心理療法と心理学知識 「潜在学習と顕在学習」苦労は買ってでもしろってのは将来への備えをしろって事かもね 「苦労は買ってでもしろっていう年配者がいるけど、さすがに時代錯誤の精神論がすぎるんじゃないの?苦労なんてなければない程いいんだからさ。どうせ自分らが苦労したから他の人らにも苦労させないと気に食わないっているひがみ根性のせいであんなこといってんだろ。」 んー、一理あるかもしれんが、それだけともかぎらんなあ。 オニギリス!... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 動因低減説についてわかり易く解説してみたいと思うんだなあ 「動因低減説っていうのを今日学校できいたんだけども、言っていることがようわからんかった、、、。なにあれ?一体どういう説なん??」 ふむ、確かに意味が分かりにくい心理学用語って一杯あるよねえ。 分からんではない。 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのぐれんの おにぎりです。 今回もよろしゅう!! 今回の話題は... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 メサイアコンプレックスは迷惑なお節介を引き起こす「救世主はウザい」 今回は心理カウンセラーがメサイアコンプレックスの意味と有害性、その対策等について紹介いたします。メサイアコンプレックスは本当に厄介ですから対策必須です。... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 厨二心に火がつくなんかカッコいい、面白い心理学用語を49個集めてみた 「最近、ラノベばっかり読んでいる影響か無性に自分でも小説書きたくなってきた。だから、最近『小説家になろう』でベタだけど異世界ものの小説を投稿する事とにしたわ。でも、なんかカッコいい響きの技とか言葉っていうのが全く思いつかない。心理学とかの用語にかっこいいのがありそうな気がするから参考にしたいなあ。」 ふむ、確かに心理学... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「コンプレックスの本当の意味」コンプレックスは劣等感だけじゃない こんな人が読むと役に立つよ コンプレックスは劣等感という意味しかないと思っている人コンプレックスの意味について調べたい人等 名無しの猫氏長い事、コンプレックスは劣等感なんだとおもっていたけど、どうやら劣等感っていう意味だけじゃないみたいだね。ちょっと、信じられないけど。 ふむ、そうなんだよねえ。 コンプレックスは「劣等... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 感情を表す言葉が豊富だとメンタル強くなる?「情動粒度を高めよう」 「何となく思うんだけど、わたしは自分の気持ちを正確に言葉で表現できているのかな?最近、凄く疑問。何でもかんでもヤバいとかキモいみたいなアバウトな言葉で済ませてしまっている気がする。そのせいか、たまに自分はいったい今何を感じているのかわかんなくなるなあ。」 うん、そうねえ。 何でもかんでも不快なものをキモイみたいにアバウ... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「関係フレーム理論」をなるべく分かりやすくかみ砕いて説明してみたい 「最近、本当に人間の言語行動って不思議だなあって思ってきた。人は言語を使ってどうやって世界を認識し捉えているんだろうか、、、。」 んー、深すぎて人生かけても答えが出そうにない疑問だわ、それ。 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのおにぎりです。 今回もよろしゅう!! 今回の話題は「「関係フレーム理論」をなるべ... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 自由意思は存在しないし言葉なんかに意味はない? 「正直、言葉なんかに意味なんてないよね。結局、言葉をどう解釈するかはその人次第だもん。人間には自由意思ってものがあるしな。どう解釈するかはその人次第よ。」 ふぬ、まあ、わからんでもない。 ただ、もしかしたら、自由意思なんてものは存在しないかもしれないぞ? しらんけど。 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのお... ぐれんの おにぎり