールではなくスタートです。

結婚しても家庭生活がうまくいかなかったらせっかく結婚したのに悲しいですよね?

事実、結婚したはいいがすぐに離婚してしまうという人も割といるもの。

またデータとしては、

離婚率は2021の時点で 婚姻件数は50万1116組に対して離婚件数は18万4386組

だったといいます。

ぐれん
大体、3人に一人が離婚しているって話みたい

なぜ、こうした事が起こるのでしょう?

容姿?

経済力?

価値観の相違?

、、、それもあるかもしれませんが、

離婚に至ってしまう一因には、

「夫婦のどちらか、または両方のEQが低い事」

がある可能性があります。

EQとは心の知能指数。

EQの高さは、「人の心の動きをどれだけ察することができるか」とかなり関係があります。

EQが高いと適切に配慮をすることができるため人間関係が円滑になります。

ぐれん
コミュニケーションって相互的なもんやしな

長期的な人間関係を築くためにEQの高さは重要なのです。

例えば、EQが低いと以下のようなコミュニケーション上のトラブルを起こしがちです。

・相手に理不尽に自分の意見を押し付ける

・相手に理不尽に怒る

・察しが悪すぎてイライラさせられる

あなたはこんなコミュニケーションをとる人と結婚したくないですよね?

ぐれん
まあ、どう考えても子供の教育にも悪そうな性格

しかし、EQが低いと、「あなたも、もしかしたらそんなコミュニケーションをとるかもしれません。

自分が結婚に向いているか気になる人は、パートナーエージェントの提供する婚活EQ診断をやってみると診断結果と一緒にフィードバックが返ってくるので自己分析が進むでしょう。

診断は無料で3分

もあれば終わります

結果は郵送でお届け。

※診断をうけられる条件は、「日本国内在住」、「独身(内縁関係、同棲中NG)」、女性は20~54歳、男性は22歳~64歳前後で定職についている事。

ぜひ、「自分は果たして結婚に向いているのか?」と気になる人は、ぜひ一度うけてみましょう。

※無理な勧誘はありません。

ぐれん
EQは努力で上げられるから今の数値は参考値!!でも、現状を知らないとどうにもならない。
スポンサーリンク


ダメ男を好きになりやすい人ってどんな人達?

ではダメ男、具体的には「ダークトライアド傾向の高い人」、つまり

「共感力が低く相手の都合おかまいなしに自分の都合を何としてでも押し通そうとする性格の男性」

に引っかかりやすい人の特徴について見ていきましょう。

※ダークトライドとは「ナルシシズム」と「サイコパシー」、「マキャベリズム」の3要素の事。アクの三要素とも言われる。詳しくは以下の記事参照。

ダメ男に引っかかりやすい人の特徴については以下の通り。

・惚れっぽい人
・一人でいることを恐れる人
・辛い恋愛をした人を見ると守ってあげたくなるような人

以下順次捕捉です。

・惚れっぽい人

すぐに異性に恋愛感情を持ってしまう人(エモフィリアという)は、最近の研究によるとダークトライアド傾向の人に対して好意を持ちやすいといいます。

恋愛感情を持ちやすいというと、恋愛依存症やロマンス依存症の様なものを想像する人が多いと思いますが、エモフィリアの人達はこれらとは「不安から恋愛に駆り立てられているわけではない」という点が大きく違うんですね。

恋愛依存症に限らず、依存症の背景には往々にして何らかの強い不安などが存在しています。

その逃避先として逃避した先と強い依存関係を結ぶことで、「依存症」と言えるような状態に陥胃るといえるでしょう。

一方、エモフィリアの人達は不安の逃避先として恋愛に走っているわけではなく、むしろ「自分の恋愛に強い自信を持っている傾向がある」といいます。

つまり、「この恋は運命だ!」と言った気持を持ちやすい人ってことですな。

で、実はこういった人はそこまで珍しいわけではないんですよね。

おそらく読者の皆さんの中にも「あ!これって自分の事じゃね?」と思った人は多分それなりにいるんじゃないでしょうか?

