ストレス解消 死ねって言われても、死んでやる義理はねえから明日も生きろよ!! 「本当に口悪いよなあ、あいつ。いつもいつも気に入らないことあるとすぐに死ねって言ってくる。さすがに死ねはないだろうよ、、、。口悪すぎるだろ、気分悪いって。」 ふぬ、確かに「死ね」という言葉には冗談ではスマンくらいの強烈さがあるよなあ。 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのおにぎりです。 今回もよろしゅう!!... ぐれんの おにぎり
人間関係 言霊は信じないが言わない方がいい言葉はある気する「言葉に気を付けなさい」 「スピリチュアルとか言霊とかようわからんけど、ああいったものはうさんくさくてしゃーない。ノーエビデンスじゃん!!信じている奴あたおかやん。でも、そうはいっても言わない方がいい言葉ってのはありそうだな。」 ふむ、そうよな。 言霊信仰なんて科学的に妥当かどうかってかなり謎やけど、いわん方がよさそうな言葉はあるよねえ。 オニ... ぐれんの おにぎり
グレンの恋愛戦略室 ひとめぼれの正体は性的魅力。ひとめぼれ相手と結婚した方がいい? ぐれん心理カウンセラーのオニギリの中の人、ぐれんです 今回は以下のような方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ 一目ぼれの正体が気になる人 一目ぼれした相手と結婚したほうがいいのか気になる人 今回の話題は「ひとめぼれの正体は性的魅力。ひとめぼれ相手と結婚した方がいい?」という話です。 とある女性一目ぼれ... ぐれんの おにぎり
自己実現 「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」って本当なのか嘘なのか? 「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」ということわざは、プロイセンの鉄血宰相ビスマルクが言ったとされるもの。しかし、その出典を確認するとどこにも賢者などという言葉はありません。歴史がゆがめられたのです。そして、真の賢者なら歴史からも自身の経験からも学ぶはずなので「「賢者は歴史に学び愚者は経験に学ぶ」」という言葉は半分正し... ぐれんの おにぎり
人間関係 思いやりや優しさなんて本当はいらない、必要ない?「思いやりは誰のためのものか」 「最近、おもったが、世の中でやたら思いやりが大事だなんだって言われているけど、そもそも思いやりなんてそんなに大事か?そんなものより能力や才能といった力の方が大事じゃない?思いやりなんて弱者にしか必要ないだろ。」 ふむ、まあそういう人もいるかもな。 オニギリス! 脱マンネリストで心理カウンセラーのオニギリです。 今回もよ... ぐれんの おにぎり
自己実現 「色男金と力はなかりけり」ということわざは割とガチだと思うって話 「色男金と力はなかりけりってことわざ?があるけどさ、あれって絶対うそだろ?オレの友達にクッソイケメンで頭よくて社交的でモテまくりで仕事できる筋肉凄い奴いるぞ。ブサイクのひがみだろこんなの」 ふむ、まあ、何となくわかる。 現実を見ていると、確かにイケメン万能みたいな人普通にいるよね。 ただねえ、「色男金と力はなかりけり」... ぐれんの おにぎり
人間関係 マイノリティーへの理解が広まれば、寛容になるという見通しは甘い気がする 「マイノリティーへの配慮って個人的には凄く大事だって思う。そこは間違いない。でも、、、、残念なことにういくらそれを主張しても絶対に聞き入れない連中ってのはいるよね、、、。何をどう説明しても理解してくれない連中っていうのがさ、、、。」 うん、そうなんだよなあ。 話せばわかるとは限らんし、さらに言えば理解と配慮はまた別なん... ぐれんの おにぎり
ストレス解消 楽をすると不幸になる?楽をしてはいけない?いや楽をするために努力や苦労すればいいよ 「何だろう、、、なんか以前にどこかで『楽をすると不幸になる』って話を聞いた気がする。やっぱり、人生は苦労するしかないのか、、、嫌だなあ、、、苦労とかしたくないよ、、、、。」 んー、どうかなあ? 一体何をもって、「楽」としているのかが問題ではないかな? 人によってラクのとらえ方はいろいろあるからねえ。 オニギリス! 脱マ... ぐれんの おにぎり