

今回は以下のような方に向けておおくりします。
- 一目ぼれの正体が気になる人
- 一目ぼれした相手と結婚したほうがいいのか気になる人
今回の話題は「ひとめぼれの正体は性的魅力。ひとめぼれ相手と結婚した方がいい?」という話です。
「一目ぼれした相手と結婚できたなら、どれだけ幸せだろう」なんて思う人は、世の中に一定数居るでしょう。
確かにその気持ちはわからないではないです。
しかし、実際にはどうなんでしょうか?
そして、一目ぼれって一体なんで起こるんでしょう?
今回はそこに切り込んでいこうかと思う次第。
ちなみに、世の中には「見合いで結婚すると愛がないので不幸になる」という俗説がありますが、実はこれは間違っている可能性があるとか。
詳しくはリンクからどうぞ。
では、まいる。
結婚はゴールではなくスタートです。
結婚しても家庭生活がうまくいかなかったらせっかく結婚したのに悲しいですよね?
事実、結婚したはいいがすぐに離婚してしまうという人も割といるもの。
またデータとしては、
離婚率は2021の時点で 婚姻件数は50万1116組に対して離婚件数は18万4386組
だったといいます。

なぜ、こうした事が起こるのでしょう?
容姿?
経済力?
価値観の相違?
、、、それもあるかもしれませんが、
離婚に至ってしまう一因には、
「夫婦のどちらか、または両方のEQが低い事」
がある可能性があります。
EQとは心の知能指数。
EQの高さは、「人の心の動きをどれだけ察することができるか」とかなり関係があります。
EQが高いと適切に配慮をすることができるため人間関係が円滑になります。

長期的な人間関係を築くためにEQの高さは重要なのです。
例えば、EQが低いと以下のようなコミュニケーション上のトラブルを起こしがちです。
・相手に理不尽に自分の意見を押し付ける
・相手に理不尽に怒る
・察しが悪すぎてイライラさせられる
あなたはこんなコミュニケーションをとる人と結婚したくないですよね?

しかし、EQが低いと、「あなたも、もしかしたらそんなコミュニケーションをとるかもしれません。
自分が結婚に向いているか気になる人は、パートナーエージェントの提供する婚活EQ診断をやってみると診断結果と一緒にフィードバックが返ってくるので自己分析が進むでしょう。
診断は無料で3分
もあれば終わります。
結果は郵送でお届け。
※診断をうけられる条件は、「日本国内在住」、「独身(内縁関係、同棲中NG)」、女性は20~54歳、男性は22歳~64歳前後で定職についている事。
ぜひ、「自分は果たして結婚に向いているのか?」と気になる人は、ぜひ一度うけてみましょう。
※無理な勧誘はありません。