エモフィリアには、恋愛から活力やモチベーションのようなものをそうでない人よりも多く得られる点は長所があります。

しかし、直ぐに異性に好意を持ってしまう性格のせいで全く好ましくない性格の異性と関係を持ってしまうことも少なくないので注意が必要ですね。

※恋愛感情を感じると人は認知能力が低下して判断を誤りやすくなる。

・一人でいることを恐れる人

以前の記事でも取り上げた愛着理論における愛着スタイルの一類型である不安型の人、つまり「誰かとのつながりを感じていないと不安になってしまう人」は自分への自信のなさから表面的に友好的なだけの異性にころっと騙されてしまいます。

愛着スタイルについては以下参照。

そしてあげく、ダメンズに対して「この人には私がいてあげないとダメなんだ」みたいな感情を持つようになって共依存に陥ってしまう事もあるでしょう。

ダークトライアド傾向の高い人は上手く善人を装うし愛想もいいので、不安型の人は容易に心の隙間に付け入られてしまうのです。

・辛い恋愛をした人を見ると守ってあげたくなるような人

どんな人を好きになるかは実に人により様々ですが、中には「つらい恋愛経験をしてきた異性を守ってあげたくなって結果好きになる」という人がいます。

辛い恋愛経験と言うと、例えば「前の恋人からDVを受けていた」とか「前の恋人に浮気をされたあげくあまりにひどい振られ方をした」、、、なんて感じですかね。

辛い恋愛経験をしてきた人に対して保護欲をもつ人達は、やはりその善意につけこまれやすいといえます。

ダークトライアド傾向が高めな人からしたら、「格好の餌食」なわけです。

連中からしたら、相手の同情を引いておいて隙を見せたところで襲うなんて言うのは当たり前のことですからね。

過去の壮絶な恋愛経験があるかないかは正直本人の口から語られるだけの事なので、嘘をつこうと思えばいくらでもつけてしまいます。

そこに演技力が加わると事態はさらに厄介です。

まあ、、、「同情するな」とはいいませんが、話を多少割り引いて考える癖はつけた方がいいかもしれません。

ちなみに2019年のイスラエルでの研究によると、

「過去に恋人からひどい目にあった人は無意識に体をちか付けるなどの好意のサインを出しやすく浮気をしやすい傾向がある」

という事が示唆されたそうです。

中々これはショッキングな結果ですな。

相手の過去のつらい恋愛経験に同情しやすい人は、もしその相手がダークトライアド傾向になくとも浮気をされる可能性が結構あるってことですからね。

もしそういった人と付き合うのならば、ある程度腹をくくらねばいけないかもしれませんな。

なお同研究の研究チームには、過去に伝い恋愛経験がある人は魅力的な異性の関心を引くことによって、自分の恋愛で傷ついた心を癒そうとしているのではないかとの見解を示しているようです。

油は油で落とすじゃないけど、恋愛の傷は恋愛で直そうって感じなんでしょうかね。

ま、、、負のスパイラル感がパナイですよな。

あなたの前彼はどんな人ですか?

人は凝りもせずに同じ過ちをしばしば繰り返してしまうものです。

これは恋愛も例外ではありません。

さて、あなたの前の彼氏はどんな人でしょうか?

その前の前の彼氏は??

、、、、そんな風にどんどんとこれまで付き合ってきた彼氏の経歴をたどっていくと、あることに気が付くはずです。

「結局いつも似たような奴と付き合っている」と。

いわゆるダメンズウォーカーなんて言われる人たちは完全にこれですよね。

とはいえ、中には例外もあるでしょう。

しかし、わたしがこれまで観察してきた限りでは大体どの女性も、「前の彼氏と似たような人をまた好きになる傾向が高い」と思います。

口では「前の彼氏はとんでもないクソだった。浮気はするわDVするわでロクな奴じゃなかった」なんていうんですよね。

でも、また同じような雰囲気のダメンズを「男らしい」とか「頼りになるの」なんて言って好きになる事が多いのです。

これは結局のところ、自分の性格の根本がダメンズに引かれやすいようになってしまっているからにほかなりません。

もっとも個人的な意見ですが、いわゆるダメンズとされる人たちの中にはかなり人の心理の扱いにたけており、およそ現代日本においてダメンズにハマりやすいか否かに関わらず女性を依存させてしまえるような人がいるのも確かだと思うんです。

そのような人からしたら、正直「ダメンズにハマりやすいかどうか」はあまり問題にはならないかなって気はします。

ま、あくまでも気ですけどね。

まあ多分そんなやつもいるでしょうから、ダメンズにハマりやすい人はなお一層気を引き締めないと危ないって話になりますな。

気をつけましょう。

恋愛にあまり刺激を求めてはいけないぞ!

