神は乗り越えられる試練しか与えないは大嘘。試練を作り出してるのは自分自身だ。

「神は乗り越えられる試練しか与えないっていう言葉がわたしは心の底から大嫌いだ!!何故って?だってさ、そもそも試練なんていらないって話。誰が試練を下さいなんて言ったんだよ。誰もそんなゴミを欲しいって言ってねえよ!勝手にゴミを送り付けてくんなし!ふざけるな!試練なんて一切なくていいよ。何も苦悩のない安らかな日常だけでいいよ。試練なんてくそくらえ!」

んー、そうねえ、ほしくもないのに試練なんていらんわな。

オニギリス!

脱マンネリストのオニギリです!

今回もよろしゅう!!

今回の話題は「神は乗り越えられる試練しか与えないは大嘘。試練を作り出してるのは自分自身だ」という話です。

今回の記事は以下の様な方に向けておおくりします。

こんな人が読むと役に立つよ
  • 「神は乗り越えられる試練しか与えない」という言葉がおかしいとおもっている人
  • 苦労や苦痛なんて感じたくないと思っている人

早速ですが、身もふたもない?ことを言います。

「神なんていない」。

そう、いわゆる「救いの手を差し伸べてくれる神」なんてものは存在しません。

この世に救いがあるとしたら、それは「自分自身が自分を救うという救い」だけです。

無条件に与えられる救いはこの世界にはない、、、。

救われるかは「全て自分次第」。

、、、はい、神が試練を与えているのではないんです。

「自分が自分自身に試練を課している」に過ぎません。

自分で自分を生きにくくしているだけなんです。

そう、自分の考え方次第で世界は生きやすくも生きにくくもなるといっていいでしょう。

神なんていらないんです。

いうなれば、「あなた自身の意識があなた自身の世界を定義する神」。

自分で自分を救ってまいりましょう。

では、ゆるりとおおくりします。

スポンサーリンク

神は死んだ?いや、そもそもいない!

ニーチェはいいました。

「神は死んだ」と

ま、ここで改めてニーチェさんの思想について深く考察を加えることはしませんが、そもそもわたしはこの世界に「神など存在していない」という立場をとっています。

もちろん、神の考え方によっては存在するといえるのかもしれませんけどね。

個人的には神はしいて言うなら、「生きている個人の意識それぞれである」みたいに思っています。

そう、人は自分自身を起点として世界を認識しているので、いささか極論ではあるものの「世界を認識している自分の意識が神」であるといってもいいのでないかって話です。

自分が死んでしまえば、今存在しているこの世界は認識できなくなるため「ないのと同じ」といえます。

ま、おそらく本当に存在しているんですけどね。

ただ、生きている当人からしたらってことです。

なので、世界がどうあるかもそうでしょうが、「あなたがどう世界を認識するか」によって世界の見え方は違ってくるといえるかと思います。

ここからは極論なので、あまり真に受けてほしくないのですが、あなたがもし

「誰の死も悲しくないし、どんな理不尽もただあるがままに受け入れられる。この世に何ら嘆くようなつらさを感じることは片時もない。自分の死も全く怖くはない。死が迫ったらそれをただ受け入れてよい」

と心の底から思えるとすればどうでしょう?

この世界に起こるあらゆる事柄に胸を痛めることは何もないし、世界にどうあってほしいとも願うことはないのではないでしょうか?

そうなれば、どんなことも問題ではありません。

世界はただなるようになって人がただ死んでは生まれを繰り返していく退屈な世界です。

いえ、すいません。

退屈という感覚すらないでしょうね。

その世界には何らの色もなく、生命はただ時間の経過とともに朽ちてはよみがえるを繰り返すだけ、、、。

あなたは試練だ何だと嘆いたり気を張ったりすることなんてないと思います。

ただ、世界の移り変わりを眺めていずれ死んでいくだけです。

、、、世界の感じ方ひとつで生きやすいかは変わると思いますね。

そのような意味ではあなたの中の意識は「神」とすら呼んでいい存在だと思います。

試練を与えているのは自分だ

さて、ここからは少し現実的な視点に戻りましょうか。

試練ってそもそも何でしょう?

