
「なんか、夜のドライブってドラマチックだよねえ。なんか、、、、上手く言えないけど、、、いいよねえ、、、。とくに音楽の力は偉大よねカーステレオから流れるおしゃれな音楽に踊る心。なんだか、このまま夜が明けなきゃいいのになんておもうね」
そうさね、気分上々だろうねえ。
夜のドライブは気分が上がりますねえ。
なんだろうね、いつもとは風景が違った風に見えるねえ、、、。
オニギリス!
脱マンネリストのオニギリです!
今回もよろしゅう!!
今回の話題はちょいと心理学を離れて音楽企画です。
はい、わたし結構日頃から色々ジャズやらロックにメタル、クラシック、、いろいろな音楽をきいているんですね。
今回はわたしの主観で選んだ、オシャレでエモい!アーティスト34選を紹介しまっせ!
今回は以下の様な方に向けておおくりします。
- 恋人とのドライブに適したオシャレな音楽を探している人
- 実際に楽曲のサンプルを聞いて好きな曲を選びたい人
- 普段とは違ったオシャレでエモいアーティストや楽曲を探している人
まあ、自分で言うのもなんですがねえ、そんなにはずれはないと思いますよ。
「お?これエモくね?」てアーティストが見つかったら、そのアーティストの曲をドライブのお供にどうぞ。
なお、エモいってことばはemotionalに由来していまっせ。
詳しくはこちら。
あと、夜にかけてもいい雰囲気だね!
就寝前に聞いてもいい夢見れそうです。
ではでは、ゆるりといきましょうか?
とにかく聞いてみて、自分の感性に合う合わないは判断して下さいな!
試聴できるようにしてあるんで!
Here we go!!
目次
1、邦楽部門
さて!!
では、邦楽部門から行きましょうか!
乗り遅れんなヨ、このビッグウェーブ!!
1、ill hiss clover( イルヒスクローバー)
イルヒスクローバーは基本的に外れらしい外れ曲はないです。
基本的にオシャレでエモいです。
ただ、残念なことにすでに解散しているんですねー。
個人的なおすすめは「FACTORIZATION」と「TOKYO」です。
公式:https://ja-jp.facebook.com/illhissclover
ちなみに、Jpopを中心に日ごろから聞いている人はこちらも参考にどうぞ。
参考記事等
2、Suchmos(サチモス)
サチモスは、、、いいですねえ。
あなたもきっと聞いたことはあるでしょうね。
個人的なおススメ曲は「Miree」、「Alright」です。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCQ3U5YJLWUr3VmQsO48jcQg
3、Susquatch(サスクワッチ)
サスクワッチの曲は、、、ねえ、、これまたエモい!
もう、言葉はいらないって感じです(笑)。
個人的なおススメ曲は「3Chords」です。
4、Unchain(アンチェイン)
アンチェインはジャズやソウルの要素を上手く活かした楽曲が多いです。
東京事変のカバーもしていますね。
これまたいい曲が多い、、、。
あえてあげるなら、個人的おススメ曲は「スタイルミサイル」、「Across The Sky」ですかね。
公式:http://virusoul.net/unchain/
5、ゲスの極み乙女
はい、今ではすっかり有名になったあの「ゲスきわ」ですね。
個人的なおススメは「パラレルスペック」と「ノーマルアタマ」ですね。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/gesunokiwamiotome
6、Alaska jam(アラスカジャム)
アラスカジャムは一言で言うと「ファンキー」です。
かなり聞いているとノッテきます。
個人的なおススメ曲は「モラトリアムコレステロール」です。
7、Ala(アーラ)
個人的にとっても好きなバンドです。
ただ、残念ながら既に解散しています。
まあ、最近っ復活の機運があるようなので動向を見守りたいところです。
個人的なおススメ曲は「RLEASE ME」、「PADDBRE」、「GIDDY UP」です。
8、LUCKY TAPES(ラッキーテイプス)
ラッキーテイプスもかなりおしゃれな感じのバンドです。
印象としてはかなり東京事変の影響を受けている感じです。
個人的なおススメ曲は「レイディブルース」です。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCHd3WDMgMl12t0aJCdZrmJA
9、東京事変
はい、言わずと知れた東京事変です。
わたしはかなり東京事変も好きですね。
個人的なおススメ曲は「能動的三分間」、「閃光少女」、ブラックアウト」ですかね。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/incidentstokyoch
10、Nulbarich(ナルバリッチ)
ナルバリッチは最近聞いてはまっているバンドですね。
個人的なおススメ曲は「VOICE」です。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCRYy8uVgWHUhXBkEd5JLCpQ
11,The band apart(ザバンドアパート)
ザバンドアパートは、、ねえ、、、一言でなかなか言えないけど、、、、「クッソいい!」て感じです。
あー、語彙力ww。
まあ、とにかくオシャレかつエモい事は保証できます。
個人的なおススメ曲は「ピルグリム」、「ZION TOWN」、「雨上がりのミラージュ」です。
