マルチタスクは実は非効率!シングルタスクで効率化!
ツリー, 湖, 反射, 水, 穏やかな, 静かな情景, 夜の空, 星, 美しい


「マルチタスクが推奨されているから実践しているけどむしろ効率悪い気がする」

「マルチタスクで作業しているとかなり気が散って集中できない」

オニギリス!

脱マンネリストのオニギリです!

今回もよろしゅう!!

今回の話題はマルチタスクが実は非効率だよって話です。

やるならシングルタスク!

これ一択!

では、どうやって複数の作業をさばいていけばいいのか?

そこについてもみていきましょう!

では、ゆるりとおおくりします。

スポンサーリンク

1、マルチタスクってなんだろう?

女性, バーンアウト, マルチタスク, 顔, 輪郭, 空白, 潜在的な心, 無意識, 悲しい, 療法, 検索

 よく世間で言われるマルチタスク。

この正体は…

神経学者のいうところのタスクスイッチング

です。

つまり、複数の作業(タスク)をいったりきたりして作業の切り替えをしている(スイッチング)だけなんですね。

「シングルタスク一点集中術」の著者であるデボラ=ザックさんによると、このタスクスイッチングは生産性を40%も低下させるのみならず、脳委縮の原因になると言っています。

なんでも、高速で切り換えようとすると脳に負荷がかかり過ぎるとのことです。

2、マルチタスク神話の崩壊

おとぎ話, Fanatsy, 書籍, 歴史, 雲, ロマンチックな, 神話上の生き物, 神秘的な, 自然, 空

 さて、いままでマルチタスクは効率化に欠かせない重要なものと考えられてきました。

しかし、近年はそのマルチタスク神話も崩壊の様相を呈しています。

ここからはマルチタスクの問題点について具体的にみていきましょう。

・脳に最適なのはシングルタスク

 そもそも脳の機能の問題として

「脳は一つの事にしか集中できない」

というのがあります。

そう、脳は「シングルタスク仕様」なんです。

こんな話をすると

dog3_1_question


「え?じゃあ、車の運転をしながら話をしている人とかはどうなん??」

と思う人がいるでしょうね。

ご安心を。

初心者の内は運転自体を体が覚えていないために話しながらの運転は、マルチタスクになってしまいますが、熟練すると体が覚えてしまうのでマルチタスクにはなりません

とはいえ、内容が難しくなってくると熟練ドライバーでもきついでしょうね(笑)。

・マルチタスクは非効率

マルチタスクは実はすごく効率が悪いです

結局、作業がいつになっても完了しないので、他の作業がずっと気になっている状態が続きます。

そうすると、集中力はとぎれるし達成感を得られないためにストレスが蓄積していきます。

これは私も本当に実感するところですね。

一時期マルチタスクがいいときいてマルチタスクを際良いようしていましたが、いつになってもどの作業も中途半端ですからね。

dog2_4_think


「いつになったら終わるんや、、、」

という気分になってましたね。

んー、悪循環!

・マルチタスクは認知症リスクを高める

マルチタスクのせいというより、ストレスによる害ではありますが、「認知症リスクが上がります!」。

ストレスが増えるとコルチゾールという物質が分泌されます。

このコルチゾールが慢性的に分泌されるとヤヴァイです!

ずばり、脳の記憶をつかさどる部分である海馬の萎縮や高齢者の認知症につながるんですね。

参考http://fatigue.hajime888.com/f065.html

3、シングルタスクで生産性をあげるには?

ブレーンストーミング, ビジネス, 同僚, 会社, 創造的です, 開発, デバイス, デジタル

 さて、

cat1_smile


「マルチタスクはダメやで!それ非効率的やから!」

なーんていっても

dog2_angry


「じゃあ、こんなに沢山の仕事をどうやってやれっちゅうねん!」

てお怒りの声が飛んできそうです…。

はい、そんなあなたに問題解決の処方箋だしときましたよ、以下をどうぞ。

・毎日5分は考える時間をとろう

 シングルタスクを心掛ける際に大事な事です。

今の自分にとって大事な事を見定める時間をとりましょう。

例えば、散歩をしたり瞑想したりして頭を整理しながら考えるもよし、一人でじっくり考える時間を作るもよしです。

とにかく、「今、真っ先に取り組むべき優先課題」を決めましょう。

ちなみに、私は瞑想で頭を整理するのが習慣ですね。

瞑想についてはこちら。

・パーキングロットの活用

dog3_1_question

「ん??パーキングロット?」

はい、パーキングロットとは駐車場です。

もしも、なにかの作業をやっている最中にその作業に無関係な事が頭をよぎったら、その余計な事を一脇(パーキングロット)においておくんです。

具体的には付箋を活用する手があります

私もなかなか同時進行で色々やらないといけない時は付箋を活用したりします。

あとは自分の席のすぐ横に小さいホワイトボードを置いておき、作業の発生したその都度書いておくのもいいですね

余裕があるなら優先順位ごとにリスト化してもいいですね。

この方法結構使えます。

・デジタルをアナログに変える

 そうです。

あえてデジタル化社会の逆を行きます。

スマホでメモを見ようとしたら、

dog4_laugh


「お!メールやん!…ん?アマゾンにこんな新商品が入荷した?おお、検索検索…へー、こんな関連商品もあるんだ、さすがアマゾン、ワイのほしいもんようわかっとる、、、」

はい、ダメ―!!

