人間関係 「罪を憎んで人を憎まず」は綺麗事でおかしいし嫌いだってのはわかるけど、、、 「罪を憎んで人を憎まずなんてことわざあるけど、絶対おかしいってアレ。なあに、綺麗ごと抜かしてんだよ、タコ、て話よ。無理に決まってんじゃん。それ言うなら罪を憎んで人も憎むだろ。」 まあ、せやなあ。 わたしも前は「罪を憎んで人を憎まず??はあ?バカなの?」て思っていたわ。 気持ちはわからんでもない。 脱マンネリストで心理カ... ぐれんの おにぎり
ストレス解消 「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見ると喜劇である」ってマジよね。 「人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見ると喜劇である]とは、「世界の三大喜劇王」の一人であるチャーリー・チャップリンの名言。その名言の背景には、彼のコメディアンとしての強烈なプロ根性が見え隠れします。それは「自分の苦労ですらも人を笑わせるための道具として使ってやろう」という貪欲さです。そして、同時に人生を長期的な目瀬... ぐれんの おにぎり
人間関係 「博愛主義が嫌いなんて当たり前」サイコパスが博愛主義に最も近い? 博愛主義者が嫌いは当たり前。愛は近きより始まるのが普通なので、「全ての人を等しく平等に愛する」等というのは妄言でしかないです。そもそも愛情ホルモンであるオキシトシンの作用を考えると、人は本能的な観点からは博愛なんて不可能。いわゆる博愛主義は理想主義的すぎて無理があります。欠点があるとか利点があるとかそういう話ではなく、... ぐれんの おにぎり
人間関係 「バッドエンド好きの心理」ハッピーエンド嫌い?救いのない話は楽しい? 今回は以下のような方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ バッドエンドのストーリーが好きな人はなんで好きなのかについて考えてみたい人 「わたしは映画を見るにしてもドラマ見るにしても、どうせならハッピーエンドのものが見たいって思っちゃう。だって、バッドエンドなんて見てて気分悪いじゃん。だから、バッドエンド... ぐれんの おにぎり
自己実現 女性の方がなぜ占いやスピリチュアルにはまりやすいのかについて考えてみたい 「わたし、スピリチュアルってうさん臭いから大嫌いなんだよね。友達に信じている子もいるけど、マジで信じらんない!何よ、宇宙のエネルギー、転生とかってさ。バッカじゃないの?あるかどうかもわからない根拠もないものを信じているとかマジで頭わるいっつうーかもう救いようがないね。」 んー、まあねえ、女性はスピリチュアルとかを信じや... ぐれんの おにぎり
ストレス解消 「退廃の美と滅びの美学」なぜ破滅や退廃に魅力を感じる?美は滅びにより完成される? 今回は心理カウンセラーが「なぜ人は退廃に対して魅力を感じるのか」について家が得手みたいと思います。退廃的な人が何故モテるかについても参考になる事があるかもしれません。... ぐれんの おにぎり
ストレス解消 優しくなりたいと思っている人はそれ以上優しくならなくていい 優しくなりたいと願う人は、そう願う時点で十分に優しいといえます。だから、もうそれ以上優しくなろうとすることはないんです。今以上に優しくなろうとするよりもその優しさをどうやったら上手に人に伝えられるかを考えましょう。... ぐれんの おにぎり
人間関係 性格は顔に出る?良い顔とか味のある顔、深みのある顔って一体なんだそれ? 今回は以下の様な方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ ・世間一般でよくいわれる「いい顔」や「味のある顔」といった表現の意味がよく分からんという人 ・性格は顔に出るのか気になっている人 ・話しのネタが欲しい人等 名無しの猫氏うちの父親、たまに「あの人はいい顔してる」とか「味のある顔だ」とか全く意味の分か... ぐれんの おにぎり