「自分は絶対に正しい!」という人の3つの心理傾向!対処法も詳説!
とある女性
自分は絶対に正しいと言い張れる人の気が知れない、、、。
オニギリ
そんな人の心理傾向には3通り考えられるんよね。

世の中には「絶対にこうだ!」と自分の意見を押し付けてくる人がいますが、すごくうっとおしいですよね?そんなめんどくさい人達の心理傾向には以下の3通りが想定できます。

「自分は絶対に正しい!」という人の3つの心理傾向
  • そもそも物事を多面的に見る習慣がない
  • 過度のストレスや睡眠不足等による認知能力の低下
  • バイアスにハマっている

今回は「自分は絶対に正しい!」という人の心理傾向やそういった面倒くさい人に対処するための意識の持ち方について少し提示してみたいと思う次第。

本記事の内容を参考にして、「自分は絶対に正しい!」と豪語する人に流されないよう対策してみて下さいませませ。

スポンサーリンク

「自分を絶対に正しい」と思いがちな人の心理傾向とは?

自分の意見が絶対に正しいと思って譲らない人とは、基本的に「健全な批判精神が欠如した人間」です

どんなものの見方にも何かしらの穴は存在しているので、原則としていつも自分の考えをいろんな角度から批判的に検討してより現実に合致した有効なものへと修正していく必要があります。

もし適切に修正を行わないと、取り返しのつかないとんでもない判断ミスを犯すこともあるでしょう。常に批判的なものの見方を行ってリスクヘッジをかけておく方が賢明なのです。

しかし、そういった修正をしようとしない人は結構いるもの。まあ、わたしもえらそうなことを言える立場ではないと思いますが、確かにそういった人たちは一定数いると思います。

このように健全な批判精神を失ってしまう原因には、以下のようなものがあるんじゃないかなあって思う次第。

・そもそも物事を多面的に見る習慣がない


・過度のストレスや睡眠不足等による認知能力の低下


・バイアスにハマっている

では、順次捕捉です。

・そもそも物事を多面的に見る習慣がない

そもそも物を「いろんな方向から多面的にみよう」とする習慣がない人は、自分の感情が動かされる物事に遭遇すると「これこそが真実だ!」みたいに信じ切ってしまったりします。

ここでいう感情が動かされる物事の例と言えば、自己啓発系の発信者のやたらと扇情的なスピーチみたいなものが挙げられるでしょう。

職場などに「ユーチューブで見た~って人の公演がすごくてさ~」等としきりに言い、その人が言ったという「なんかそれっぽい文言」をやたらと拡散しようとする人っていないでしょうか?

「~さんが~って言っていたから絶対正しいよ!」とかいうような人達ですな。

個人名をあげることはあえてしませんが、ユーチューブなんて見ているとそれこそまあいろんな自己啓発系の発信者がいますが、内容はともかく日本海外含めて演出がうまい人がかなりおります。

常に柔軟な見方をする訓練をしていないと、「おお!凄いいいこと言っている気がする!」と言った一時の感情に流されてその言い分をそっくりそのまま信じてその人の信者となってしまうなんて話になってしまうんですな。

まあ、わたしも気が抜けないよなあって常に自戒していますけどねえ。

情報を取り入れる時には、かならず「本当にそうなのか?」とか「その根拠は?」、「その主張に論理的な整合性はあるか?」等と言った反論をどんどんぶつけていって納得がある程度行って初めて、

「とりあえず一つの説として採用してみよう」

とする習慣をつけてみてはどうでしょうか?

それだけで大分妄信することは防げると思いますねえ。

・過度のストレスや睡眠不足等による認知能力の低下

結構以前の記事でも言っていることですが、睡眠不足や過度のストレスによってかなり認知能力が削られると理性的な判断が行えなくなってしまいます。

読者の方の中に何もきちんとした裏付けも検討もしていないくせして、日頃から「~が絶対正しい!」等と言いがちで判断ミスを頻発する上司を持っている人もいるかもしれません。

もしかしたら、そういった上司は日々の業務に追われて疲れすぎて物事を精査するだけの精神的余裕がないのかもしれないですな。

ま、本当のところはわかりませんけど。

とにかく疲れすぎていいことはないんです。

そのため、自分に合った適切な睡眠時間の確保をすることはもちろん、日々のストレス対策を徹底していく必要がありますね。

・バイアスにハマっている

先ほどの認知能力の低下とはまた別ですが、人間の認知の癖というか特性のようなものの性質上判断ミスが起きることがあります。

そういったものの事をバイアスと言ったりしますね。

「自分は絶対に正しい!」と言い張る人の心理もバイアスによって説明がつきます。

例えば「能力が低い人ほど自分は優秀だと思いやすい」というダニングクルーガー効果の文脈で考えるなら、「俺は優秀だから間違っているわけがない!」と思っているので「絶対」とまで断言しているって事になるでしょうな。

他にも「自分の考えを支持する情報に目がいきやすいという確証バイアス」や「これまで労力などを投じてきた物事を支持したがるというサンクコストバイアス」等の文脈でも説明はつくでしょう。

