なぜ女性は夢を追う男性に惹かれ付き合ってしまうのか?「夢追い人はかっこいい」
ぐれん
心理カウンセラーのオニギリの中の人、ぐれんです。

今回の話題は「なぜ女性は夢を追う男性に惹かれ付き合ってしまうのか?「恋愛の謎」」という話です。

今回は以下のような方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ
  • なんで、夢を追うダメ男に引っかかる女性がいるのか気になっている人
  • 夢を追う人がかっこいい理由について知りたい人
  • 非モテの男性

よく「バンドマンはモテる」なんて話がちまたでなされています。

まあ、これはあながちウソじゃあないです。

バンドマンはモテます。

でも、常識で考えたらすごくおかしいんですよね。

バンドマンといってもいろんな人がいますが、大概常に金欠でです。

しかも、多くのバンドマンはメジャーデビューなんてできませんし、なんなら今の時代はメジャーになっても大して収入が良くないなんて話を聞く始末、、、。

そう、よほどの才覚がなければ厳しいです。

バンドマンってその多くが「金がない夢追い人」ですよ。

しかも、当たり前ですが、かならずしもイケメンではないですな。

でも、何故かモテる傾向があります。

さて、なんでこんな金のない夢追い人に惹かれてしまう女性がいるのでしょうか、、、?

今回はそこをえぐってまいりやす。

なお、結婚はゴールではなくスタートです。

結婚しても家庭生活がうまくいかなかったらせっかく結婚したのに悲しいですよね?

事実、結婚したはいいがすぐに離婚してしまうという人も割といるもの。

またデータとしては、離婚率は2021の時点で 婚姻件数は50万1116組に対して離婚件数は18万4386組だったといいます。

なぜ、こうした事が起こるのでしょう?

容姿?

経済力?

価値観の相違?

、、、それもあるかもしれませんが、

離婚に至ってしまう一因には、「夫婦のどちらか、または両方のEQが低い事」がある可能性があります。

EQとは心の知能指数。

EQの高さは、「人の心の動きをどれだけ察することができるか」とかなり関係があります。

EQが高いと適切に配慮をすることができるため人間関係が円滑になります。

長期的な人間関係を築くためにEQの高さは重要なのです。

例えば、EQが低いと以下のようなコミュニケーション上のトラブルを起こしがちです。

・相手に理不尽に自分の意見を押し付ける

・相手に理不尽に怒る

・察しが悪すぎてイライラさせられる

あなたはこんなコミュニケーションをとる人と結婚したくないですよね?

しかし、EQが低いと、「あなたも、もしかしたらそんなコミュニケーションをとるかもしれません。

自分が結婚に向いているか気になる人は、パートナーエージェントの提供する婚活EQ診断をやってみると診断結果と一緒にフィードバックが返ってくるので自己分析が進むでしょう。

診断は無料で3分もあれば終わります

結果は郵送でお届け。

※診断をうけられる条件は、「日本国内在住」、「独身(内縁関係、同棲中NG)」、女性は20~54歳、男性は22歳~64歳前後で定職についている事。

ぜひ、「自分は果たして結婚に向いているのか?」時になる人は、ぜひ一度うけてみましょう。

※無理な勧誘はありません。

では、まいる。

スポンサーリンク

まずは、モテる性格等について再確認

モテるために必要になる性格的要素は何をおいてもまず「メンタルの強さ」でしょう。

その後に、「外向性の高さ」や「好奇心の高さ」等が続きます。

進化心理学的文脈で考えた場合、女性は男性に何をおいても、「強さ(現代で言えばメンタルの強さ)」を求めるのでまずはメンタルの強さが大事です。

また、外向性の高さは、社交性が高さと関連がありリーダーシップを発揮するのにも大いに資するものといえます。

外向性が高いことは競争で勝ち抜くには重要になってきますからね。

そして、好奇心の高さは思考の柔軟性や知性の高さと関係しており、環境に適応して生き抜く上で重要となってきますから、好奇心が高い男性は女性から需要があるといえましょう。

事実、創造性の高さが求められるクリエイティブな職業の人はモテるなんて研究が存在していますからね。

バンドマンがモテるっていうのも、バンドマンという職業?が創造性を要する職種であるということに起因しているといえるでしょう。

夢追い人はなんで魅力的?

バンドマンのような創造性を要する職業の人がモテるのはいいとして、夢を追う人が何故モテるのかはまだ全くわからないですね?

実は、夢を追う人がモテるのは金持ちがモテるのとある意味で同じことなんです。

、、、意味わかんないですかね?

