「死ねよと言われたときの対処法」「死ねよ」と言われたらどういい返す?

今回は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ

・「死ねよ」と言われた時に何か言い返してやりたい人
・話しのネタが欲しい人等

心理カウンセラーのオニギリの中の人、ぐれんです。

今回の話題は「「死ねよと言われたときの対処法」「死ねよ」と言われたらどういい返す?」という話です。

今回は正直言いまして、大喜利っぽい話題ですがちょっとやっていきましょうか。

死ねって言われて、「は!?うっせえ、うっせえわ!!」となっている人は多いと思います。

ネタにしても怒られたにしても、軽々しく人に死ねなんて言っていいものではないですが、まあ、、、言われてしまった以上どうしようもないですよね。

大人な対応でスマートに無視を決め込んでもいいですけども、なーんか一言言い返してやらない時に食わないってことはありますよねえ。

という事で、今回は「死ねよ」と言われたときに言い返す一言について少し考えてみたいと思う次第。

ちなみに、死ねが口癖になっている人の心理についてはリンクからどうぞ。

とにかく、「死ね」なんて言われたってそんなくそ野郎のために死んでやる義理ないですからな!!

では、ゆるりとおおくりします。

スポンサーリンク

「お前がな!」

まず一発目の言い返しは、「お前がな!」です。

以前、沢尻エリカさんが2017年4月11日放送の『踊る踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)にて、さんまさんの「インターネットなどで不特定多数の人間から悪口を書かれることをどう思うか?」という問いに対して「お前が死ねよ、みたいな」といった返しをマイルドにしたものです。

死ねと言われたところに、「お前が死ねよ」と直接的な返しをするのはどうも個人的にいい感じがしません。

なんだか、余計に事がややこしくなりそうな気がするというものです。

そこで、「死ね」とは直接的に言わずに、「お前がな」と言い返すのがいいんじゃないかと思うわけですね。

「死ねよ」という言葉を受けてからの、「お前がな」ですので「お前が死ねよ」と言っていおることは同じですが、聴いた感じはあまりとげがありません。

結構、いい返しだと思います。

ちなみに、明るくどこか楽しげに言うといいかもしれません。

「人なんていつか死ぬわ」

さて、「死ねよ」に対する二つ目の返しを見ていきます。

死ねよと言われて、「お前がな」というのも悪くないですが、これでも「相手に対してあからさまに敵意を向けている」のである種のあおりと取れますね。

もっとも、「相手の理不尽に対して相応の仕返しをして何が悪い」といった考えもあるでしょう。

ただ、感情的になっているの相手に対してこちらも感情的になっているようで、やはりあまりスマートとはいいがたいですよね。

そこで「死ねよ」という言葉を「自分に向けられている」と解釈せずあえてそこはズラして「師というものは全人類に平等に訪れるのだ」という視点から「人なんていつか死ぬよ」と言い返すのも一興でしょう。

これならどことなくスマートですよね。

これの返しも明るく返すといい気がします。

「随分元気だねえ。何かいい事でもあったのかい?」

では、3つ目を見ていきましょう。

3つ目は完全に煽っていますが、「随分元気だねえ。何かいい事でもあったかい?」と言う返し。

多分、この言い回しを聞いて「ん??どっかできいたような、、、」と思う人はきっとそこそこいるはず。

そう、これは西尾維新さん作の「化物語」の作中キャラである忍野メメの口癖です。

作中で、彼は相手が感情的になっている場面において、このセリフを使っております。

いささか悪役っぽく、かつキザな感じのする返しですが、ちょっと使ってみたくなったりもしますね。

ただ結構「自分に酔っている感」もあるため、使うのならそれなりに腹くくって使った方がいいでしょう。

間違っても、「うっわ、恥ずかしいwww」みたいなテンションで言ってはいけませんよ?

「え?いつもの事ですが何か?」くらいの余裕感を持ってい言いましょう。

そうでないと、とんでもなくかっこ悪いし寒いです。

平然とやりましょうね。

「生きる!」

では、最後の一つを見ていくとしましょうか。

結構ベタかもしれませんが、「死ねよ!」と言われたら「生きる!!」と返すのもいいと思います。

おそらく、この返しがここまで見てきた返しの中で一番敵対心も斜に構えた感じもなくて、汎用性が高いでしょう。

何度、「死ねよ!」と言われようと「生きる!!」と言い返し続けていれば、相手もそのうち根負けするでしょう。

そうです、あなたの命はあなたのものなので「他の誰にもあなたの命を奪う権利はない」のです。

死ねと言われて素直に真でやす義理なんて全くないんですよね。

だから、「お前に死ねと言われても死んでやる気はない!」と高らかに宣言すればいいというわけです。

「死ね」と言われたら、何度でも「生きる!!」と言ってやればいいですよ。

おわりに

この記事は「「死ねよと言われたときの対処法」「死ねよ」と言われたらどういい返す?」と題しておおくりしました。

今回はかなりふざけた?内容になって気もしますが、、、たまにはこんなこともあっていいでしょう。

本当は冒頭でいったように、「華麗にスルーをきめる」のが大人ってもんですね。

ただね、いつもいつでも我慢していられるわけではないので、たまには言い返してもいいんじゃないでしょうか?

ㇲずっと言い返さないと、「コイツには何言っても言い返してこねえや」と調子に乗ってどんどん言ってくる可能性もありますからね。

きちんと反抗しておくのも大事かもしれません。

ただあんまりやりすぎると、周囲からは同レベルに見られるのは間違いないのでやりすぎには注意ですよ。

では!

参考

参考記事等

他人の善意や親切心につけこんでくる人の種類を一度整理してみるかな

苦しみや不安にも意味はある

「相手を理解する」ってそもそもどういうことなんだろうかね?

きれい事の何が悪いのか?いう意味はないのか?少し考えてみたい

「ゆるいつながり」固い絆もいいけどゆるい絆も大事にしたい。

「右の頬を打たれたら左の頬を差し出せ」は綺麗事ではなかった??

参考

https://news.yahoo.co.jp/byline/larrytoda/20191117-00151267

スポンサーリンク
さあ社会人未経験20代、書類選考なしで就職へ。

  • 就活に失敗してフリーターになった
  • 公務員試験や資格試験に失敗して途方にくれている
  • 高卒からキャリアアップを図りたいが学歴がネックで面接にこぎつけず途方にくれている
  • 今の職種よりも別の職種に魅力を感じるけどどう転職活動していいかわからない
  • フリーランスをしていたけどやっぱり安定したい

こんなあなたには、就職Shopがおすすめ。

※サービスは全て無料

社会人未経験でも大丈夫。

20代のあなたの就職をしっかりサポート2017年4月現在、利用者数9.3万人突破

就職ショップの扱う求人の特徴は、「書類選考なし(人柄重視の企業が集まっている)」、「担当者が実際に取材(2017年4月現在、登録企業数は7,560社)」、「幅広い職種(営業は全体の約4割)」。

就職ショップはこれまで実際に、多くの正社員未経験の方とやり取りをしてきた実績があります(4人に3人は正社員未経験

さあ、就職ショップを利用して正社員を目指してみませんか?

20代の今、就職するのに全然遅くない!

※サービスは全て無料

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事