この負の連鎖、この時間の無駄を回避しないといけないのです。

だから、アナログ化しようねって話です。

アイデアやメモをスマホのメモ帳に打ちこまずに手帳に書いておくようにしたり、プレゼンの時間を計るのにスマホを使わずにストップウォッチをつかったりするなどの工夫をしましょう。

あえてアナログ化することで一つの作業に集中できて生産性があがります。

結果、達成感を高まって気分もアゲリシャス!

・類似の作業をまとめて処理

 まず、自分の日常で平均的に行っている作業を紙に書き出してみましょう。

なお、期間は大体3日ですね。

ある3日間での作業を紙に書き出してみます。

きっと、同じような作業があるはずです。

メールをするだとか電話をするだとか。

そんな類似した作業をグループ化して、一日の同じ時間帯でまとめて処理するようにしましょう。

すると、気が散らずにやるべきことに集中できて生産性が上がります。

これは私にとっても課題(笑)。

メールやSNSのチェックは決まった時間にやるようにしたいですね。

・1×10×1システムを活用しよう 



dog3_1_question


「ん?1×10×1?掛け算?」

まあ、そう思いますね、普通は。

いくら日頃から前述の工夫を取り入れていても仕事が山積みになってしまう事ってあるんです。

そこでこのシステムを使います。

手順は以下の通りです。

・1、まず、一つにつき一分で処理できる作業に取り掛かる(メールの返信など)

・2、次に、10分以内に処理できる処理を特定します(折り返しの電話連絡など)

・3、最後にのこったものは処理するのにおそらく一時間以上を要するとおもわれる作業です

一時間以上を要すると思われる作業は今後2,3日以のスケジュールの中に組み込んでおくのがベストです。

これらの分類作業は、他の雑務が無い朝にやってしまうのがいいですね。

・一日に空白の時間を2回はつくる

一日に何の予定もはいらない30分の時間を毎日2回設定しましょう。

これをすることで不測の事態が起こっても対応できるようになります。

もっとも、忙しい時はなにも予定のない時間を設定するのは怖いですね。

「もっとこの時間で作業できるんじゃないか?」

なんて心配になると思います。

でも、そこは頑張って取りましょう。

かえって、失敗がおこったら時間のロスですからね。

失敗を起こさないための予防と考えれば全然損ではありませんよね。

おわりに

青, サングラス, 女性, スイミング プール, 見, 女の子, 嘘, リラックス, トップ ビュー

 この記事ではマルチタスクは実は非効率的で体にも悪いから、作業をするならシングルタスクにした方がいいと述べました。

シングルタスクを効果的に行うためには以下の工夫がありました。

・毎日5分は考える時間をとる

・パーキングロットを活用する

・デジタルをアナログに変える

・類似の作業をまとめて処理する

・1×10×1システムを活用する

・一日に空白の時間を2回はつくる

もっと詳しくシングルタスクについて知りたいという方は前述のデボラ=ザックさん著「シングルタスク一点集中術」を読んでみるのがいいでしょうね。

まあ、なによりこういうのは実践あるのみです。

では、効率的なシングルタスクライフを!

では!

スポンサーリンク
楽して稼げる副業はないけれど、ささみサロンなら頑張れば高確率で勝てる道がある

『楽して稼げる副業』

『初月かららくらく月収100万円』

こんな広告文句に目を輝かせる情報弱者の人は世の中に実に多いです。

ただ、きっと、あなたは違うでしょう。

なぜなら、少なくともタイトルの「楽して稼げる副業はない」という言葉を見ても、引き返さずここを見ているのですから。

本当の情報弱者とは「いや、そんなことないさ!きっと楽に稼げる副業はあるもん!」等と楽をしたい気持ちを優先して現実から目を背けます。

そうして、貴重な機会を失い続けることになるという話。

厳しい現実があったとしてそれを「受け入れるか受けれないか」、、、この選択肢のいずれをとるかでその後、「本当に楽な人生をおくれるのか」それとも「今よりもっともっと苦しい思いをするのか」が変わってきます。

