心理療法と心理学知識 トップダウン処理とボトムアップ処理っていったい何? 今回は心理カウンセラーがトップダウン処理とボトムアップ処理についてなるべくわかりやすく解説します。名前は面倒ですが結構かんどころを抑えれば理解しやすいですよ。... ぐれんの おにぎり
ストレス解消 「消えたい」と言われたら、どんな言葉をかけたらいいのか?意味することは? 「最近、親友から「消えたい」なんて言葉を聞いてしまったから、どんな風な言葉をかけてあげたらいいのかわかんなくて困ってしまった。親友はなんとか最近持ち直したみたいだけど、そもそもどう対応してあげたらよかったんだろうか、、、。次、落ち込んだ時にもっと力になってあげたいなあ。」 うん、そうやね。 いきなり「消えたい」なんて言... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 記憶の種類って何があるの?記憶について少し詳しく突っ込んでみた。 「記憶っていうと短期記憶とか長期記憶が有名だけど、どうやら記憶には他にも沢山いろんな記憶があるみたいだね。一体、記憶って何種類くらいあるんだろう、、、、。もう、分かんないわあ、、、。」 うん、確かに色んな記憶があるよなあ、、、。 オニギリス! 脱マンネリストのオニギリです! 今回もよろしゅう!! 今回の話題は「記憶の種... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 ゲシュタルト崩壊っていったい何が崩壊するん?『ゲシュタルト心理学』 「そういえば、ゲシュタルト崩壊ってなんだっけ?言葉の響きがやたら印象的でそればかりに気が言って、肝心の意味とか全然気にしたことなかったわ。てか、そもそもゲシュタルトって何?なんか、~タルトなんてついてると食べ物みたいな気がしてくる。」 食い意地張ってんねー。 オニギリス! 脱マンネリストのオニギリです! 今回もよろしゅ... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「カクテルパーティー効果」声は大きくなってないのに騒がしくても聞こえる不思議。 「なんかさ、居酒屋とか少し騒がしいところで合コンやっているときに感じるんだけど、自分の話をされているときって、周りが結構騒がしいのに結構聞き取れたりするよね。なのに、他のことはあんまり聞き取れないことがよくある。あれって不思議だよなあ。」 うん、それはカクテルパーティー効果やろね。 オニギリス! 脱マンネリストのオニギ... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 プライミング効果ってなんぞ? 『おまえはもう誘導されている!』 「最近、知ったけどいわゆるマーケティングにはかなりふんだんに心理学の知識が活用されているんだってね。意外だわ。だから、広告にもかなり心理学が応用されているってさ。、、、なんか、怖いね、知らないうちに買うように誘導されているなんて、、、。」 うん、そうだねえ。 確かに、マーケティングに心理学はかなり活用されているね。 オ... ぐれんの おにぎり