※当記事はアフィリエイト広告を利用しています。

中二心がうずくかっこいい暗い曲23選。さあ、闇に浸れ。
ぐれん
自分の好きなアーティストを見つけると、毎日がたのしくなるぞい!
こんな人が読むと役に立つよ
  • 暗くてかっこいい曲を探している人
  • 話しのネタが欲しい人等
とある男性
暗くてかっこいい曲おしえてくれ!
ぐれん
ふむふむ、個人的にお勧めの曲を23曲セレクトしてみたぞい!

今回の話題は「かっこよくて中二心がうずく暗い曲を紹介する」という話です。

たまには明るい曲ばかりでなく、暗い曲が聞きたくなる日もありますよね?で、暗い感じの曲の中には「かっこよくて癖になる曲」があったりします。

今回はそんな暗くて癖になるかっこいい曲をご紹介したいと思いマウス!!試聴コーナーもあるのでどうぞごゆっくり。※できるだけサンプル用意しときました

なお、高画質でMVを見たりアーティストのライブ映像を見たい人はコンテンツ数日本随一のU-NEXTに登録するといいかと。今、U-NEXTでは初回に限り31日間の無料トライアルを実施中ですのでまずはお試しあれ!

  ╲初回31日間無料トライアル実施中

では、行きまっせ!!

Here we go!!

スポンサーリンク

暗い気分の時には暗い曲を聴け!

よく明るい気持ちになりたかったら明るい曲を聞いた方がいいと勘違いされがちですが、実際には「その時の感情にあった曲を聴くのが一番いい」んですね。

これはカタルシス効果といわれるものによるもの。

心理学的な観点から言うと、暗い気持ちをどうにかしたいから明るい曲を聞くって言うのは間違いなんですよ。

なので、暗い気分になっている時は是非とも暗い曲を聞いてみてくださいな。

きっと、明るい曲を聴くより元気になります!

おすすめの暗くてかっこいい曲

では、いよいよ暗くてかっこいい曲のご紹介と行きましょうか。

ではでは、どうぞ邪眼うずいちゃってくださいな!!

・名前のない怪物

「名前のない怪物」はフジテレビ「ノイタミナ」で放送された「PSYCHO-PASS」や「劇場版 PSYCHO-PASS」のエンディングテーマとして起用された「Egoist」による曲です。

いやあ、本当にこの曲はダークでかっこいい!

かなりテンション上がります。

Egoist公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCchlf66z1NueAv8xY117Lmw

参考記事等

・ナンセンス文学

ナンセンス文学はシンガ―ソングライターであるEveさんの曲です。

何とも言えない不気味さとリズミカルなリズム隊が気持ちのいい曲であります。

Eve公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/ooo0eve0ooo

・clock lock works

clock lock worksは米津玄師さんが動画投稿者として活動する際のネームである「ハチ」名義で作った曲です。

この曲をかっこいいといっていいのかすこし悩みましたが、個人的にかなり好きで癖になる曲なんですよねえ。

なので、今回少し毛色は違うかもしれないけど加えました。

なんか、サラーリーマンの人には生きる意味を考えさせられるような哀愁漂う曲かと思いますね。

なんか、この世界観?好きだわあ。

米津玄師公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/08yakari

・Mrs Pumpkinの滑稽な夢

これも米津さんのハチ名義での作品です。

タイトルから察せられる通り、ハロウィン的な怪しげな雰囲気が漂う曲です。

かなり中毒性が高いです。

・アンヘル 

アンヘルはVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサーである「かいりきベア」さんによる作品。

ギターのザクザク感、ダークな歌詞とメロディー実に中毒になりますね。

かっけえ。

かいりきベア公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/kairikibear

・テレストテレス

これもかいりきベアさんによる作品です。

やっぱギターがっかっこいいし、中毒になりますな。

いいっす、この曲。

・レミングミング

レミングミングもかいりきベアさんの曲です。

ん?

どんだけ好きなんだって??

ええ、まあ、、、かなり好きです(笑)。

かっこいいんですもん。

・JINGO JUNGLE

JINGO JUNGLEは日本の音楽ユニットであるMYTH & ROID(ミス アンド ロイド)による作品です。

ちなみに、同曲はアニメ「幼女戦記」のオープニングテーマでもあります。

そのせいか歌詞がかなり凶悪です(笑)。

実に中二感にあふれた迷曲、いや名曲といっても過言ではないでしょう。

邪眼がうずく的な強者感のある曲ですねえ。

うん、普通にかっこいい。

MYTH & ROID公式:http://mythandroid.com/

・イドラのサーカス

イドラのサーカスはVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサーであるneruさんによる作品。

歌詞の意味はよう分かりませんが、なんかこの曲調癖になりますねえ。

少なくともカラオケで全力で歌いたい感じがありますわ。

うん、かっけえ。

neru公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/NeruSleepOfficial

・ヘドニストの幸福な食卓

ヘドニストの幸福な食卓はVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサーであるTaKU.Kさんによる作品。

歌詞がめっちゃ病んでます。

でも、癖になる中毒性のある曲ですわ。

ちなみにヘドニストとは快楽主義者という意味です。

※快楽は肉体的快楽ではなく精神的な快楽を意味してる

TaKU.K公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC5EG7VTgfM1IEelDj1h-nYQ

・拝啓、何者にもなれなかった僕へ

「拝啓、何者にもなれなかった僕へ」はVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサーであるPolyphonicBranchさんによる作品です。

歌詞は実存的悩みにフォーカスしている印象ですねえ。

生きる意味が分かんなかったら聞きたくなる曲かも?

