心理療法と心理学知識 「知能のchc理論と多重知能理論」知能を構成する能力因子は実に多彩。 「知能が高いとか低いっていうとやはりIQで測るしかないよな。でも、よくよく考えるとIQはあてにならないって話もあるしなあ。知能って何だ?それを決める因子っていったい何なん??考えれば考えるほどドツボにはまってどんどん意味不明になっていくわ、、、、。」 ふむ、知能とは何か?、、、、かなり哲学的な問っすね。 知能って一体何... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「社会的比較」人はいつも自分と他人を比べてしまうものよな。 「人と比べないで生きていこうって話が最近言われるようになってきたけども、実際そんなこと無理じゃね?やっぱり嫌でも自分と他人を比べて嫉妬したりしてしまう、、、。特に向上心が強かったり競争心が強い人だったらなおさらだよなあ、、、。人は生きている限り比べざるを得ないわ、、、。」 うん、そうやね。 人は自然と他人と自分を比較し... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識美容(男女)・アンチエイジング 「醜形恐怖症」自分の顔が嫌い、醜いと深刻に感じてしまうのは病気?? 「昔から不思議だったんだよねえ。たまに自分の顔が無茶苦茶嫌いで整形ばっかりやっている人っているけどさ、どう考えても『いやいや、君は元の顔の方が自然だし可愛かったぞ!』て突っ込みたくなることがよくある。そんな整形ジャンキーの人達には昔に比べてどうして自分の顔がおかしくなっていることに気が付かないんだ?すんごい疑問だったわ... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「摂食障害」食べ過ぎたり食べなさすぎは心の闇が原因? 「たまにダイエットを一生懸命に頑張るあまり摂食障害になってしまったなんて話を聞いたりする。でも、食いしん坊の自分からすると食べ過ぎてしまうのはわかるけど摂食障害に全く食べないっていう心理がわからんなあ。そもそもものが食べれない体になってしまうわけではないのよね、、、?」 んー、でもねえ、摂食障害ってなにも「モノを食べな... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「ミラータッチ共感覚」人の痛みが本当に自分の痛みになる人もいる 今回は以下のような方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ 話のネタになる面白い話題を探している人人の痛みを敏感に感じ取っている自覚のある人 名無しの猫氏人の痛みが分かるとか言っている人は本当勘違い甚だしいよな。だって、その本人でもないのにその本人の痛みが分かるだって?おいおい、エスパーかよって話。わかる... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「アフォーダンス理論」意味は人が見出すモノでなく環境が与えるモノ?? 「よく青年が「自分がこの世に生きている意味は何?何をするために生まれてきたんだ?」みたいに悩んでいるのってよく考えたら、どうなのかなって思うわ。だって、十代のころなんて別に大して社会との関係してないから自分の役割について考える機会も少ないわけだし、そりゃあ生きている意味なんて分かるわけないよなって思うよな。」 んー、ま... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「吃音」たどたどしい喋り方は自己責任?そんなことはありません。 「よくどもってしまう人、、、吃音っていうのか?連続して『わ、わわわわ、わたしは』みたいに話す人っているけども、あれってちゃんと自分の話し方を意識すればすぐ直るでしょ。ぶっちゃけ甘えの一種だと思っている。うちの職場にも一人いるけど。本当に聞き取りづらくて仕事の進みに影響するわ。本当、どうにかしろよってカンジ」 いや、何を... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「家ではじょう舌、外では寡黙」話したいけど話せないのは甘えじゃない 「うちの職場に本当にびっくりするくらい一言も話さない感じの同僚がいる。仕事でのコミュニケーションはクッソ大事なのにいっつも黙っていてらちが明かない。もう、上司もお手上げって感じでまいっている。本当さ、なんなのよ、あの人は。話下手で自信がないのか何なのか知らないけども非常識じゃない?社会人になってこれは甘え以外の何物でも... ぐれんの おにぎり