12、School food punishment(スクールフードパニッシュメント)
別に学校給食とは何ら関係ありません。
メロディに透明感あってなんとも言えないきれいな感じがあります。
個人的なおススメ曲は「Light prayer」、「RPG」、「How to go」です。
13、LaLaLarks(ラララ―クス)
上記スクールフードパニッシュメント解散後にボーカルの人が、中心となって結成したバンドです。
スクールフードパニッシュメントに比べるとよりポップ感がましました。
個人的なおススメ曲は「self」、「egoism」、「After」等です。
公式:https://www.jvcmusic.co.jp/flyingdog/-/Artist/A024751.html
2、洋楽部門
次は洋楽いってみヨウ!
さて、気にいるアーティストはいるかな?
では、HERE WE GO!
1、jamiroquai(ジャミロクワイ)
言わず知れた大御所ですね。
ジャミロクワイはイギリスのアーティストです。
ジャンルはアシッドジャズです。
わたしはやはりヴァーチャルインサニティが大のお気に入りです。
カラオケに行ったら歌いたい曲でもあります。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/Jamiroquaivideo
2、Daniel Powter(ダニエルパウター)
ダニエルパウターはカナダ出身のアーティストです。
ピアノでの弾き語りスタイルからピアノマンなんて言われたりしていますね。
代表曲はやはり、2005年に全世界的ヒットを記録した「bad days」でしょう。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/DanielPowter
3、Pharrel Williams(ファレルウィリアムズ)
ファレルウィリアムズはアメリカのアーティスト。
彼の曲では個人的に「Happy」が一番好きです。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCNUbNl2U6Hg8J0Zem6hzC2g
4、Sigala(シガーラ)
シガーラはイギリスのアーティストでDJです。
全英チャートでも1位を連発したりする人気ぶりです。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCgR3ohlFbKx6yjg2xz0CFOQ
5、Alicia Keys(アリシアキーズ)
アリシアキーズはアメリカのアーティストです。
ジャンルとしてはジャズやR&Bに該当します。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/aliciakeys
6、Nora Jones(ノラジョーンズ)
言わずと知れたアメリカのアーティスト、ノラジョーンズです。
ジャンルとしてはジャズ、カントリーなどに該当するでしょうか。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/norahjones
7、P!nk(ピンク)
ピンクはアメリカのアーティストです。
ジャンルはロックやブルース、R&Bに該当するでしょう。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/PinkVideoVault
8、Talor Swift(テイラースウィフト)
テイラースウィフトは、アメリカのアーティストですね。
ジャンルはカントリーやロックでしょうか、、、。
ちょっと分類がわかりにくいですね。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/taylorswift
9、Adam Young(アダムヤング)
アダムヤングはアメリカのアーティストです。
ジャンルはシンセポップですね。
ソロプロジェクトのOwlCityでの楽曲「Fireflies」 は聞いていて心地いいですね。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCv9z4ZvS2UcPB1QItF19jGQ
10、Ella Mai(エラメイ)
エラメイはロンドン出身のアーティストです。
ジャンルはR&Bとヒップホップでしょう。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCy1qd93CcOTvOrQ-QM8_pyQ
11、Amp Fiddler(アンプフィドラ―)
アンプフィドラ―はアメリカのアーティストでかなりの大御所です。
ジャンルはファンク、R&B、ソウル等多岐にわたります。
曲にもよりますが、結構ジャミロクワイと似ています。
12、Ben Westbeech(ベンウェストビーチ)
ベンウェストビーチはイギリスのブリストル出身のアーティストです。
もう、聞いた瞬間に「ジャミロクワイ?」と錯覚したほどに曲の系統としては似ています。
ジャンルはジャズ、ファンク、ハウスなどに該当します。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/BreachUK
3、インストルゥーメンタル
わたしがギタリストのせいでインストルーメンタルとかいいながら、ほぼギタリストしか紹介してません(笑)。
とはいっても、外れはないはず。
ここにあげたアーティストの曲を探せば、まちがいなく夜のドライブに最適な曲にいきあたることまちがいなし!
