
今回は以下の様な方に向けておおくりします。
・恋愛する意味が分からない人
・話しのネタが欲しい人等

今回の話題は「恋愛する意味って何なのかについて考えてみたい」という話です。
今回はよく取りざたされがちな恋愛に対する生物学的な意味とは別の観点から、恋愛をすることの意味について考えてみたいと思う次第。
結婚に関して言えば、以前の記事でも触れた通り現代においては「全く必須ではない」といえます。
というのも、基本的に結婚にしか期待できないメリットは実子を設けやすい、育てやすい事以外にないといっても過言ではないからです。
実子が欲しい(特に自分で育てたい人は)場合以外は、結婚にしか期待できない利はないといえましょう。
ただ、恋愛が不要なのかについてはこれまで言及してきませんでした。
結論から言うと、「人間性の向上や視野を広げる」といった視点からは恋愛は大いに役立つと思う次第。
なお、結婚はゴールではなくスタートです。
結婚しても家庭生活がうまくいかなかったらせっかく結婚したのに悲しいですよね?
事実、結婚したはいいがすぐに離婚してしまうという人も割といるもの。
またデータとしては、離婚率は2021の時点で 婚姻件数は50万1116組に対して離婚件数は18万4386組だったといいます。
なぜ、こうした事が起こるのでしょう?
容姿?
経済力?
価値観の相違?
、、、それもあるかもしれませんが、
離婚に至ってしまう一因には、「夫婦のどちらか、または両方のEQが低い事」がある可能性があります。
EQとは心の知能指数。
EQの高さは、「人の心の動きをどれだけ察することができるか」とかなり関係があります。
EQが高いと適切に配慮をすることができるため人間関係が円滑になります。
長期的な人間関係を築くためにEQの高さは重要なのです。
例えば、EQが低いと以下のようなコミュニケーション上のトラブルを起こしがちです。
・相手に理不尽に自分の意見を押し付ける
・相手に理不尽に怒る
・察しが悪すぎてイライラさせられる
あなたはこんなコミュニケーションをとる人と結婚したくないですよね?
しかし、EQが低いと、「あなたも、もしかしたらそんなコミュニケーションをとるかもしれません。
自分が結婚に向いているか気になる人は、パートナーエージェントの提供する婚活EQ診断をやってみると診断結果と一緒にフィードバックが返ってくるので自己分析が進むでしょう。
診断は無料で3分もあれば終わります。
結果は郵送でお届け。
※診断をうけられる条件は、「日本国内在住」、「独身(内縁関係、同棲中NG)」、女性は20~54歳、男性は22歳~64歳前後で定職についている事。
ぜひ、「自分は果たして結婚に向いているのか?」時になる人は、ぜひ一度うけてみましょう。
※無理な勧誘はありません。
では、ゆるりとおおくりします。
恋愛する意味は「人間性の向上」に尽きる
恋愛する意味をあえて生物的な観点以外から考えるとしたら、その意味は「人間性の向上」に尽きる気がします。
恋愛することで「自分とは異なる性別側からの特有のものの見方を学び獲得することができる」ので、「人間という存在への洞察がより深まる」と言えるでしょう。
現在、科学的に男性脳と女性脳というものはないと結論されていますが、個人的に男女では明らかに考え方の傾向が違っている気がしますね。
女性と男性ではかなり思考の仕方が違うような気がします。

どうしても、同性同士としか交流しないとなると視野が狭くなっていくもの。
恋愛においては、女性側の思考を理解する必要が出てくるので、同性だけとコミュニケーションをとる場合と比べて多彩な視点を持てるようになります。
人に対する洞察が深まるという事は、「コミュニケーション能力の向上によって色んな人々と建設的な関係を構築できる可能性が高まる」という事を意味しています。
人とのコミュニケーションがいかに上手にとれるかは、結局のところ「どれだけいろんな人と接し色んな行動や思考のパターンを蓄えたか」に尽きると思うんですね。
