ストレス解消 HSPの人には『絶対に理解者が必要!』という話「心の安全基地」 今回は以下のような方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ ・HSPの人 ・自分の身内やパートナー、親友等がHSPの人 ・話しのネタが欲しい人等 名無しの猫氏わたしは多分HSPだと思うんだよなあ。昔から人ゴミとかすっごい苦手だし、人の感情にも凄く敏感だった。もちろん、においや音なんかに対しても。今の社会の... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「家ではじょう舌、外では寡黙」話したいけど話せないのは甘えじゃない 「うちの職場に本当にびっくりするくらい一言も話さない感じの同僚がいる。仕事でのコミュニケーションはクッソ大事なのにいっつも黙っていてらちが明かない。もう、上司もお手上げって感じでまいっている。本当さ、なんなのよ、あの人は。話下手で自信がないのか何なのか知らないけども非常識じゃない?社会人になってこれは甘え以外の何物でも... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 「人も所詮動物?」行動主義って何?新行動主義って一体何が違うん? 「わたし思うんよ。人間なんて所詮は動物って。だから、人間って自分の意思で行動しているように見えて全て外からの刺激に実はただ反応しているだけなんじゃないかって思うんだよなあ。よくいうじゃん、言葉は信用できないけど行動は信用できるって。その人がどう思ったかなんて意味ないよね、嘘なんていくらでもつけるしさ。行動がすべてよ。」... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 『仮現運動』動いていないのに動いているように見えてしまう不思議 仮現運動とは、大雑把に言うと「動いていないのに動いているように見える現象」の事です。今回は動画も使って仮現運動を実際に体感してみましょう。... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 『プルキンエ現象』日が暮れると青いものは明るく見え赤いものは暗く見える? 「なんか思うんだけど、わたしっておかしいのかな?家の近くの鮮やかな赤いポストが朝学校に行くときにはちゃんと赤く見えてるのに、夕方に帰ってきてみると暗くてどんよりした赤色に見えるのよ。あと近所のスーパーの若干くすんだ青い看板が夕暮れ時になると心なしか少し鮮やかに見える、、、。」 いや、それはおかしくないっす!! それは人... ぐれんの おにぎり
心理療法と心理学知識 『マガーク効果』感覚はお互いに結びついている?人間の感覚の不思議。 「どこかで聞いたことあるんだけど、人間ってすごく視覚に頼って生きているらしいね。なんか、視覚からえられる情報って他の五感のどの情報よりも人間の認知に影響力を及ぼす気がするわ。人は見た目が9割なんて本も出ていたことあり位だし、、、。」 まあ、せやね。 たしかに、人間の認知において視覚が及ぼす影響は凄いものがあるよねえ。 ... ぐれんの おにぎり
人間関係 HSPは「本当に優しい」のか?攻撃的な人はいないのか?考えてみた。 今回は以下のような方に向けておおくりします。 こんな人が読むと役に立つよ ・HSPの人・優しいって何か?と思う人・HSPの人にも攻撃的な人がいると思っている人 「最近になってHSPて言葉をよく聞くようになってきたなあ。どうやら、人一倍繊細な人のことらしい。繊細な人って優しいみたいに言われることが多いけども、実際のところ... ぐれんの おにぎり