「なんか最近、反出生主義っていうとんでもない考え方があるのを知ったわ。なんでも、この理論の主張によると『人類は子供を作ってはいけないし、そもそも地上から消えていい』らしい、、、。は??て感じだよね、マジわけわかめ。理解不能だわ。」
ふむ、確かに反出生主義を初めて知った人はかなり度肝を抜かれるかもしれないね。
わかりみー。
オニギリス!
脱マンネリストで心理カウンセラーのオニギリです!
今回もよろしゅう!!
今回の話題は「反出生主義に反論する気はないが、悲観的過ぎる気がする」という話です。
はい、わたし、早速爆弾を投げようと思います。
それも水爆級の。
わたしは反出生主義の支持者ではないですが、反出生主義は考え方としては大変面白いと思ってるんですね。
なかなか鋭いところをついているなって印象です。
そして、わたしは自殺を悪いことともいいこととも思いませんし、人類の滅亡も別にするならするで仕方ないと思って特に何のこだわりもありません。
結局、何を望もうとどうにもならない時はありますし、長い目で見れば人類が存続し続ける保証はないですからね。
まあ、死も何もかもあるがままを受け入れるだけだなって気持ちでいます。
そもそも、死も生も現象に過ぎずそんなに両者の間に違いはないって思ってますから。
んで、今回わたしが言いたいのは反出生主義者の人はちょっと人生を「苦という側面から見つめすぎなのではないか?」ということなんです。
人生は苦もあれば楽もあるのですよ。
それは仕方ないです。
でも、反出生主義者の人は「人生は苦である」という思考に「とらわれすぎている」と思います。
その事実にもっと気づき、「自分が何の価値を人生で大事にしたいか」を考えてそれに沿った行動をしたらもっと人生を快適に過ごせると思うんですね。
世に苦があるのは仕方ない、けれどもその苦で世界や人生が一部の隙もなく満たされているわけではありません。
苦とともに歩むマインドがあれば済むだけかなって思うんです。
ちなみに、「「生まれてこなければよかった」を「生まれてきてよかった」に変える」ための思考方法はこちら。
では、ゆるりとおおくりします。
目次
反出生主義ってなんぞ?
反出生主義とはめっちゃ雑に言うと
『苦しむくらいなら生まれてこなけりゃよかった』
と言う感じの思想です。
反出生主義の主張によると、「我々人類はいかなる状況でも子供を作ってはならないし、人類という「種」は地上から消えてもいい」といいます。
そう、人間は「死ぬ必要はないが生まれる必要もない」のです。
他にも反出生主義の考えによると以下のような主張がされることがありますね。
『存在することは悲劇』
『生きることは苦痛』
『子供は親を選べない』
『存在しないなら苦痛もない。生まれてこない方がしあわせだ』
まあ、これらだけ見ると「は?なにこの勉強したくない小学生の言い訳みたいなクソ意見」という感想を持つかもしれません。
ただ、この考えは古代ギリシャから存在し、旧約聖書の中にも存在しているので、特別新しい考えではありません。
実は、アルトゥル=ショーペンハウアーさんやエミール=シオランさん等の著名な哲学者達も、反出生主義の主張を繰り返してきました。
この考えは現代においても未だ顕在であり、例えばその反出生主義の主張者には南アフリカのケープタウン大学で哲学を専門とするデイヴィッド=ベネター教授がいます。
彼は2006年に著書『生まれてこないほうがよかった(Better Never to Have Been)』(未邦訳)にて、21世紀の文脈で反出生主義を説きました。
やっぱ、いつの世にも変わり者?はいるもんです。
参考
生とは苦である
実は、仏教でも「生は苦である」との見解があるといいます。
また、かの芥川龍之介さんも「人生が楽だというものがいればそれは馬鹿か頭のおかしな人である」なんて言ってますね。
参考
http://bukkyouwakaru.com/shikuhaku/shouku.html
上述のベネター教授によると、「人生は、多くの人がただ考えるよりもはるかに悪いものだ」といいます。
そして、同氏は「そんなことはない」という批判に対して以下のように反駁したそうです。
まず「最悪の痛みの度合い」と「最高の快楽の度合い」のどちらが大きいかを考えてみる。あるいは、2分間の最高の歓喜と引きかえに、1分間の最悪の拷問を受け入れるか、自問してみる。
すると、だいたいにおいて苦痛は喜びよりも大きく、長く続くものだ、ということがわかる。怪我は瞬時に起こるが、回復は遅い。学習するのには一生涯かかるが、記憶が破壊されるのも一瞬である。破壊は建設より簡単なのだ。
仮に欲望が満たされても、それは一時的なもので、すぐ次の欲望が目覚める。つまり欲望にはキリがない。われわれはいくら頑張って生きても、良いものはいずれ奪われるし、大半の時間を理想とは遠い状態で過ごすことになる。
ならば人生に始める価値はないのではないか、引用
https://courrier.jp/news/archives/103909/?ate_cookie=1584969568
とはいえ、同氏は自殺を肯定してはいません。
多くの人は一たびこの世に存在すると、いかに悪い人生を送ってはいても進んでそれを終わらせようとはしないもの。