間違った判断をしないために、日頃からバイアス対策はしておきましょう。バイアス対策について詳しくはリンクからどうぞ。

「自分は絶対に正しい!」といわないための習慣

最近、わたしは「絶対」や「完全」という言葉を使う習慣自体なくしていった方がいいのではないかという事を感じます。

これは自身に対する「この世の中に完全なるものは存在せず何においても必ず例外は存在している」という事を思い出させるための戒めでもありますね。

一般に今、科学的事実と認知されていることでさえこの先「事実ではなかった」とされる時代が来る可能性があります。

以前の記事でも言及しましたが、そもそも科学が科学であるためには「反証可能性」というものがなくてはいけないといわれておるんですな。

なので、誇張した言い方になるかもしれませんが、「今科学的事実とされている事柄は突き詰めていけば全て仮説だ」って言い方もできるかもしれません。

なので絶対なんて言葉を使うのはご法度だという事です。

科学的事実ですらそうなんですから他は推して知るべしですね。

まして自分や一部の自分と似た境遇の人達の体験をもって「これが真実だ!」とか言い出すのは、ちょっと乱暴な気がします。

だからと言って、「科学的手法に基づいて検証された事実以外は全部嘘で信じるに値しない!」とまで切り捨てるのは明らかにやりすぎですけどね。

なので科学知識を基本ベースにしてそこに個人の経験則をいい具合に足していき、それらを自分なりに実践し検証しつづけいくのが一番実利的でしょう。

とにかく、絶対とか完全と言った「例外はない」と言った意味合いの言葉を多用する習慣はやめていった方がいいと思いますね。

感情的に使いたくなる時もあるとは思いますが、そんな時は「ほぼ間違いなく」と言った言葉に置き換えてみるといいかもしれません。

「自分は絶対に正しい」と言い張る人に飲まれないための3つの対策

「自分は絶対に正しい!」と言い張る人への対処法としては以下のようなものが考えられます。

「自分は絶対に正しい」と言い張る人に飲まれないための3つの対策
  • 相手の言い分と真反対の仮説を想定する
  • 相手の言い分の例外を見つける
  • 他人の意見は参考にすぎないと再認する

相手の言い分と真反対の仮説を想定する

そもそも、すべての意見に対して健全な批判精神を持つことは非常に重要。批判精神を常に持っておくことで、不要な判断ミスを防止することができます。

そのため、どんなに自信満々に主張してくる人がいても、その意見をうのみにするのではなく「一度その意見と真反対の仮説をぶつけてみる」と判断ミスを防ぎやすくなりますね。

これは極論を主張してくる人に対する対策としても非常に有効です。


相手の言い分の例外を見つける

どんなに緻密に構築された理論にも必ず何らかの例外事項が存在するもの。この世に、「絶対はない」のです。

そのため、相手が自信満々に「~だ!自分は絶対に正しい!」と言い張ってきたら、当該主張者のロジックの穴というか「例外事項」について冷静になって考えるようにしてみましょう。

例えば、かなり稚拙な例ですが、「~する者はみな成功する!」という主張があれば、当該主張にある「~する者」の内で性交しなかった事例を糸つでも見つければいいのです。

例外のない理屈などないので、じっくりと精査すれば必ずや理論のほころびが見つかるはず。どんなに相手が自信満々でも妄信は禁物です。


他人の意見は参考にすぎないと再認する

他人の意見を聞くそもそものスタンスとして、すべてを参考であると考えるのが重要です。

どんなに権威を持つ人が偉そうに高説を垂れても、それは所詮その人の経験や知識に基づく位置意見にすぎず絶対不変の真理ではありえません。

その意見を最終的に採用するか否かを決定するのは、ほかならぬ「あなた」です。人生のかじ取りを担うのは自分なのですから、常にどんな意見も参考であり「決めるのは自分」といったスタンスでいたいものです。

「自分は絶対に正しい」と思わない事でいい人間関係ができる!

「絶対に~だ」といった「例外は認めない」と言った感じの思考をしていると、結構な確率で判断ミスを犯すと思われます。

なので常にどんな物事にも例外はあるものですので、それを加味したうえで主張はしたほうがいいのではないかとも思いますね。

何となく絶対とか完全と言った圧の強い?言葉は、なんか勢いがあって使いたくなりますけど、できるだけ使わないようにした方がいいと思います。わたしもまだまだなので、共に精進していきましょう。

スポンサーリンク
職場がブラックすぎると退職もままならない

あまりに労働環境が悪く過労死が脳裏をよぎる過酷で劣悪な職場、その割に大した給与はない、、、そんな職場はさっさと辞め転職するが賢明ですよね?

しかし、いざ転職先が決まってもブラック企業はあなたの退職届を受理してくれるとは限らず、強行すれば転職先にありもしないあなたの悪行を吹き込むといった嫌がらせをする危険も、、、。

おにぎり
ブラック企業はやり口が汚いんよな。

そんな心配をお持ちの人は、東京都労働委員会から認証済みの法適合の労働組合である日本労働産業ユニオン運営の退職代行【TORIKESHI(トリケシ)】を利用すれば費用が安価で即日退職可能で最善。

もし退職できなければ全額返金保証があるのも安心。退職交渉に悩んでいるなら無料相談だけでもしてみると活路が見えるはず。嫌な職場から解放されたい人はTORIKESHIの公式ページをチェックしてみてください!

          ╲全額返金保証・即日退職可能╱          

相談無料・ラインでOK業界最安値

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事