語義を調べてみると、、、

信仰・決心のかたさや実力などを厳しくためすこと。また、その時に受ける苦難。「厳しい―を受ける」「―に耐える」

引用

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A9%A6%E7%B7%B4/

ふむ、つまり試練によって人は「決心の固さや実力を試されている」というわけですね、、、、。

はい、「試されている」なんていうと「誰がわたしを試しているんだ?」と思うはず。

で、その試している者は結局のところ、「あなた自身」なんです。

あなたは基本的に経緯はどうあれ「自分自身でそれをやるかどうかを選択している」んですね。

何かをやめたい時は「それをやめるべきかを自分で選択する」ことになります。

もちろん、「ブラック企業をやめたいけどやめられない」なんて場合は、「自分じゃあどうしようもないだろ!」て思うかもしれません。

しかし、個人的には確かにいろんな障害はあるけれど、自分で選択することは不可能ではないと思っています。

自分が「その企業をやめる」ことを目標とするなら転職先を確保して置いたり、企業に対して法的に対抗する準備をしたりできるかもしれません。

すぐにやめられないなら、やめるための準備を着々と整えていくこともできるのかもしれないって思います(もっとも、これは綺麗事かもしれない)。

外部の公的機関等の援助を仰ぐこともできるでしょう。

少し無茶な言い分かもしれませんが、ブラック企業をやめるという意思を選択するのは結局「自分自身」です。

やめようとするからには「自分のやめたいとする意思を自分で試している」とも言えますね。

だから、「神が与える」大層な試練なんて別にありません。

全部自分自身で選択しているだけです。

「自分の選択をどうしても実現させたい」という意思を自分自身で試しているって話。

世の中は理不尽が普通

世の中には理不尽があふれています。

そもそも、理不尽とは「道理に合わないこと」です。

道理っていうなれば正論とか物事の筋道のことですが、そもそも「正論ってものはない」て話なんですね。

ええ、こんなこと言うと「は?」て言われるかもしれませんけど、「正論なんてない」って思います。

つまり、「何が正しいとか間違っている」なんていうものはないんです。

それは常識やらなんやらで「正しいとされているだけのもの」に過ぎません。

ま、あんまり突っ込むとやばいんですけどね、ここ(笑)。

なので、世の中って理不尽であふれているんですよね(ていうか、本当は理不尽すらないのかな?)。

だから、人生は「うわあ、こんな理不尽やってらんないわあ」てことが沢山あるんですけど、その理不尽に対していちいち腹を立てたり落ち込んでいるとまあ、、、人生どんどん詰まらなくなるし生きているのがやんなってきます。

すぐには無理であっても、やはり嫌な事に遭遇しても「その嫌な気持ちを放っておける」ように慣れたらベストでしょう。

わたしもまだまだ自戒を繰り返す毎日です。

いちいち嫌な気持ちを相手にしてたらそれだけで人生終わってしまいますからね。

嫌な気持ちをスルーする方法については以下の記事からどうぞ。

救うのは神ではない。自分だよ

上述したように、「神なんていない」です。

しいて言うなら、「あなたの意識が神のようなもの」といえるでしょう。

これはわたし自身の持論にもなりますが、「人が誰かを救うことなんてできない」と思っています。

あるのは「自分自身で自分を救うこと」だけかなってことです。

ただ、「本人が救われるきっかけ」を他人が与えられるとはおもっています。

そして、そのきっかけを「ものにするのも本人次第」です。

いつも自分を救うのは結局いつでも自分。

人生は自分による重要な選択の連続です。

自分自身の意思によって選択することが大事なんですよね。

人から押し付けられた試練なんてものをこなす人生程納得のいかないものはないですよねえ。

やはり、主体性をもって人生は生きていきたいものです。

そして、主体性を発揮するには自分の人生において大事にしていきたい「価値」を見出すことが大事といえます。

価値の探し方については以下の記事等を参考にしてみてくださいな。

参考記事等

おわりに

この記事は「神は乗り越えられる試練しか与えないは大嘘。試練を作り出してるのは自分自身だ」と題しておおくりしました。

はい、すこーし極論じみた内容になってしまった感はありますが、「神なんていない」です。

救われるかどうかは「全部自分の選択」だと思います。

神が試練を与えているのではありません。

「自分自身が自分に試練を与えている」にすぎないんです。

神なんかに人生を預けるのではなく、「自分自身の意思と選択」で人生を突き進んでいきたいものです。

「神なんていない」。

、、、、しいて言うなら、

、、、『あなたの意識が神だ』

では!

このエントリーをはてなブックマークに追加

スポンサーリンク
楽して稼げる副業はないけれど、ささみサロンなら頑張れば高確率で勝てる道がある

『楽して稼げる副業』

『初月かららくらく月収100万円』

こんな広告文句に目を輝かせる情報弱者の人は世の中に実に多いです。

ただ、きっと、あなたは違うでしょう。

なぜなら、少なくともタイトルの「楽して稼げる副業はない」という言葉を見ても、引き返さずここを見ているのですから。

本当の情報弱者とは「いや、そんなことないさ!きっと楽に稼げる副業はあるもん!」等と楽をしたい気持ちを優先して現実から目を背けます。

そうして、貴重な機会を失い続けることになるという話。

厳しい現実があったとしてそれを「受け入れるか受けれないか」、、、この選択肢のいずれをとるかでその後、「本当に楽な人生をおくれるのか」それとも「今よりもっともっと苦しい思いをするのか」が変わってきます。