彼の考えによるなら、人生の質が死ぬほどには悪くない時、その人生はまだ生き続ける価値があるということになります。
ちなみに、自殺を肯定はしないものの否定もしない立場といえば、仏教においても同様のようですね。
参考
https://hasunoha.jp/questions/985
なお、わたしも自殺に関しては「肯定もしないし否定もしない」という立場です。
なるようにしかなりませんね。
また、ネット上ではこの思想がいわゆる障碍者に対して適応されることがあります。
つまり、
健常者でさえ生きるのがしんどく苦しいのに障害があればなおのことだ。障害をもつ本人はきっと健常者以上に苦しいに違いない。もし、親が障害を持つことをしっていてうんだならそれはすさまじい無責任だ。本人に無駄な苦しみを与えているだから。その点から考えると、障碍者が遺伝する可能性を顧みず子供を作るなんてことは許さるべきでない悪行だ。生まれてくる子供に障害が遺伝したらどう責任を取るんだ」
という趣旨で使われることがあるのです。
しかしね、これにはひとこといいたい。
「障害があるから不幸ってのはあんたの価値観だよ。障害を持っていても幸せな人もいるだろう。本人が不幸だと思っていないなら、それでいいだろう」
とね。
たしかに、障害があると日々の面倒ごとは増えるでしょう。
でも、それが不幸に直結するってのは決めつけです。
幸不幸は本人のとらえ方による部分が結構ありますからね。
幸不幸なんて他人には決められません。
反出生主義なんて別に気にしなくていい
上述の様な反出生主義には結構な人が不思議と感情的に反論したがります。
そして、事実いろんな人が批判しています。
まあ、人間は自分の意見と違うもの、それも自分の意見を否定するようなものに対しては非常に気になってしまう生き物。
さらに言うと、反出生主義が世の中に広まると自分たちが生きる上で不都合な世の中になりそうだという考えがあるのかもしれません。
だから、反出生主義に対して反証しようと躍起になるともいえそうです。
しかし、上述のような反出生主義は一般には反証不可能であるといわれています。
ただ、わたしとしては反出生主義に「反論なんてする気もないししなくていい」と思ってますね。
正直、社会にはいろんな考え方があるのは普通ですし、反出生主義を主張する人は別に他人の命を奪ったりしようとはしないでしょうから、別にほっといていいと思います。
そ、特に他人に害を加えないので実害はないんですね。
それにね、そもそもこの考え方は生物としての人間の本性とは逆行していると思うので、まあ多分はやりませんよ。
心配しなくていいんじゃないですかね?
そんなに世の中でメジャーにはならんでしょ。
なので、「勝手にすれば?」でおしまいです。
それに今はやりの多様性ってやつですね。
いろんな考えがあってこそ新しいものが生まれると思うんです。
「みんな違ってみんないい」でも「みんな違ってみんなダメ」でもなく、「いろいろある」でいいんです。
ただ、存在していることを確認しておくだけでいいと思います。
受け入れよう、そして葛藤を手放そう
正直な話、人生生きていれば苦しいことがあるのは当たり前ですし、人間はそもそも良かったことよりも「苦しいことの方がよく覚えている」ものです。
なので、人生でいくら楽しいことが沢山あっても人間の心理の特性上「悪いことの方が多い」と感じるのは仕方ないといえます。
ただし、上述のベネター教授の言、「人生は、多くの人がただ考えるよりもはるかに悪いものだ」は少し「人生の悪いこと」に対して固執しているというか意識が向きすぎているんですよねえ、、、。
哲学者に対して「偏見が強い」とか「思い込みがうんたら」とかいうのは大変失礼な話でしょうけども、心理療法であるACT的な立場からすると、このような意見は「ネガティブなことにとらわれる過ぎている」といえます。
別に、人生に苦しいことがあることは単なる事実であり、苦しいことの方が多く感じるのも人間の心理の性質なので仕方がないのです。
ただし、反出生主義者は「苦しみを取り除きたい」という思考をしすぎるから、「生まれてこなければ、、、」なんて言い出すと思うんですよね。
いっそ、こう考えてはどうでしょうか。
「苦しいことがあるのは当たり前であると受け入れてしまい、苦しさとともに歩む」なんて。
これは別に「ひたすら耐える」ということを意味していません。
むしろ、「苦しみを気にしない」といったほうがいいかもしれないですね。
柔軟な心と自分へのいたわりをもって、ありのままの自分を受け入れたうえで「いま、ここ」という気付きを大事にして生きていくということです。
ま、少し抽象的な言い方になってますけど、ようは「苦しさを遠くに押しやろうとするとさらに苦しくなるから受け入れてしまえ」という話なんですよ。
例えば、不安を抱えやすい人が自分のその性格が日常生活に影響を及ぼさないかと心配になるあまり、「不安にならないか不安になっている」という場合を考えてみてほしいのです。
この場合、「不安を感じないように」と強く不安を意識した結果、生来の不安の感じやすさによって不安が引き起こされないか「不安になっている」ので、もとからある不安にさらに別の不安を自ら付け足してしまっています。
これって本末転倒ですよね?