以前の記事でも何度も言っていることですが、「恋愛とは主に本能によるもの」です。

まず間違いなく、理性によるものではありません。

例えば、「誠実で一途で口下手だが絶対に浮気をしないブサイク」と「凄い浮気性で口だけ達者なイケメン」がいたとします。

この場合、理性ではブサメンを選ぶのが正解なのですが、圧倒的多数はイケメンを選択するはずです。

おそらくイケメンを選んだ女性に「え?だってイケメンは浮気するんだが」と聞いても、中には「いや、モテる人なら多少は仕方ない」とか「きっと彼にも事情があるんだ」、「相手の女が強引に迫ってきたんだ」なんて訳のわからん事を言って浮気性の彼氏の擁護をしだす人もいるでしょう。

こんなことになってしまうのは、恋愛感情というものが本能によるものだからにほかなりません。

恋愛において容姿の影響力は絶大なのです。

しかも、一旦恋愛感情に火がつくと相手の悪いところなんて見えなくなってしまいます。

なので女性側としては、ダメンズへの対抗策を持っておかねばいけないってことになりますな。

対抗策については以下の記事を参考にしてみて下さいませませ。

おわりに


この記事は「ダメンズにハマりやすい人ってどんな人?「恋愛体質は地獄の始まり」」と題しておおくりしました。

ダメンズにハマりやすい人には、以下の三種類の人達がいましたね。

惚れっぽい人
・一人でいることを恐れる人
・辛い恋愛をした人を見ると守ってあげたくなるような人

特に惚れっぽい人と辛い恋愛経験をした人に同情しやすい人に関しては、特段心理面で問題があるわけではないので、自覚しにくいかもしれませんがダメンズにはかなり警戒してほしい所ではあります。

「自分は特段不安とかないし~」と油断していると、ダメンズの毒牙にかかるかもしれません。

もちろん、不安型の人も注意ですよ。

自分が不安型かもしれないと思うなら、それを意識してあまりに初対面で愛想のいい異性には一定の警戒を怠らないとかしたほうがいいでしょう。

もし、「ちょっと遊ぶくらいいいじゃん」と思うなら、まあ既婚とかでないならどうぞどうぞって感じですけども個人的にはあまりお勧めしません。

ま、そういう事。

では!

参考
https://www.sexandpsychology.com/blog/2020/9/21/people-who-fall-in-love-fast-easily-and-often-are-more-attracted-to-toxic-personalities/

https://daigoblog.jp/xi6dcweaa1c/

https://lovesoudan.com/love-psychology/emophilia.html

Emophilia and other predictors of attraction to individuals with Dark Triad traits
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0191886920305092

Birnbaum, G. E.et al. (2019). Our Fragile Relationships: Relationship Threat and Its Effect on the Allure of Alternative Mates.

スポンサーリンク
「結婚後の生活が上手くいくかはEQ次第」たった3分完全無料であなたの婚活偏差値を算出

EQは心の知能指数。

EQは他人と自分の気持ちの理解、自分の気持ちを相手を傷つけずに伝えるのに不可欠なもの。

心温まる恋人関係、笑顔が絶えない思いやりある家庭にはEQが必要です。

成婚率No.1の結婚相談所「パートナーエージェント」のWEB上での無料診断(婚活EQ診断)で20問の質問(約3分)に答えるだけであなたのEQが分かります。

※診断結果はご自宅に無料でプライバシーに配慮して社名のない封筒でおとどけ。

あなたの婚活偏差値はどれくらい?

まずは、自分のEQを無料診断。

※診断をうけられる条件は、「日本国内在住」、「独身(内縁関係、同棲中NG)」、女性は20~54歳、男性は22歳~64歳前後で定職についている事。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事