そもそも、「楽に稼げる副業」なんてものはこの世にありません。

いわゆる転売や物販にしろ、ブログやアフィエイトにしろ、みなそれなりの金額を稼ぐためにはかなりの作業量と努力が欠かせません。

まして今のネットの状況は、個人がブログやアフィリエイトで記事を上位表示させるのは非常に困難であり、多くのブロガーやアフィリエイターが「もうブログはオワコン」とか「もうアフィリはオワコン」等と嘆き、一時は勢いがあった猛者たちも静かにその姿を消していくあり様。

そして、「初月から云十万円」とのたまう業者の中には、

「物販やブログといった基本的な情報だけしか用意せずそれでたとえ月に数万円でも利益を出したらその実績をもとに基本的な手法を「自分が初月から~で○○万円稼いだ方法」のようにタイトル付けして高値で売れ、そうすれば月数十万円になるから。そしてそれで数十万円稼いだらまたその実績をもとに、、、」

といったグレーゾーンな手法で情報弱者から吸い上げている者もいます。

これは、私が彼らの取る手法を勉強するためにわざと試しに公式ライン登録してみた時に分かったことです。

まあ、誰とは言いませんが。

いずれにせよ、ブログやアフィリエイト、物販などで純粋に稼ぐのは至難の業なんです。

そのうえ最近では、ブログやアフィリエイトは元から「簡単に稼げるような類の副業ではない」のにそのハードさは以前よりはるかに増しています。

でも、「ブログもアフィリエイトもオワコンでは決してない」のです。

それは断言しましょう。

では、なぜそう断言できるのか??

それは

「この悪環境の中にあっても月に数百万単位で稼ぎ続けている凄腕アフィリターが未だにいる」

からです。

しかも、「まぐれ当たりで成功したのではなく数々の挫折を経験してなおネットで勝ち続けている再現性の高い手法を身に着けている本物のアフィリエイター」です。

もはや、アフィリエイターというよりは、総合的なビジネス戦闘力が高い人物といった方が正しいですね。

この悪環境の中、敗退していくアフィリエイトやブログの敗残者達は口々に自分を正当化するためにいうのです、「ブログはオワコン」と。

しかし、「実際に稼ぎ続けている人がいる」という事実がある限り、彼らの発言は結局の所「ただの負け惜しみでしかない」のです。

そんなアフィリエイトの強者の一角がこの白い物体『ささみみりん氏』。

彼は過去にアフィリエイトで「単月1000万」を達成し、その後ブログアフィリエイトでも月に300万を安定して稼ぎ出すなどの実績を持つ凄腕。

また、彼は歴一〇年超のプロであり、現在も研鑽を怠らずアフィリエイトやブログ運営の未来を見据えた新たな戦略も用意しその戦略を惜しみなく自身のサロンにて公開しています。

※この金額は純粋にアフィリエイトで稼いだ金額。

今でも、アフィリエイトやブログでそれなりの大きな額を稼ぐことは全然可能であり、それを彼は体現し、アフィリエイトやブログの運営において再現性の高い手法をサロンにて公開しているのです。

ただ、その手法はどれも世の中に転がる幻想まみれのものとは違い、「非常に現実的で泥臭く厳しいもの」。

もちろん、それぞれの情報は非常に詳細かつ丁寧に整理されていてわかりやすいのですが、「その内容をしっかりと理解したうえで愚直に実践できるか」と言うとかなりハードと言う事です。

ここまで聞いて「はいはい、よくある情報商材屋にありがちなモリモリな実績アピールですねー」と思ったあなたは、素晴らしいです。

その疑い深さがあるからこそこの嘘と真実の入り乱れるネットの情報の奔流にもてあそばれないというもの。

ただ、こうした賢明な人にも弱点があるのを忘れてはいけません。

それは「疑わしいものには触れないという慎重さのあまり1%未満の貴重な真実を取り逃がす可能性がある」と言う事です。

慎重であることも賢明であることも、無用なリスクをとらないために大事な姿勢。

しかし、世の中には「実際に多少のリスクを承知ででも飛び込まないと知りえない真実」と言うものもあり、そうしたごく少数の真実こそ「情報強者だけが知っている価値ある情報」となります。

世の中に渦巻く「ブログ運営に関する小手先の上澄みの様な情報」は、少し賢い人であればすぐに取ってこれますが、「本当に価値ある奥底にある情報」は「リスクを承知で飛び込んだものにしか得られない」のです。

正直、わたしも割と疑い性格なので、世に渦巻くオンラインサロンなどと言う存在に対して、「ただのサロン運営者どもの金づるを量産するためだけの搾取装置にすぎない」といった冷ややかな目を向けていました。

ただ、わたし個人だけでは「どうにも今のいかんともいえない現状(ビジネス全般やこの先のブログ運営の方向性や発展させた後の展望等)の閉塞感を打破できない」という思いが募り、最近になって初めて「誰かに教えを乞う事」をはっきりと意識しました。

