人間関係 空気を読めてもあえて読まないのも大事「空気なんて読むな?」 「空気読め空気読め空気読め、、、、空気嫁?もう、なんなんだよ、うるせえよ。やたらと協調性あげしている世の中が気にくわん。そもそも、空気って何のために読むんだよ?なんなのよ、みんなと協力するのは大事だけど、空気を読むって行きすぎると忖度みたいになるんじゃね?合わせることばっか重視してっからみんな会社の悪事とか告発しないん... ぐれんの おにぎり
人間関係 「弱い犬ほどよく吠える」は心理学的には必ずしも正しくない!! 本記事では心理カウンセラーが「弱い犬ほど良く吠える」が本当に正しいのかについて考えてみます。結論から言うと「必ずしも弱い犬ほど良く吠えるとは限りません」。... ぐれんの おにぎり
人間関係コミュ力・モテる会話 心理学的にコミュ力お化けになる方法を考えてみた。コミュ力は作れる! コミュ力おばけとは、「コミュニケーション能力のおばけ」、つまり「コミュニケーション能力が化け物じみて高い人」の事を言います。そうしたコミュ力が異常に高い人たちにはある共通点があります。それは、、、... ぐれんの おにぎり
人間関係 究極の利己主義は利他主義?究極の利他主義は利己主義?善悪は快不快。 今回は以下の様な方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ ・利他主義について考えてみたい人 ・何を持って善悪としたらいいのかよくわかんなくなってきた人 ・話しのネタが欲しい人等 名無しの猫氏なんだか最近疑問なんだよね。利己主義はよくないって言われるけど、よく考えたら自分が人を笑顔にするのが好きだから人に親... ぐれんの おにぎり
人間関係 太っていると怠け者で痩せてると自信家で中肉中背は恥ずかしがり屋? 今回は以下の様な方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ ・体型によって性格に対する評価がどう変わるのか気になる人・話しのネタが欲しい人等 「わたしは20代前半のころにはとても痩せていたんだよね。もともとわりと気が付く方で何でもてきぱきやっていた。それは30代に入った今でも変わらない。だけど、最近になって... ぐれんの おにぎり
人間関係コミュ力・モテる会話 心臓からの電磁波が感情に影響を与える。わたし達は心臓から元気をもらう? 「ポジティブ感情は伝染するって言うけどさ、結構マジだと思うよね。だって、実際に明るい人と一緒にいると明るくなれるもん。逆に、陰気な人と一緒にいると気分がめっちゃ落ちるよねえ。やっぱ、感情って伝染するね、間違いなく。でも、なんでかねえ、、、」 そうねえ、なんでだろうねえ。 オニギリス! 脱マンネリストのオニギリです! 今... ぐれんの おにぎり
人間関係 陽キャ?陰キャ?もうそんなくだらないレッテル貼りやめたら? 「わたし本を読むのがむっちゃ好きなんだよねえ。だけど、あんまり教室で本を読んでいたら知らない間に陰キャ認定されていた、、、、。いいじゃないかよ、本を読むのが好きなんだからほっといてくれよ。そもそも、何だよ陰キャってさ、変なレッテル貼るのやめてくれよ。わたしはただ静かにしていたいだけなんだ、、、、そうだ、欲しいのは心の平... ぐれんの おにぎり
人間関係 土下座なんかよりもよっぽど効果的な科学的に最高の謝罪方法。 「なんか、あれよねえ。土下座ってとっても安っぽいパフォーマンスみたいになってきているよね。なんか、見た目が派出だからインパクトはそれなりだけどさ、、、、。なんか、芸能人にしても政治家にしても土下座をパフォーマンスとしてやっている感じがハンパないわ、、、」 たしかにねえ、土下座とかって大分安っぽくなっちゃったよねえ、、、... ぐれんの おにぎり