感情論はほとんど聞く価値が無い!相手の感情に飲まれるな!
こんな人が読むと役に立つよ
  • ・感情論はウザいと思っている人
  • ・感情論を言う人が嫌いな人
  • ・なぜ自分は感情論が嫌いなのか気になる人
  • ・どこからどこまでが感情論であってそうでないのかが気になる人

「現実もネットも感情的になってる人が多い気がする。感情論が悪いとは言わないけど、そんなに目くじら立てる事なんてにある?正直、あんなに執拗に感情爆発させている人を見ているとなんか変な人なんじゃないかと思っちゃうよね、、、。」

まあね、感情優先になりやすい人って何だか見ていて危なっかしいよね。

なんで、そんなに怒っているの?て思うこともあるね。

オニギリス!

脱マンネリストのオニギリです!

今回もよろしゅう!!

今回は「感情論はほとんど聞く価値はない」という話です。

なお、この記事は周りの評価や人からの目を気にしすぎな人に向けてお送りします。

世の中には感情論があふれ返っていますね。

あなたは感情を爆発させている人に詰め寄られて、「わたしが悪いのか?」とか思わされたりした経験はないでしょうか?

そして、そんな感情を優先し過ぎる人に理不尽な目にあわされていたりしませんか?

はい、一言いいます。

感情論は無視しましょう、というか、ほとんど聞く価値はありません。

そんなものはゴミと思って頭の中から捨ててくださいな。

思考をそんなどうでもいいものに占拠されなくてよろしい!

では、ゆるりとおおくりします。

スポンサーリンク

感情論てどんなもの?

感情論とは文字通り「感情によってなされる意見や議論」です。

例えば、何の論理的根拠も示さず「それは屁理屈」と言ったり、「~(その当人にとって大事な人)がお前に傷つけられたから、お前は悪い。謝れ」のようなものです。

どちらの例も「自分の気持ち」が主張の論拠になっているため主観的すぎて、説得力が無いですね。

感情論が問題なのは、「主な根拠が自身の感情になってしまい話全体を貫く論理性的な一貫性が欠落してしまう」という点です。

例えば、感情論には他にも以下のようなものがあるでしょう。

感情論の例
  • ・相手の事が嫌いだからというだけで、その人の身につけている服のブランドに対して「きっとこのブランドの服を着ているやつはロクな奴じゃない」と言い出す
  • ・相手に個人的に好意をもっているというだけで、客観的に相手が犯したことが明白な罪を「まあ、人間だからそんなこともあるよ」等と過小評価する
  • 「いつかお前にもわかる」等といった悔し紛れの捨て台詞を吐く

感情論と言うのは「自分の主観でしかものを見ていない極論の類」と言えます。

「お前の主張が正しいという論拠は何?」て聞いて、感情論に走りがちな人は「だって、当たり前だろ!(その本人にとっては)」と堂々といってきたりします。

感情論は自分の主観が論拠になっているので、論理展開が「わたしはそう思うからそうだ」になっているので論理的ではなくて当たり前です

なので、感情論がことさら嫌いな人というのは、かなり理屈っぽい人だと思います。

正直言うとわたしもかなり状況にはよりますが、感情論の類を聞いているとうんざりしてきて「なんて無意味な事を、、、てかどうでもいいよ。お前の感想なんて知らんがな」て気分になるものです。

論理的整合性は大事ですからねえ、、、。

ちなみに、感情的の対義語は理性的ですが、感情論の対義語はこれといってないです。

感情論がどんな場面で使われているかによって、どのような言葉が対義語であるかの解釈は変わってくるでしょうね。

感情論で話す原因

感情論で話す人がなぜ感情論で話すのか、あなたは考えたことがあるでしょうか?