そんな時に、先ほど言及した白い物体の存在をユーチューブにてたまたま知ったのです。

https://www.youtube.com/watch?v=zsO2Sa-bDm0

これは感覚的なものになってしまいますが、どうも彼の語り口などから「何やらタダものではない感じ」や「物事に取り組む際の誠実さ」のようなものを感じたので、ささみサロンに試しに入ってみようと思ったのです。

何せ、通常の毎月のサロン会費が3300円(税込み)のところ、初月はSNS登録料の498円(税込み)しかからないと言う事でしたから。

しかも、「いつでもやめていい」。

※ただし、近いうちに4000円台後半への値上げが決まっている。今、入会すれば値上げ後も3300円のままサロンに参加できるので、今が一番コスパがいい。

さらに、ささみサロンに入会すると以下のような特典がもらえます。

7日で覚える「超訳アフィリエイト」

アフィリエイトを全く知らない初心者が、入会後7日間でアフィリエイトで稼ぐ為の基礎を学べる動画カリキュラム

厳選プラグインリスト

今の複雑なGoogleのアルゴリズムに対応するには、wordpressのプラグインのフル活用が必須。

そこで、現役アフィリエイターのささみりん氏が使用する厳選WordPressプラグインリストを公開。

WEB担当者 必携ツールリスト

WEB集客を考えるなら絶対に抑えておきたい「必携のWEB集客分析ツール」をリスト形式でプレゼント。

最短で月収30万円を突破させるロードマップ

今からアフィリエイトを始める人でも、確実に結果を出し、結果が出た後も安定的に結果を出し続けるための再現性の高い方法を公開。

コスパを高める最強の外注戦略

外注ライターにとってはあまりうれしい事ではありませんが、質の高い記事を安く買い叩くスキルはアフィリエイターにとって重要。そこで、ささみりん氏がこれまで実際に試して有効だった「質の良いライターを安く揃える方法」をまとめたレポートをプレゼントします。

最強のASPレントラックスへ登録する権利を付与

7桁8桁といった高額報酬をたたき出すトップアフィリエイター達が活用する高単価案件であふれるASP「レントラックス」への入会権を付与。レントラックスへの登録は、通常レントラックス側に実力を評価されなければ登録できません。かなりの狭き門です。そんなプレミアムなASPレントラックスにサロンメンバー限定でご招待(参加には180日以上の継続参加が条件)。

ささみサロンには、稼ぐために実際に使える強力な武器がそろっているのです。

武器はあります。

あとは、「あなたの気力と行動力」です。

、、、ただ、それだけです。

もし、「ささみサロン役にたたないじゃねえか!」と思ったのであれば、初月のうちに解約すれば「無料でサロンのコンテンツを見れる」と言う事になりますね。

もっとも、コンテンツの総数は1000を優に超えそれぞれが非常に濃いので、一か月程度では到底コンテンツを消化することなどできないですが。

率直に言って、わたしも「入ってみて大して価値がないと思ったらすぐにやめてしまおう」と思っていました。

わたし自身、「効果のないものにかける金をかけるのは死んでも嫌だ」という信条だからです。

ええ、わたしは目的を決めない行動ものぞんだ効果のないものもただただ不快で切り捨てずにはおれないのです。

そんな、偏屈な私ですが、ささみサロンには決して惰性ではなく積極的な理由で何か月も在籍しています。

明確な結果と言えば、まだ紅茶とギターを題材としたブログ「ティーゼンスミス」のpvがサロン入会前

( 2022 年8月あたり)に5000もあったかどうかであったのが最近ついに11000を超えるようになった、とか「自分の特技(ギター)を生かした商材を作って販売しある程度売ることができるようになった」と言うところでしょうか。

※事実、ささみサロンのコンテンツを参考にしつつささみりんさん氏のアドバイスをもらってギターの商材を販売しているが、2023年5月現在で以下のような売れ行きである。

ただ、ささみサロンに入ってから全体的に作業が前進し始めたのは確かです。

サロンの情報を得ても実践しない事には、何の効果もないので「お客様感覚」で参加するのは御法度です。

本物の情報があるところ、本物になろうとする意志のある人が来れば「必ずやものになる」と思います。

ただ、「お客様感覚で手取り足取り教えてほしい」という他力本願な人は、きっとものになりません。

まあ、ゴタクはいいでしょう。

自分の生活に経済的余裕をもたらし、ひいては事業主になって会社勤めから脱する、、、そんな希望や野心があるのなら、ささみサロンでともに切磋琢磨しましょう。

ささみサロンなら、アフィリエイト初心者でも最短で一か月で初報酬をあげられるでしょう。

それでは賢明なあなたと「ささみサロン」にて会えることを楽しみにしています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事