そもそも、不安を減らしたかったはずなのに「かえって不安が増えている」わけですから。
なので「不安を遠くに押しやろうとする」と、「ますます不安を強く感じる、不安にばかり意識が行く」という結末が待っています。
大事なのは「不安を感じてもそれにとらわれない」マインドを持つことです。
苦しみについていえば、「苦しみにとらわれない、苦しみを気にしない」、そんなマインドが大事ってことになります。
苦しいなら「ああ、今苦しい」と気付いた以上のことは何も考えない、またその思考を「客観的に眺める」なんてことが必要なんです。
個人的な意見ではありますが、反出生主義の人は「苦しみと行動が一体化している」といえますね。
感情と行動は分離しないとねって話なんです。
別にわたしも人類が滅亡することも人が死ぬこともそれが事実であれば、感情とは無関係に受け入れるしかないと思っており、必要以上に悲観もしなければ楽観もしません。
死も生もただの現象であり事実に過ぎませんからね。
そこに評価をもちこむ必要はないと思っています。
ただただ、受け入れるのみです。
あなたは何が大事なのか?
反出生主義はかなり虚無主義よりの思想です。
ちなみに、わたしは「この世界に意味があるのか、生きている意味は?」なんて聞かれても、「さあ、てか意味なんてあんの?」くらいにしか思いません。
早い話、「意味なんかねえよ、てかなくていいよ」て感じです。
なので、使命感だのいきがいだの、理想だのといわれても「あ、ふーん(バカにしてない)」て感じで、「そうか、君はそうなんだね」くらいにしか思いません。
でもね、本来それでいいとおもんです。
個人個人が自分の人生に意味づけできたらそれで十分なんだと思ってます。
ただ、その際に大事になるのが「価値」です。
もっと具体的に言うと、「自分が人生で大事にしたいと思う価値」ですね。
「もっと、人とのつながりを大事にしたい」でも「人の笑顔を増やしたい」なんかでもいいでしょう。
とにかく、現時点で「今、自分は何の価値を大事にしたいのか?」、これをはっきりさせてこの価値に沿った行動をするように心がけるといいんですね。
それによって、「自分の人生は充実している」なんて感覚も徐々に生まれてくるはずです。
さて、あなたは「何を大事にしたいですか?」
わたしの場合は「人間関係」、もっと具体的に言うと「お互いに一緒にいて気分のいい、大切にしたいと思える人たちを増やし交流し、笑顔にすること」ですね。
だから、こんなブログやっているって話ですわ。
ま、自分自身を知ると人生なんてそんなに悲観するほどつらくないと思いますよ。
わ、た、し、は、ね。
なお、反出生主義に対する対抗策についてはリンクからどうぞ。
おわりに
この記事では「反出生主義に反論する気はないが、悲観的過ぎる気がする」と題しておおくりしました。
反出生主義は一般の人からしたら「相当にひねくれた思想」と思われるでしょう。
なんたって、「生まれてこなかったら苦しまずに済んだのに」なんて話ですからね。
ただ、この思想の根底には「苦しみを取り除こう」という強い意識があるような気がしてなりません。
むしろ、苦しみは苦しみとして感じつつも「それにとらわれない」マインドを持つことで解決するし、心の葛藤がなくなると思うんですね。
大事なのは「自分の人生でこれを大事にしたいと思える価値」を見つけることです。
そして、その価値が見つかったらすぐにでもその価値と日常の行動を結び付けたり、その価値に沿った行動をとるように心がけましょう。
そうすることで、反出生的な考え方なんて吹っ飛ぶと思います。
人生に苦があるのは事実であり、苦は避けられないもの。
避けようとすればするほどに、さらに苦という魔物は鋭利で猛毒にまみれた爪を我々の首筋に突き立てます。
苦を意識するが故生じる苦は自分の努力でなくせるもの。
ただ、苦を苦として「ありのままに受け取り、そして流す」、そんな柔軟な心を持ちたいものです。
なお、日々の生活で心に癒しが欲しいという人はペットロボット等を購入してみるのもいいかもしれません。
ペットの場合、ペットロスやアレルギー、そしてペットのご飯代やワクチン代等で費用がかさむ、、、等の様々な問題がありますがペットロボットだとその点は心配いりませんからね。
ペットロボットだと感情表現豊かな家族型ロボットのラボットが一番よさそうな気はします。
ま、気になったら自宅に迎えてあげてくださいな。
では!
参考記事等
「ゴミみたいな人生」自分の考え方が自分や人生をゴミにしている
「コンプレックスの本当の意味」コンプレックスは劣等感だけじゃない
『金は命より重い』は結構だが、人生楽しくねえな、絶対。利根川さんヨ