そもそも、「楽に稼げる副業」なんてものはこの世にありません。

いわゆる転売や物販にしろ、ブログやアフィエイトにしろ、みなそれなりの金額を稼ぐためにはかなりの作業量と努力が欠かせません。

まして今のネットの状況は、個人がブログやアフィリエイトで記事を上位表示させるのは非常に困難であり、多くのブロガーやアフィリエイターが「もうブログはオワコン」とか「もうアフィリはオワコン」等と嘆き、一時は勢いがあった猛者たちも静かにその姿を消していくあり様。

そして、「初月から云十万円」とのたまう業者の中には、

「物販やブログといった基本的な情報だけしか用意せずそれでたとえ月に数万円でも利益を出したらその実績をもとに基本的な手法を「自分が初月から~で○○万円稼いだ方法」のようにタイトル付けして高値で売れ、そうすれば月数十万円になるから。そしてそれで数十万円稼いだらまたその実績をもとに、、、」

といったグレーゾーンな手法で情報弱者から吸い上げている者もいます。

これは、私が彼らの取る手法を勉強するためにわざと試しに公式ライン登録してみた時に分かったことです。

まあ、誰とは言いませんが。

いずれにせよ、ブログやアフィリエイト、物販などで純粋に稼ぐのは至難の業なんです。

そのうえ最近では、ブログやアフィリエイトは元から「簡単に稼げるような類の副業ではない」のにそのハードさは以前よりはるかに増しています。

でも、「ブログもアフィリエイトもオワコンでは決してない」のです。

それは断言しましょう。

では、なぜそう断言できるのか??

それは

「この悪環境の中にあっても月に数百万単位で稼ぎ続けている凄腕アフィリターが未だにいる」

からです。

しかも、「まぐれ当たりで成功したのではなく数々の挫折を経験してなおネットで勝ち続けている再現性の高い手法を身に着けている本物のアフィリエイター」です。

もはや、アフィリエイターというよりは、総合的なビジネス戦闘力が高い人物といった方が正しいですね。

この悪環境の中、敗退していくアフィリエイトやブログの敗残者達は口々に自分を正当化するためにいうのです、「ブログはオワコン」と。

しかし、「実際に稼ぎ続けている人がいる」という事実がある限り、彼らの発言は結局の所「ただの負け惜しみでしかない」のです。

そんなアフィリエイトの強者の一角がこの白い物体『ささみみりん氏』。

彼は過去にアフィリエイトで「単月1000万」を達成し、その後ブログアフィリエイトでも月に300万を安定して稼ぎ出すなどの実績を持つ凄腕。

また、彼は歴一〇年超のプロであり、現在も研鑽を怠らずアフィリエイトやブログ運営の未来を見据えた新たな戦略も用意しその戦略を惜しみなく自身のサロンにて公開しています。

※この金額は純粋にアフィリエイトで稼いだ金額。

今でも、アフィリエイトやブログでそれなりの大きな額を稼ぐことは全然可能であり、それを彼は体現し、アフィリエイトやブログの運営において再現性の高い手法をサロンにて公開しているのです。

ただ、その手法はどれも世の中に転がる幻想まみれのものとは違い、「非常に現実的で泥臭く厳しいもの」。

もちろん、それぞれの情報は非常に詳細かつ丁寧に整理されていてわかりやすいのですが、「その内容をしっかりと理解したうえで愚直に実践できるか」と言うとかなりハードと言う事です。

ここまで聞いて「はいはい、よくある情報商材屋にありがちなモリモリな実績アピールですねー」と思ったあなたは、素晴らしいです。

その疑い深さがあるからこそこの嘘と真実の入り乱れるネットの情報の奔流にもてあそばれないというもの。

ただ、こうした賢明な人にも弱点があるのを忘れてはいけません。

それは「疑わしいものには触れないという慎重さのあまり1%未満の貴重な真実を取り逃がす可能性がある」と言う事です。

慎重であることも賢明であることも、無用なリスクをとらないために大事な姿勢。

しかし、世の中には「実際に多少のリスクを承知ででも飛び込まないと知りえない真実」と言うものもあり、そうしたごく少数の真実こそ「情報強者だけが知っている価値ある情報」となります。

世の中に渦巻く「ブログ運営に関する小手先の上澄みの様な情報」は、少し賢い人であればすぐに取ってこれますが、「本当に価値ある奥底にある情報」は「リスクを承知で飛び込んだものにしか得られない」のです。

正直、わたしも割と疑い性格なので、世に渦巻くオンラインサロンなどと言う存在に対して、「ただのサロン運営者どもの金づるを量産するためだけの搾取装置にすぎない」といった冷ややかな目を向けていました。