上述した「強さ」が男性に必要であるのは、それが「女性を守るために必要である」のと「獲物をとる」ために重要だからです。

ここでいう、「獲物」とは現代で言うなら「お金」ということでしょう。

なので、「お金持ち」や「社会的地位がある人」は魅力的に見えて当然です。

で、話を戻しますが、「夢を追う」だけなら誰にでもできますし、そもそも夢追い人には現実を無視した無謀で貧乏な人も多いので金持ちとは程遠いです。

しかし、夢を追うとは物は言いようですが「将来資産家になる可能性がある」ともいえるわけですよ。

男性が自信満々に夢を語りそのためにきちんと前向きに努力している姿を見せているとなると、女性の中には一定数惹かれてしまう人が出てきます。

なので例えば、外向性が高くメンタル強靭で好奇心の強いバンドマンが「俺は絶対にメジャーにいく!」みたいに宣言して、日夜路上ライブに明け暮れ楽器等の練習もストイックに行いユーチューブやSNSに演奏動画をアップして知名度向上に励む、、、みたいな事をしていたらまあ、モテることがあっても不思議じゃあないです。

つまり、男性が「自信満々に夢を語り努力している」となると、女性は「こいつの将来に投資してもいいかな」って思ったりするってもあるということですな。

これが夢追い人に惹かれる女性の心理であるといえるでしょう。

ということは、悪用は考え物ですが、男性としては将来のビジョンを熱く語れるくらいにはなっておいた方がモテるってことですな。

ま、もっともあまりに荒唐無稽だったり長々と話すのはあかんけども。

ただ、夢を語るなら「自信全開で」語りましょう。

「かっこいい夢追い人」との結婚はちょ、ちょっ、まてよ!!

さて、自信満々に夢を語りきちんと努力をし続ける男性はまあカッコいいですよ。

これに外向性が高いとか好奇心が強いなんて話になったら、本能的にはかなり惹かれるものがあるでしょう。

ただ、こういった本能的に魅力を感じる男性と結婚を考えるのは個人的にはお勧めしません。

理由ならそれなりにありましてん。

その最たる理由は「恋愛に適した性格と結婚に適した性格はまるで違う」というもの。

結婚のような長期的な関係においては、親切さやユーモア、物事を楽しもうとする性格かなんてものが大事です。

しかし、好奇心が強い人というのは得てして協調性が低い、つまり「おれはおれ、おまえはおまえ」みたいな感じであまり思いやりとかがない人が多い傾向にあります。

なので、「俺がこれがいいと思ったからやる!批判とか知らない」みたいに独善気味になる可能性はありますわな。

恋愛では「ある程度」こういった振り回される要素も楽しみととらえられますが、結婚生活でこんなことされたらたまったもんじゃないでしょう。

女性は結婚するなら、まず何をおいても「親切な男性を選ぶ」のがいいですね。

ただ、こういった親切な男性はいわゆる非モテの傾向があるため、正直いって「あまり恋愛感情を持てない男性」だといえましょう。

だから、すこし嫌煙したくなる気持ちはわからんではないですが、結婚するなら向いてます。

結婚するにせよ恋愛するにせよ、あんまり本能に従いすぎてはいけませんよなあ。

おわりに


この記事は「なぜ女性は夢を追う男性に惹かれ付き合ってしまうのか?「恋愛の謎」」と題しておおくりします。

夢を追う男性に女性が惹かれてしまうのは、「男性の将来性に投資しよう」という気になってしまうからです。

もし、男性が自信満々に夢を語りしっかりとそれに向かった努力している姿を女性に見せているのであれば、一定数惹かれてくる人も出てくるでしょう。

しかし、そういった人が結婚するのに向いているかはまた別問題ですな。

本能的に惹かれる人は往々にして結婚には向いてない傾向がありますね。

まあ、女性のみなさんには、あまり本能の声に従いすぎないようにしてほしいと思います。

理性で判断することも必要だと思うんですね。

では!

参考

参考記事等

結婚向きな男性はずばり「非モテ~ややモテる男性」だ「モテ男は基本危険」

スポンサーリンク
婚活パーティーならオトコン(otocon)

オトコン(otocon)は、顧客満足度ランキング2年連続No1(※オリコン2011年度版結婚情報サービス30代部門)の最大手結婚情報サービス「パートナーエージェント」が主催する大人の婚活パーティー。

パーティーはアルコールとお食事付で費用対効果が高いのも魅力。

男女バランスにもこだわっています。

さらに、料金業界最安水準なので利用しやすいです。

オトコン利用者の実際の声はこちら。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事