心理療法と心理学知識 「透明性の錯覚」あなたのことはあなたが思うより相手は知らない。 「わたしは他人の目が気になって仕方がない。何をするにしても、自分が他人から心を見透かさている気がして仕方ない、、、。そう思うからこそ自分がやりたいことなんてとてもじゃないけどできない、、、。」 はあ、まあねえ。 人の目が気になるんはしゃーないわな。 でも、人はおもっているより他人のことを分かっていないってのは事実よ? ... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 共感性っていったい何なのか?共感性について少し深く突っ込んでみた。 「人間関係に共感ってすごく大事な要素だわな。やっぱり自分の気持ちに共感してくんない人とは仲良くできんわ。なんていうか、一人置いてかれているようなさみしい気持ちになるわな。ところで、共感性って一体なんて定義するのが適切なものなんだろ?」 ふむ、共感性って一体なんやろねえ。 なんて定義したらいいんだろうか? オニギリス! ... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 葛藤状態っていったいどんな状態なん?葛藤には4種類ある。 今回は以下のような方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ 葛藤について少し詳しく知りたい人葛藤を減らしたい人 名無しの猫氏人間生きてりゃ葛藤にさいなまれるよなあ。わたしも葛藤ばかりの毎日だわ。でも、そんな風に葛藤に苛まれる自分だからこそ思うんだよねえ、、、いったいなんで葛藤なんて起こるんだろうか?人生か... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 メタ認知ってなんじゃ?メタ認知的知識、メタ認知的経験・活動ってなあに? 「メタ認知って、、、、何??なんか最近すごくよく聞くんだけど。メタってなんだし、、、、メタモンのメタかな??さっぱりわからん。」 んー、確かになあ。 メタ認知って言われてもよう分からんよねえ。 んー、わかりみの助。 オニギリス! 脱マンネリストのオニギリです! 今回もよろしゅう!! 今回の話題は「メタ認知ってなんじゃ?... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 マインドフルネスってなんなんじゃ?マインドフルネスで心は安定する。 「最近すごくよく聞くけど、マインドフルネスっていったい何なん?マインドがフルネス?、、、、、、マインドが満杯ですって感じ?、、、え?何で一杯になってんの??て感じだわ。マインドフルネスぅ、、、、いったいなんやねん!」 うむう、確かにようわからんよね、マインドフルネスって。 オニギリス! 脱マンネリストのオニギリです! ... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 フロイトっていったい心理学にどんな影響を与えたん?少し調べてみた。 「フロイトって高校の倫理で習ったけど、あの人といったら無意識がうんたらかんたらってことしかわかんないわ。あとフロイトの教科書に載っていた写真ってヒゲ凄いよなあ、、、もうモサモサやん。フロイト仙人やん。」 おいおい、注目すんのはそっちかいな。 まあ、正直、、、分かるんだよなあ。 オニギリス! 脱マンネリストのオニギリです... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 認知行動療法って何だろうか?その発展と変遷の歴史を少し概観してみよう。 「最近、心理学について色々興味わいてきたからいろいろ調べているんだけど、認知行動療法って一体何?なんかかなり効果が高いって言われているけどさ。どんな心理療法なの??」 ふむ、認知行動療法って確かによく聞くけど、どんなものかよくわからんよね。 オニギリス! 脱マンネリストのオニギリです! 今回もよろしゅう!! 今回の話題... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「転移と逆転移」自分の中の葛藤を上手く使うと相手も理解できる「カウンセリング」 「わたし、いろんな人から相談を受けることが多いんだけど、その際に結構相手に感情移入しすぎたり頼りにされている状態事態に知らないうちに自分の存在意義を感じ始めている気がしてあやういなって気が最近した。これっていわゆる共依存ってやつかなあ、、、。」 ふむ、そうかもしれんぬ。 必要とされていることに自分の存在意義を感じてしま... ぐれんの おにぎり