ただ、わたし個人だけでは「どうにも今のいかんともいえない現状(ビジネス全般やこの先のブログ運営の方向性や発展させた後の展望等)の閉塞感を打破できない」という思いが募り、最近になって初めて「誰かに教えを乞う事」をはっきりと意識しました。

そんな時に、先ほど言及した白い物体の存在をユーチューブにてたまたま知ったのです。

https://www.youtube.com/watch?v=zsO2Sa-bDm0

これは感覚的なものになってしまいますが、どうも彼の語り口などから「何やらタダものではない感じ」や「物事に取り組む際の誠実さ」のようなものを感じたので、ささみサロンに試しに入ってみようと思ったのです。

何せ、通常の毎月のサロン会費が3300円(税込み)のところ、初月はSNS登録料の498円(税込み)しかからないと言う事でしたから。

しかも、「いつでもやめていい」。

※ただし、近いうちに4000円台後半への値上げが決まっている。今、入会すれば値上げ後も3300円のままサロンに参加できるので、今が一番コスパがいい。

さらに、ささみサロンに入会すると以下のような特典がもらえます。

7日で覚える「超訳アフィリエイト」

アフィリエイトを全く知らない初心者が、入会後7日間でアフィリエイトで稼ぐ為の基礎を学べる動画カリキュラム

厳選プラグインリスト

今の複雑なGoogleのアルゴリズムに対応するには、wordpressのプラグインのフル活用が必須。

そこで、現役アフィリエイターのささみりん氏が使用する厳選WordPressプラグインリストを公開。

WEB担当者 必携ツールリスト

WEB集客を考えるなら絶対に抑えておきたい「必携のWEB集客分析ツール」をリスト形式でプレゼント。

最短で月収30万円を突破させるロードマップ

今からアフィリエイトを始める人でも、確実に結果を出し、結果が出た後も安定的に結果を出し続けるための再現性の高い方法を公開。

コスパを高める最強の外注戦略

外注ライターにとってはあまりうれしい事ではありませんが、質の高い記事を安く買い叩くスキルはアフィリエイターにとって重要。そこで、ささみりん氏がこれまで実際に試して有効だった「質の良いライターを安く揃える方法」をまとめたレポートをプレゼントします。

最強のASPレントラックスへ登録する権利を付与

7桁8桁といった高額報酬をたたき出すトップアフィリエイター達が活用する高単価案件であふれるASP「レントラックス」への入会権を付与。レントラックスへの登録は、通常レントラックス側に実力を評価されなければ登録できません。かなりの狭き門です。そんなプレミアムなASPレントラックスにサロンメンバー限定でご招待(参加には180日以上の継続参加が条件)。

ささみサロンには、稼ぐために実際に使える強力な武器がそろっているのです。

武器はあります。

あとは、「あなたの気力と行動力」です。

、、、ただ、それだけです。

もし、「ささみサロン役にたたないじゃねえか!」と思ったのであれば、初月のうちに解約すれば「無料でサロンのコンテンツを見れる」と言う事になりますね。

もっとも、コンテンツの総数は1000を優に超えそれぞれが非常に濃いので、一か月程度では到底コンテンツを消化することなどできないですが。

率直に言って、わたしも「入ってみて大して価値がないと思ったらすぐにやめてしまおう」と思っていました。

わたし自身、「効果のないものにかける金をかけるのは死んでも嫌だ」という信条だからです。

ええ、わたしは目的を決めない行動ものぞんだ効果のないものもただただ不快で切り捨てずにはおれないのです。

そんな、偏屈な私ですが、ささみサロンには決して惰性ではなく積極的な理由で何か月も在籍しています。

明確な結果と言えば、まだ紅茶とギターを題材としたブログ「ティーゼンスミス」のpvがサロン入会前

( 2022 年8月あたり)に5000もあったかどうかであったのが最近ついに11000を超えるようになった、とか「自分の特技(ギター)を生かした商材を作って販売しある程度売ることができるようになった」と言うところでしょうか。

ただ、ささみサロンに入ってから全体的に作業が前進し始めたのは確かです。

サロンの情報を得ても実践しない事には、何の効果もないので「お客様感覚」で参加するのは御法度です。

本物の情報があるところ、本物になろうとする意志のある人が来れば「必ずやものになる」と思います。

ただ、「お客様感覚で手取り足取り教えてほしい」という他力本願な人は、きっとものになりません。

まあ、ゴタクはいいでしょう。

自分の生活に経済的余裕をもたらし、ひいては事業主になって会社勤めから脱する、、、そんな希望や野心があるのなら、ささみサロンでともに切磋琢磨しましょう。

それでは賢明なあなたと「ささみサロン」にて会えることを楽しみにしています。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事