コミュニケーションをとる際は、過去の経験から「~いった人は~いった行動や思考をとるのでは?」といった仮説をその瞬間瞬間で設定し相手の反応を見ながらそれを修正して相手の実際の人物像を正しく描き出していく作業が必要となります。
いわゆる、「コミュ強」というのは、男女に限らず様々な思考パターンを実地で経験しているので、比較的短時間で相手に対して適切な行動を割り出せるのです。
人との関係が良好になれば、人生は豊かで満足度の高いものになりますから、恋愛をすることには非常に意味があるといえます。
さらに言えば、恋愛をすると時に相手の事を思って悩んだり嫉妬したりと、中々普通に生活してても味わえない様な感情を持つ事にもなるものです。
このように様々な感情を経験する事で情緒的に豊かになれますし、思い出もできるというもの。
それもまた人生や人間性を豊かにしてくれるといえます。
恋愛はほどほどにしたいところもある
恋愛を通して、人間性が向上するのは確かです。
恋愛を経験することで、様々な人と交流関係を構築することができるようになります。
結果、人間関係の幅が広がり、人生も豊かになりますよね。
しかし、気が付いている人もいるでしょうが、あまりに恋愛にのめりこむと人生がかなり波乱万丈になります。
そもそも恋愛にはかなりの中毒性があるんですね。
もし何らかの理由により強い不安や恐怖、自身の抱える問題等から逃避したいとの気持ちが生じた場合、その逃避先として恋愛が選択されることがあります。
恋愛をしている間は、不安等と向き合わずにすむので、恋愛にどんどんのめりこんでいく事になるんです。
これは不安が強い状況においては、フェニルエチルアミン(PEA)という物質が沢山分泌されるからなんですね。
このPEAは快楽物質であるドーパミンに対する感受性を高めます。
つまり、厄介な事に不安などが強い状況下では恋愛から得られる快感がけた違いに強力になるんです。
そうして、段々とより強い刺激を求めて破滅的な恋愛に突き進んでいく事となります。
実に自己破滅的です。
その先にロクな未来なんてないでしょう。
恋愛を不安等からの逃避先として使ってはいけないですし、恋愛もほどほどにした方がいいですねえ。
すくなくとも、恋愛は幸せになるためにするものだと思うので、自己破滅的で不幸になる様な恋愛ならしない方がましです。
不幸な恋愛については以下を参照。
とりあえず、あんまごちゃごちゃ考えんと恋愛してみればいいんじゃない?
恋愛について少しネガティブな事を言ってしまいましたが、実際のところあまり意味なんて考える必要はないと思います。
「好きになったから好き」でとりあえずいいですし、そこに「なぜ好きになったか?」とか「好きになる事に意味はあるのか?」なんて考える必要はないですよね。
もっとも、そんなこと考えている時点で大して相手のこと好きじゃないだろって気もしますけど、、、。
とにかく、恋愛は本能的な行動ですので、あまり頭で意味がどうこうと考えるよりも「実際に自分がどう感じているのか」を大事にすればいいんですわね。
恋愛したいのなら、すぐにでも行動したらいいでしょう。
身近にそういった機会がないなら、マッチングアプリを使うもよし街コンに行くもよし、、、現代は様々な手段がありますから、その気になれば「行動自体はすぐできる」んです。
最低限の身だしなみに気をつけつつ、行動するといいでしょう。
おわりに
この記事は「恋愛する意味って何なのかについて考えてみたい」と題しておおくりしました。
恋愛する意味は、生物学的な観点以外からであれば、人間性の向上に尽きると思います。
とはいえ、恋愛なんてしたいと思ったらすればいいだけなので、特に意味を考える必要はないでしょう。
恋愛してみたいのなら、実際に行動してみるといいです。
まずは、見た目の改善を頑張りつつ色々なアプローチを試してみましょう。
では!