一目ぼれの正体とメカニズム
一目ぼれというと「運命の出会い」みたいなドラマチックなものと解釈する人もいるでしょう。
しかし、結局のところその正体は
「性的魅力」
です。
これを裏付ける根拠は、グロ―ニンゲン大学にて396人の男女(ドイツ人がメイン)を対象とした実験。
※396人の内60%がオランダ人。
この実験の概要はというと以下の通り。
・参加者全員に恋愛状況や恋愛に関する価値観を調べる質問をいくつかした
・質問がなされた後、参加者全員にお見合いパーティーに参加してもらって、そこで出会った異性に対しての心象を調査した(どのくらい魅力を感じたか、一目ぼれしたか等)
その結果、分かってきたことは
「一目ぼれをした場合、一目ぼれした当人はその瞬間に相手に情熱や親密さといった感情を抱いてなかった」
ということだといいます。
そして、一目ぼれとの相関があった要素は「異性の容姿や体の魅力」であったそうです。
また、一目ぼれと肉体の相関に関しては面白いことが示唆されており、肉体の魅力が5点満点中1点上昇すると一目ぼれの確率が9倍上がったといいます。
体型は気にしたほうがよさそうですねえ。
こういった結果を見ると、やっぱり「人間も結局は動物なんやな」ということを実感してしまいます。
ま、恋愛なんて本能によるもんだし仕方ないっちゃ仕方ないですけどね。
ちなみに、神経科学者のステファニー・オルティグさんによると人が恋に落ちるのに0.2秒しかかからないそう。
んー、早っ!て感じです。
また、男性の方が女性よりも一目ぼれしやすいといいます。
ま、これは納得でしょう。
男性の方が女性に比べて視覚情報を重要視する傾向がありますからね。
まあ、とりあえず一目ぼれが世間一般で言われているほど、美しくもなんともないってことはわかりますな。
一目ぼれからの結婚は幸せ?
一目ぼれの正体についてある程度理解が進んだところで、次は一目ぼれした相手と結婚したら幸せになるのかについて少し考えてみたいと思います。
まあ、幸せといってもかなり抽象的すぎるので、今回は「結婚したら幸せになる」ということを「離婚率の低さ」という点から見てみましょう。
2016年の国連統計局の発表によると、世界の離婚率のデータは以下の通り。
・ヨーロッパ:70%超(10組中7組が離婚)
・アメリカ:50%(2組に1組が離婚)
んー、これって本当?て感じしますね。
びっくりなデータです。
ちなみに、平成27年度の厚生労働省の発表によると、日本の離婚率は35%を超えている模様。
結構高いですなあ、、、。
その一方、アメリカの研究によると、一目ぼれで結婚したカップルの離婚率は10%であったといいます。
一目ぼれは上述のように、動物的な本能に根差したものであるため、「遺伝子レベルでの相性」を直感的に判断しているのかもしれません。
たまに男女双方からこんな意見を聞きますよね。
「顔がタイプだったら多少の嫌なことは、水に流すことができる」
なんて。
まあ、これもあながち間違いではないのかもしれません。
自分のタイプのイケメンや美人であれば、多少素行が悪い?とか多少嫌な性格であっても耐えられるのはあるかもとは思いますから。
事実、恋愛は見た目の魅力が同じくらいのもの同士の間で成立しやすいという研究結果があります。
ただ、だからと言ってやはり限度というものがあるでしょう。
見た目のハードルを越えても長期て関係を築くのに不向きな性格をどちらかがしていたのでは、関係なんて維持できないです。
長期的関係を築きたいなら、「親切さ」や「ユーモア」といった要素は非常に重要になってきます。
遺伝子的な相性だけでなく、しっかりと性格的な面にも注目していきたいものです。
ちなみに、わたしは生まれてこのかた一度として一目ぼれって経験したことないんよねえ。
結構、美人はかなり見てるはずなのだが、、、。
一目ぼれの感覚というのをまあ理屈では理解はできるんですが、体感では全く理解できませんねえ、、、。
マジでどんな感じなんだろ?
謎。
さらに一目ぼれについて深く探求してみたい人は以下の書籍を読んでいみるといいと思います。
参考
おわりに
この記事は「ひとめぼれの正体は性的魅力。ひとめぼれ相手と結婚した方がいい?」と題してお送りしました。
一目ぼれは世間で言われるほど「きれいなものではない」です。
そう、何のことはなく、単なる「性的魅力」にすぎません。
これはちょっと残念ですね。
ただ、一目ぼれから結婚すると離婚率が低いなんて話は朗報だったかもしれません。
一目ぼれかあ、、一度してみたい気はしますねえ。
もう無理そうだが。
ま、知らんけど。
では!
参考
https://ricon-pro.com/columns/81/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E9%9B%A2%E5%A9%9A%E7%8E%87%E3%81%AF,%E3%82%92%E6%AD%A9%E3%82%80%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%E3%80%82
https://bandh.org/newsletter/vo038.html
参考記事等
離婚率は指輪によって左右される?「見栄っ張りは不幸への第一歩」