感情論で話す人の心理的原因としては以下のようなものが考えられるでしょう。

  • 思い込みが激しく偏見が強い
  • メンタル弱者

以下順次解説していきます。

・思い込みが激しく偏見が強い

思い込みや偏見が強い人は「自分の思っている事こそ正しい」などと了見が狭くなっている事が多いです。

そのため、自分と違う意見をみるとそれに条件反射するように噛み付きます。

まあ、こういった人達は知性という点では残念な人だったりすることもあると研究で明らかになっています。

詳しくはこちら。

参考までに偏見とその対策についての記事おいておきますね。

・メンタル弱者

ハッキリ言って、感情論に走りやすい人はメンタル弱者と言えるでしょう。

理由としては、自分の感情をコントロールできていないことがあります。

感情の起伏が多くて安定していないというのは、メンタルが弱いのが原因です。

メンタルが強い人というのは、原則メンタルがいつも安定していて心に波が無く、時に落ち込むことがあれどそれを引きずらず、すぐに回復する人です。

いってみれば、ブッダとか悟りの境地に達している人のような感じでしょうか。

それに比して、感情論に走りやすい人のメンタルは不安定なのです。

いわゆる怒りやすい人というのもメンタル弱者です。

もし、職場にすぐ怒りを爆発させる上司がいるなら、結構な確率でメンタル弱者で間違いないでしょう。

怒りの感情は不安や恐怖に起因している場合もあります。

怒り発生のしくみについて詳しく知りたい方は以下からどうぞ。

いずれにせよ、自分の感情に振り回されている時点で

メンタルを改善しないと危険でしょう。

メンタルを安定させるには、瞑想がおススメです。

メンタル強化、瞑想の方法を参考までにここにおいておきます。

">
メンタルの弱さを克服する行動10選。メンタルは行動により強化可能!
メンタルの弱さを克服する行動10選。メンタルは行動により強化可能!
2019.8.27
今回は以下の様な方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ ・メンタルを強化したい人 ・落ち込みやすい自分が嫌いな人 ・毎日を明るい気持ちで過ごしたい人 名無しの猫氏あ...

戦略的に感情論を使うやつに気をつけろ!

大体の場合は上記のような原因で感情論を多用している人が多いでしょう。

しかし、注意すべきは「戦略的に感情論を使ってくる人」の存在です。

具体的に言うなら、わざと怒って見せて感情論をぶつけるとか言う人です。

こんな人達は何が楽しくてこんなことをして来るのか?

原因は以下が考えられます。

  • 支配
  • 苦痛を与えて楽しむ

以下順次解説です。

・支配

はい、感情論をぶつけてくる人には「なぜ、わたしの気持ちをわかってくれない!」なんていう考えの押しつけをする人ではなく、「相手を自分の思い通りに動かしたい」という欲求から感情論をぶつけてくる人がままいます。

こんな人たちは「怒りの感情」や「罪悪感を刺激する」という手段を多用します。

「こんなことして恥ずかしくないのか!」とか「~がお前のせいで傷ついたんだぞ!どうしてくれる?」なんてね、バリエーションは沢山あるでしょう。

そして、ときにはお決まりクソセリフ「お前のためをおもって」を使ってきます。

ま、お笑い草ですよね、考えているのは所詮自分のことのくせにね(笑)。

感情論を戦略的に使ってくる連中には、外面のいい奴が結構います。

こんなやつらをカバートアグレッションと言ったりしますね。

カバートアグレッション対策はこちらからどうぞ。

・苦痛を与えて楽しむ

感情論をぶつけてくる人のなかには、単純に「誰かの困った顔や苦痛を感じている顔がみたいから」やっているような愉快犯がいます。

サイコパスというのをご存じでしょうか?

まあ、端的に言うとサイコパスとは「共感性のない人達」のことです。

一般にはサイコパスというと「快楽殺人鬼」を想起する人が多いと思うんです、、、、が、実際のサイコパスは必ずしもそうではないです。

サイコパスの中には向社会性サイコパスという反社会的ではない存在もいます。

彼ら彼女らは社会規範をきちんと守ります。

問題なのは「人を苦しめることに快感を覚えるサディスト要素のあるサイコパス」です。

詳しくはこちら。

正直な話、サディスト要素のあるサイコパスが一番ヤバい存在ですね。

間違っても関わってはいけないです。

感情論に感情論で返しても解決しない

「油は油で落とす」、という言葉は聞いたっことがあるでしょう。

でも、感情論に感情論で返すのは火に油を注ぐのと同じです。

何も解決しないどころか、かえって状況は悪化します。

お互いに罵倒し合うだけで何も解決しませんし、非生産的としか言いようがありません。

あなたが感情論をぶつけられたときにとるべき対応は以下のようなものがあるでしょう。

感情論に対する対処法
  • ・とにかく相手に話をさせたいだけさせて感情が治まるのを待つ(一番お勧め)
  • ・基本的に、相手の言い言い分に理解は示しても同調はしない(場合によってはわざと同調や共感をした方がいい場合もある)
  • ・無視する(度が過ぎてどうしようもないやつには推奨)
  • ・一対一の会話にせず、間に他の第三者を挟み込む(第三者が介入すると相手が冷静になることも多い)

この中で一番のおすすめの対処法は、最初の「とにかく相手に話をさせたいだけさせて感情がおさまるのを待つ」ですね。

言いたいだけ言わせると、相手としても言うことがなくなってくるんですよ。

クレーム対応なんかでもよく使われる技法です。

まともな相手なら後で冷静になったら、自分の感情的すぎた行動を反省するもの。

相手の感情の熱が冷めるまでは相手にしないことが基本戦術なんですね。

とはいえ、感情をぶつけられて何にも感じない人はいないでしょう。

「は?何このバカ??」とおもって論破したり、なかには一発強烈なポコパンを食らわしたい人もいるんじゃないでしょうか?