PolyphonicBranch公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/PolyphonicBranch

参考記事等

・対象X

対象XはVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサーYURRY CANONさんによる作品です。

これまた実存的悩みにフォーカスした歌詞の曲です。

色々迷って落ち込んだ時は少しきいてみてもいいかも?

YURRY CANON公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UC2OgzdgLQ7vxlANVxF3kgvg

・bullet

bulletは日本の3人組ロックバンドCö shu Nie(コシュニエ)による作品。

この曲はアニメサイコパス第三期のエンディングテーマでもあります。

悲壮感と疾走感、そしてシンフォニックな感んじありとかなりエモい曲に仕上がっていてかっこいいです。

おすすめ。

Cö shu Nie公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCWIfHAlwe1kELZDqUmD8oRg

・red strand

red strandは日本の3人組ロックバンドCö shu Nie(コシュニエ)による作品です。

ちなみに、アニメサイコパスの劇場版「FIRST INSPECTOR」のエンディングテーマでもあります。

この曲もbulletのように悲壮感やシンフォニック成分が多分に含まれていて心地のよいメロディーです。

ダークと言っても重すぎないダークさですな。

・絶体絶命

絶体絶命は日本の3人組ロックバンドCö shu Nie(コシュニエ)による作品。

ちなみに、この曲はアニメ「約束のネバーランド」のエンディングテーマでもありますね。

この曲は上述のbullet、red strandの2曲と比べると悲壮感画より強い印象のメロディーです。

しかも、バックで流れるピアノの旋律とのバランスもあってかとても美しい。

そして、サビに向かって悲壮感が高まっていく展開。

劇的に悲劇的?

いや、それは言い過ぎと位してもエモくて癖になるっ!!

・孤独の宗教

孤独の宗教はVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサーであるsyudoさんの作品です。

さみしくて悲しい時に聞いてみるものいいかなって感じの曲ですねえ。

いい具合に暗いです(笑)。

syudo公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCraC7460yGQF4GDmSjCecpQ

・犯行前夜

犯行前夜はVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサーである時雨さんによる作品です。

んー、ギターがかっこいいです。

世界観も歪んでいる?ねえ(笑)。

Bring Me To Life

Bring Me To Lifeはアメリカのロックバンドである

Evanescenceの作品です。

全体的に暗いですねえ。

そして、重い!

暗い気持ちになっているときは癒しになるかもしれません。

Evanescence公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/evanescencevideo

・abnormalize

abnormalizeは日本のスリーピースロックバンドである凛として時雨の作品です。

アニメサイコパスの主題歌としても有名ですね。

凛として時雨の曲って悲壮感と絶望感みたいなものがいい具合に表現されて独特な世界観を形成していますよねえ。

はまりますねえ。

凛として時雨公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/sigureSMEJ

・セイデンキニンゲン

セイデンキニンゲンもVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサーのかいりきベアさんの作品。

人付き合いに苦手意識を持っている人がめっちゃ共感できそうな感じの悩ましい歌詞ですね。

しかし、あいかわらずギターかっけえ。

・脱獄

脱獄はVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサーであるneruさんによる作品。

歌詞はどこかしらダークファンタジー的な雰囲気がするもの。

かっこいいですなあ。

・再教育

再教育はVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサーであるneruさんの作品です。

何とも言えねえ感じの鬱屈した感情を感じる歌詞ですねえ。

曲もかっこいいしなんかしみじみしますわ。

・猛毒が襲う

猛毒が襲うはVOKALOIDで音楽活動をしているプロデューサー一二三さんによる作品。

歌詞がめっちゃさみしくてやるせないですなあ。

心がさみしくて誰かに頼りたいときなんかは聞くといいかもしれません。

一二三公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCHG5yLvj57pnMNm6perFrZA

ここまでの紹介曲の視聴はこちらからどうぞ。

まとめ:暗い時には暗い曲を聴いて心をいやそう!

この記事は「かっこよくて中二心がうずく暗い曲を紹介する」と題しておおくりしました。

いざ気がついて見たら、ボカロかアニソンかってくらいにボカロ曲とアニソンの比率が多くなってしまいましたね。

体感では病んでいる系の曲や暗くて不条理な世界観の良曲がボカロには多い気がします。

なんでなのか??

ちなみに、今回紹介した曲の中でいうと「名前のない怪物」が圧倒的に格好良くて好きだったりします。

さて、あなたは何か気に入る曲はありましたか?

気に入った曲が一つでもあれば幸いであります。

では!

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事