では、いってみましょう!
1、ガスリーゴーヴァン
ガスリーゴーヴァンは現代のテクニカルギターの業界では屈指の演奏技術を持っているイギリス出身のギタリストです。
彼を上回るとしたら、、、ジェイソンリチャードソンというギタリストくらいかもしれません。
その風貌から海外では「ギターキリスト」なんて呼ばれたりもします。
個人的なおススメ曲は断然「WAVES」です。
2、カートローゼンウィンケル
カートローゼンウィンケルはアメリカ出身のジャズギタリストです。
正直音楽理論的な観点からすると、とんでもなく高度な曲ばかり作っている人ですが、メロディー自体はかなりエモいのでおススメです。
まあ、完全にジャズですがね(笑)。
かなりおしゃれな雰囲気になりますね。
個人的なおススメ曲は「Casio Vanguard」。
なお、彼はかなり実験的な音楽を作っているので、いろんな作風の曲があります。
結構、アルバム毎に作風が変わります。
公式:https://kurtrosenwinkel.com/
3、パットメセニー
パットメセニーはアメリカ出身のジャズギタリストです。
個人的おススメ曲は「Third Wind」です。
公式:https://www.patmetheny.com/
4、グレッグハウ
グレッグハウはアメリカのハードロック、フュージョンギタリストです。
個人的なおススメ曲は「Jump Start」、「Morning View」でしょうか、まだくさんありますがね。
5、アークエコー
アークエコーアメリカのプログレッシブフュージョンバンドです。
個人的おススメは「Immediate Result」です。
まあ、ちょっとこの曲は激し過ぎかなあ、(笑)。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCiXDVCqPmUHMcl0R1rfERpw
6、ラリーカルトン
ラリーカルトンはアメリカのジャズ、フュージョンギタリストです。
もしかしたら、ギタリストでなくても聞いたことある人もいるかもしれないですね。
個人的なおススメ曲は「Room335」です。
公式:https://www.larrycarlton335.com/
7、エリックジョンソン
エリックジョンソンはアメリカのロック、フュージョンギタリストです。
わたしが音作りで参考にするとても尊敬しているギタリストの一人でもありますね。
そして、イケメン(笑)。
いい曲が多すぎて迷うものの、個人的おススメは「SRV」、「cliffs of Dover」ですかね。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/OfficialEricJohnson
8、ポリフィア
ポリフィアはアメリカで結成されたプログレッシブメタルバンドです。
もうね、、、「エモい!」、、以上!
本当それしか言いようがないですね(笑)。
個人的おススメ曲は「yas」と「crush」です。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/Polyphia
9、チョン
チョン、、、名前が不思議なアメリカの4人組インストバンドです。
名前は不思議ですが、旋律が綺麗すぎてたまんないです。
個人的なおススメは断然「waterslide」です。
公式チャンネル:https://www.youtube.com/user/CHONofficial
おわりに
この記事ではわたしの主観で「オシャレでエモいアーティスト」を紹介してみました。
もうね、記事書きながらノリにノッてましたよ(笑)。
てか、完全にわたしの趣味全開でしたな、、、、、まあ、いっかたまには。
さて、あなたは気にいるアーティストはみつかりましたかね?
見つかったら、さあ、夜の街へと車を走らせましょうか?
では、よいドライブを!
参考記事等