でも、日本は法治国家。

先に手を出した方が負けってもんです。

つまらない感情論にイラッとと来て、自分でたった一度の人生を不利にすることはないのです。

上記の対応策を有効に運用するためには「感情をぶつけられた際の自分の感情変化をどう落ち着けるか」も気にしないといけません。

そこで、日頃から以下に気をつけてみてはいかがでしょう?

  • 瞑想で自己コントロール能力を向上させる
  • アンガ―マネジメントで怒りを制御する
  • メンタルの強化
  • 感情と行動を切り離す方法の実践

以下少し順次簡単に説明して見ます。

・瞑想で自己コントロール能力を向上させる

瞑想することで自己コントロール能力が向上して、感情を安定させることができます。

瞑想についてはこちら。

・アンガ―マネジメントで怒りを制御する

アンガ―マネジメントとは怒りを制御する方法です。

アンガ―マネジメントを使えるようになると、怒りの感情に振り回されなくなります。

詳しくはこちら。

・メンタルの強化

メンタルが不安定だったり極端にネガティブ思考だったりすると、相手の感情の激しさに簡単に圧倒されてしまいます。

そこでメンタル強化をする事が必要でしょう。

詳しくはこちら。

・感情と行動を切り離す方法の実践

これはデタッチトマインドフルネスという方法です。

自分の感情を客観視することによって、感情と行動を分離して感情に飲まれないようにする方法です。

詳しくはこちら。

感情論は害悪なのか?

結論から言うと、「感情論それ自体は害悪ではない」です。

さて、ここまで感情論は「主観的すぎて非生産的」で最終的には「無視した方がいい」とすら述べました。

確かに、誰かの個人的な感情が主な論拠となっていたのでは、科学的な視点からすれば「再現性が低く論じるに値しない」という事になります。

事あるごとに感情論ばかり振りかざす人に、

「あんたがそう思うだけでしょ?よくぞまあ、さもそんなに、自分は絶対間違っていないような態度でいられるな?なんて、思慮と思考が足りないおろか者なんだ」

と聡明なあなたは思うでしょう。

そして同時に

「お前の感情や主観なんぞどうでもいい。そんなもの何の役にも立つまい」

とも考えるかもしれません。

はい、確かにいわゆる感情論から学ぶものって多くはないです。

あるとすれば、

「この人はこういう時に怒るのね」

とか

「こんなことに対して思い入れが強いのね」

という事がわかるくらい。

そして、様々な場面で感情論をもちだしてくるなら「付き合うに値しない人」だという事がわかるってだけでしょう。

とはいえ、感情論自体が害悪と即断はできないです。

感情は人間の行動のきっかけとなるもの。

広い視点で見るなら、全ての人間の行動は感情に基づいているため、人間の発言や意見というものはみな「感情論の一種だ」とすら言えそうです。

そのような視点に立つとき、わたし達に本当に必要なのは「感情論は害悪である」という考えではなく、「「自分はこう思うけどほんとうか?」等と少し立ち止まって考える思考の柔軟性」でしょう。

物事を一方向から見るのではなく、多面的にみることが必要ってことでしょうね。

おわりに

この記事では「感情論はほとんど聞く価値はない」と述べました。

感情論に圧倒されないためには、以下の対策が有効でした。

  • 瞑想で自己コントロール能力を向上させる
  • アンガ―マネジメントで怒りを制御する
  • メンタルの強化
  • 感情と行動を切り離す方法の実践

感情論自体にいい悪いはないですし、うっかりすると自分だって感情論におちいったりするんですよね、人間ですから。

ですから、感情論に陥っている人を見たら「あー、このバカ、頭足りないな」と思うより、「自分はこんな風にはならないようにせねばいけないな。こんな無益な事をする人間にはなるまい」と心しましょう。

では!

参考記事等

「相手を納得させる方法」心理学的、脳科学的に相手を納得させるために必要な要素について

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク